• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

リョウさんと逝く、志賀高原リベンジ!!!



昨日、屁風仲間のリョウストリームさん(以下リョウさん)と志賀高原ライドしてきました。

本来はEVAも一緒の予定でしたが、仕事が入り断念。。。
再びリョウさんと二人ライドとなりました。


前回はワタクシの棲家、新潟でのライドでしたが、今回はリョウさんの縄張り。
長野の勝手知ったる地元民に諸々お願いしちゃおう♪とマリモ本来のテキトー感スタイルで挑ませていただきました。

志賀高原…何か嫌な予感がする。。。

なぜだろう?思い出せない、胸騒ぎがするんだが・・・・・・




そんなこんなでライド当日、
前日まで雨予報、リョウさんは「多少の降りなら曇りって言います!」と素敵なアグレッシブ発言をしてくれていたので、決行意志は固いだろうと、予定どうりに出発。

新潟はバッチリ曇模様、長野はどうなんだろなぁ~

リョウさんより、長野は天気持っているとの事。「天気漏って」たら泣けるけど(笑)


車移動の道中、EVAとロード購入後、一緒に走った道を走りながら、あぁこんなんやったなぁ…と、感慨深く思い出しながらドライビン♪



待ち合わせ場所の「道の駅 花の駅千曲川」に到着。

・・・こ、ここは!ワタクシがロード購入後、初めて真黒に跨った場所です。
そして、初ライド。EVAに付いてって志賀高原までまだまだ遠い段階、15㎞程走った平坦から少しの緩い登りが続く道に変化する辺りで、疲れたから帰ろう。。。となったショボロード乗り誕生の思い出が甦りました!!!


その頃と比べたら相当進化したな~、でも数年後に今の自分を見て同じように思いたい。
うん、頑張ろう!と密かにモチベーションが上がりました。


前回、ダムカードライドの時にチェーンが錆的な音を上げていたので注油!
リョウさんは「長野の紅いサイクロン」なので、「越後の紅い煮っ転がし」ことマリモも赤ジャージでスタンバイ☆


さて、準備は整った。
携帯で時間を確認・・・おぉ、待ち合わせの8時ジャストにリョウさん登場!

やりよるな!

「暇人の崇高なる遊び」発動せず(笑)



今回のライドルートはリョウさんにお任せしました。
北志賀を通り、一山越えて、志賀高原アタック!だそうです。

オーライオーライ、行ってみようやってみよう!


まず、眼前に広がる畑&山!ひらけた平坦道、最高ですな~



ワタクシは平坦道が大好きです、楽だからでなくて、安全に高速を出せるから!
ダウンヒルも楽に高速出せるけど、カーブの先に危険があるやも、路面に異物があるやも、と心配しながらの最高速度なので全力感が無いのです。

その点、平坦道は空気の壁はあるものの、速度を上げても上げても安全に走れる。
ひらけた平坦道を見ると「どうぞ、スピード出しなはれ~」とスピードの神様にGO!と言われているように感じるのですね!


んでも、がっつりヒルクライムが控えてる日は平坦スプリントは我慢のコです。
脚筋は無限大ではないので、ヒルクライム中に痙攣で脚が分離してしまわないように注意しないとエライことになります。


そんなこんなで北志賀ゾーンです。
なかなかシッカリした御山で御座いました、道中吐き気を覚えて休ませてもらってる時に
長野の紅いサイクロンの眼が光る!

「やはり、マリモさんまだまだサドルが低いです。ペダルがスムーズじゃない」
とのアドバイスを頂きました!


以前の助言の有効性を痛い程良く分かっているので素直にサドルを上げてみます。
前回は2cm程上げた、今回は更に2.5㎝程行ってみました!!

するとどうでしょう、時計でいうところの4~6時の辺りがしっかり踏める感覚が!!


まるで新しいバイクを手に入れたかのような加速力!
坂なのにクルクル回るのです、どうしよう、コレ病みつき♪


調子付きながらも北志賀をクリア、それでもやっぱりヒルクライムは疲れマッスル。。。



北志賀を登頂してからが天国、マリモ人生で最高のダウンヒルでした!!!

見晴らし最高、斜度も最適、踏み込んで加速してもカーブまでの距離がある!
長い事登った甲斐もあり、長い事下れるので幸せ感が持続します!

少し踏んだだけでしたが、人生最高速度73.9km/hをマーク!
単独でコースを覚えて本気トライすれば90km/h行けそうです!

・・・お嫁様に怒られそうなので控えますがw



そんなこんなで北志賀クリア、しばし平坦区間を通過して、志賀高原への道(坂)が始まりました!
肝心の志賀高原のある山は全く見えない、手前にある山すら雲でかくれんぼ。


志賀に取り掛かるかって所で再び「ハッ!」と記憶が甦った。

EVAに志賀攻略を目指すべく何度もこの地を訪れて志賀に挑戦していた記憶だ。
今考えるとEVAに手塩にかけて育ててもらったんだなぁと感謝です。

挑戦の最中は心の中はダークフォースに包まれ、脚は全痙攣、限界に挑戦と行った「楽しむ」とは程遠い状態でしたが、痙攣と脱水症状とハンガーノックを併発し、限界を堪能し、トラウマに近い経験を己の心身に刻んだ。


そのトラウマ的経験が志賀挑戦中に鮮明に甦る、EVAの言葉や自分の気持ち、風景や道への思い出がフラッシュバック!

強い傾斜が長い距離続きます、ひたすら続きます。
この、いつまで続くんだよキミは!って感じ。何度も折れそうになる心。

前を牽く(ゆっくりヒルして待ってくれている)リョウさんが心の連結器で引っぱってくれたおかげで、走り続けられました。
車坂峠のおかわりも自分の中で活きてるなぁって感じましたね、あの時と比べたらまだまだイケる!!って。


過去の自分の限界地点を、通過。
グッバイ、過去のワタクシ。俺は先を行くぜ!


過去の自分は行きも帰りも運転はEVA任せ、志賀の麓のコンビニから志賀ヒルクライムのみのライドでギブアップ、志賀高原に完全敗北していました。


そんな悔しいを悔しいと感じる事すら出来なかった悔しい自分を超えて、先を進める幸せ。
噛み締めて、踏み締めて登ります。

お腹いっぱいヒルクライムした脚は疲労でヘロヘロ、速度は6km/hまで低下。
合わせてくれてるリョウさんに申し訳なかったなぁ。


感慨深い気持ちで志賀高原の上の方に到着、景色がスカッと晴れ渡り素晴らしい景色です。
もう7月だと言うのに、ウグイスが鳴き、つづら折りの脇道に雪がありました!





本当に別世界やなぁ、と風景を楽しみながら、クライムってると通り過ぎる車から「うわッ変態」って顔でビックリされているのが分かりました。
うんうん、車のエンジン音も大きくなる坂ですもんね。
ロード乗って山登るようになる前の自分だったら「頑張れッ変態さん!」って声かけていたやもしれません。


雲(たぶん)の中に入ると、横から雨みたいなスチームが体温を急速に奪っていきました。
さっきまで太陽がギラギラ暑かった(37℃あった)のに、11℃まで急速冷蔵。

乳首発動!・・・しかし、減量が進んでいてジャージが緩くなっていたので乳首摩擦は無く、快適にヒルクライム出来ました。


ついに頂上に到達、過去の自分に完全勝利です!

リョウさんの愛車と真黒を並べてパシャリ☆





少し、休憩して下山してから、お昼にしましょうって事に。
リョウさんの目標としてくれたタイムより、だいぶかかってしまったのでお店やってるか際どいラインだったみたいです。


志賀高原からのダウンヒルは斜度がキツい&つづら折り祭でアッと言う間に終わってしまいました。


シャシャシャーっと下り、ラーメン屋さんに到着。


「だるま矢」ってお店みたい、入口に向かってうなだれるリョウさん。
準備中の看板が置かれている。。。タイムアップか・・・

その時です!

「諦めたらそこで試合終了ですよ・・・」と食神が語りかけてきました!

イエス!店員さんが玄関開けて「入ります?いいですよ」とゴットボイス☆


「ありがとうございます、助かります!」っとお礼言って入店です。



ワタクシは二郎系ラーメンの「小次郎」をオーダー(チャーシュートッピング追加☆)

コトリ、と到着したラーメン様には本来付いていない物が!

玄関開けてくれた店員さん(おかみさん?)から「味玉サービスしときました~」と。
食神の思し召しですな、いや「思しメシ」かな?w



美味しく平らげました、アナ雪を歌ってもラーメンを恋い焦がれる程にラーメンに飢えていたので大満足でした!
大盛にするとライド中はキツイってのを知ったので、普通盛で抑えるのです(学習)



あとは道の駅に帰るのみ、平坦道を走るのみです。

リョウさんは自宅からライドして来ているのだし、帰りも激坂登って帰らねばならないので、少しでも楽させてあげたいから牽かんばな~っと思いつつ道に自信が無かったので追走列車しながら進む。


30km/h少し超え位で巡航していたのですが、突然TTポジション的なハンドル握りのオジサンがドギュン!っと抜き去って行きました。


グングン離されて行きます、推測36㎞/h巡航位かな?


すると、徐々に上がりだす屁風列車の巡航速度・・・!!
リョウさん、アンタやるつもりだね!?

屁風列車の巡航速度が40㎞/hに!!!


熱いぜ、気温もハートも熱過ぎるぜ!!

結構長い事、追走劇をやってのけ、調度オジサンと行先が分かれる所で後ろに付けました。
いやはや「炎の男牽き」魅せてもらいましたて~!


さて、ワタクシはと言うと。
先程の追走劇に貨物列車させてもらっていたのですが、ヒルクライムで脚を使い切っておりまして・・・ラストの直線でリョウさんにブッちぎられてしまいました(号泣)


練度の差、練度の差やね!頑張るんばです!


そして、道中言われていたのですが、まだサドルが低いらしく8時の辺りで回転が止まっているそうです。
疲れて来るとカッチンカッチンするので本当にそうなんだと思われるので、あと2cm位上げようかな?って思ってます。


しかし、リョウさんに合う前のサドル高、6cm位低かったんだねw
そらアカンて~、ハンドルのスペーサーも4つ入ってるから抜いたら全然違うんだろうね。


どう変わるのか、楽しみ過ぎる!!!




【志賀ライド+1山の走行記録】

走行距離:104.8km

獲得標高:2296m

平均速度:18.8km/h

最高速度:73.9km/h

消費熱量:5176kcal





リョウさんは自分の事を「口下手」だと言っていたけれど、
彼の「走り」は、とても饒舌で彼の「優しさ」と「誠実さ」と「ハートの熱さ」を教えてくれていました!!!

本当に良い仲間だわ、刺激的すぎる!
モチベ、ガッツリ頂きました!ありがとう!!!


帰り道で、2重に輪を為す虹に遭遇!綺麗なブリッジの2本の線に心洗われました。

Posted at 2014/07/06 12:24:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロード遊び♪ | 日記
2014年05月31日 イイね!

マリモ×リョウストリーム「海沿い闇上がりライド」


前回のブログで病み上がりの闇上がりっぷりをアピールしたところ、リョウストリームさんときむたこ?師匠からお声をかけて頂きました。


きむたこ?師匠はグレート過ぎる&せっかくならば秋水さんもご一緒したかったので次の機会を設けて、事前にこちらからお誘いしたいと失礼ながらも今回は遠慮させていただきました。


さて、本日のリハビリライドの内容は?


柏崎の海水浴場駐車場→上越水族館(片道37km)を2往復、まだ咳・鼻水が出る身体に対してまずまずでは無いでしょうか。

148km、車坂峠ヒルクライム以来…16日ぶりのライドです。

リョウストリームさんに迷惑かけないかしらと心配だったり、、、最終的にはガッツリ開き直っておりましたがね(笑)



とりあえず結論から言いますね、走行距離167kmでした。

なんかね、Google Mapにしてやられてしまったみたい。。。


前日に走行プラン立てたのですが、寺泊までは無謀でしたな~


でも、リベンジをリョウストリームさんと誓いました!

ちなみに寺泊まで行くとなるとリョウストリームさんは270km程走る事になります!
しかも、激坂もあるよッ★


疲れてて起承転結ぐっちゃぐちゃですがご容赦下され。


6:15

柏崎海水浴場まで車で移動、そこから上越水族館まで向かう。

リハビリがてらゆっくり為らして行こうと思いつつ、マイペースで走る。
しかし、道中、三人のトレインチームを発見!犬の様に後を必死に追いかけ、結局ペースを上げてました(笑)



7:58

上越水族館に到着。
携帯を開くと着信履歴とメールが!

リョウストリームさん45分くらい遅れそうだそうです。
※後で聞いたのですが、ロングライドの時間計算が苦手らしいです。遂に弱点を見付けたッ(笑)


そこでサイクルジャージの後ろポッケから取り出したるは「じゃがりこ~☆」



テニス部の若者たちを眺めつつバリシャク♪

最後の1本、食べながら閃くマリモ。



「神様の贈り物ごっこ」
アリの巣の近くにじゃがりこを1.5cm程に残し、はい、神様の気まぐれドーン!




いやぁ、群れる群れる。

一心不乱に、自然界ではあり得ないご馳走に歓喜するアリ君たち。


しかし、神様は時に残酷だった。…じゃがりこは彼らには余りに硬すぎた。

そこで、「丸ごと運ぼうとする者」「砕いて運ぼうとする者」…そして「その場で食べてしまう者」が現れた。


指揮官になって久しいアレックスは嘆いていた。
統率の取れた完璧だった軍が「神の贈り物」によって混沌に落とされてしまったのだ。


次第に「その場で食べてしまう者」が増えてきた。
アレックスは心で叫んだ、「お前たちは女王の為のお前たちだろう!本来の己を思い出せ!…しかしウマすぎるなコレ」と。




なぁんて遊んでるとあっと合う間に時間は過ぎ、リョウストリームさんと合流♪


柏崎を目指してライドです!






しかしね、柏崎から直江津まで走っていて感じていたのですが。

「全然、平坦じゃねぇ!」


そう、リョウストリームさんにリハビリ兼ねて平坦な道を走りたいんで海沿いライドにしましょう!と提案したのはワタクシです。


過去には住んでいた勝手知ったる地域です、でもその頃は車移動オンリーでしたし坂とか気にしてませんでしたね。

実走して己の甘さを痛感しつつ、リョウストリームさんに坂多カタヨ、ゴメンヨ、ワタクシオソイヨ、アイヤー!とごめんなさいしつつ、一生懸命ライドりました。


道中、立ち寄ったコンビニの駐車場でリョウストリームさんのロードに少し乗らせてもらいました。

真黒以外のロードバイクに初めて乗るのでドキドキでしたッ!

感想として、ハンドルのグリップ感がハンパ無く、ハンドル位置が低いからなのか、視界を遮る物が皆無で低空を身体ひとつで飛行しているようでした。

イイ!ってなりました。


かなり重いコなのに…不思議。良い物はやはり良い物って事なのかな?



その時に、基本道案内役なマリモの後ろでペダリングを見てくれてた彼から「マリモさんはサドルが低いからか、ペダリングの踏み下ろす時にロスがあります」とアドバイスを賜った。


では早速サドル位置を上げてみよう!4mm、いや1cmや!



思い切ってやってみました。



非常にペダリングがスムーズ♪本当は後少し高くした方が良いくらいだった。


リョウストリーム様の贈り物はこれだけではなかった。
「マリモさんはダンシングが前傾姿勢過ぎるので上体を起こして腕と踏み下ろす力を使った方が初期の速度が上がると思いますよ!」と、走りながらご鞭撻賜った。



早速、やってみました。






なぁぁぁぁんじゃこれぁぁぁぁぁ!!


一瞬で35km/hを突破するではありませんか!


更に更に、海辺でマッタリとしている時にキクミミさんの話になり、「あの人は何種類ものダンシングを完璧に使い分け出来てます!例えば引き足のダンシングとか…」との事だった。



早速、やってみました。




なんたることか!なんたることかぁぁぁ!


登坂中に急加速!しかも「登坂を下りだと思い込むクライム」と違い、持続力があります!


しかし、疲れるは疲れるので要練習ですね!






※くじらの写真を撮るリョウストリームさんを盗撮ッ★





あ~、脱線が過ぎましたな。


柏崎に無事到着して海辺でダベりんぐ☆

高校生が砂浜で人間押し車やってました。
何のトレーニングなんだろ?となり、最終的に人間押し車大会の練習だと言う事で決着が付きました(笑)



馴染みのラーメン屋、「渚」で辛味噌ビックウェーブを並盛で堪能☆






汗が噴き出す&餓えた胃袋に染みますなぁ~


あ!今回のライドに用意した補給食はコレだ!



マリエモン
「薄皮パン、万力風味~」





薄皮パン2袋をラップにくるみ優しく潰します!
これでサイクルジャージのポケットに1000kcalが入ります。


補給時には歯でラップに切れ目を入れて葡萄を食べるかのように「つっぽぉぉぉぉん!」と吸います。

一瞬で100kcalがお口に広がりマッスル!



貴方も是非ともトライ!






腹を満たして元気100倍!上越を目指してライド開始です!


疲れたよりも暑い!なんなのこの暑さ!

ガーミンデータによると気温31.2℃!!


5月は夏だったんっすね~、陽射しがギランギランですもん。



そんなこんなで上越水族館に向かう分岐の十字路で熱く拳を交わして、再会を誓いました!



この時点で122km走行で、平均速度25km/hを保てておりました。

しかし、リョウストリームさんと別れた後、途端に落ちるスピード。


30km/h出せなくなるどころかヘタすると20km/hを下回り出す始末!


トレインってのは牽く側にも多大な効果がありますよコリャ!





淡々と耐えるライドで平均速を落としつつゴール!



【走行記録】

走行距離:167km
平均速度:23.9km/h
最高速度:66.9km/h
獲得標高:1287m↑
消費熱量:6741kcal



最後にライドの結晶、マッリッモの塩ッ!!



Posted at 2014/05/31 20:52:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロード遊び♪ | モブログ
2014年05月05日 イイね!

EVAと巡る思い出と食のワンダラーライド


5月4日  AM 4:30 目覚ましアラームに先制攻撃!

EVA宅に6時の予定だったので、5時起床のつもりでしたが、ワクワク病を発症し見事にアラームに先行出来ました!

ゆっくり朝食をこしらえつつ、ガーミンの充電開始。
マリモの補充は100%、ですがガーミンが75%程度の充電状態。
怪しいですなぁ・・・ですが、5:30には出発せんばです。

ブロロロローっとEVA宅に到着。
少し早いから支度しつつ、EVAにコール。。。出ない(涙)
しばらく(30分近く)頑張った、家の玄関にも挑んでみた。
アカンこれ、アカンやつや!!!

諦めて単身クライムにスイッチング☆
EVAのホームコースに挑戦すべく移動開始・・・するも、息の白くなる寒さに敗北して上に何かを羽織に車に戻る、ガサゴソしているとEVAが登場!!

嬉しい気持ちの反面、第一声が「コンニャロウ~」でしたが(笑)


マナーモードトラップにしてやられたそうです。家庭持ちには納得のトラップですが、ワタクシの傷付いたハートは、簡単には戻らないんだからねッ!!

EVAの支度中、お部屋にて待つマリモ。

EVASSON
「もにゃ、ココアいる?」

傷心マリモ
「・・・いる。」


冷め切った身体にココアが沁みる、甘くておいし~なぁ~←機嫌直ったw

己への戒めなのか、弱虫ペダルの夏合宿時の小野田坂道君の真似なのか、ルック車に付属されていた激重ホイールをクロモリに装着!(本当はローラーにタイヤ摩耗されていた為)
この激重ホイール、重さが異常!なんせ鉄?鉄製?見た目的にはキラキラ光沢あって綺麗なのですが、ツルッツルの鉄感が凄いのです!


AM 6:30 ライド開始

とりあえず、広神から栃尾に抜ける道の途中で「すンごい登坂」があるそうな。
車坂峠ヒルクライムも目前に迫っているので異議なし!

茨城遠征で得た「トレインの効果を実感」スキルを活用して牽き合います。
やはり牽いてる時も単身と後ろに付いているのとでは若干出力が違う気がします。
ワタクシ的には牽き合って助け合えるライドが出来るようになったのが非常に嬉しかったです☆


序盤はEVAが前夜に行ったローラートレ&朝食抜きの効果でガス欠状態で肉弾列車の恩恵を感じてくれて超アガりました(緊張していたのではないw)


40㎞/h牽きしたり、風の壁をぶち破ったり色々と。
やはり単身だと追い込めないレベルまで追い込めるのでチーム練習は有意義だと思いました。
「キツい!けど、相棒は先にいる!」
「キツい!けど、後ろの相棒を牽いてみせる!」
「疲れた、でも相棒が先行している、追い付きたい!」
「休むか、いや!相棒が先に行って待ってるぞ!」
とかオートで自分を奮い立たせてくれる要因がいくつもあるんですよ~

限界って決めていた限界はサラッと超えて頑張れる。
仲間って素晴らしい!!!


そんなこんなで、目的の峠までライド完了。
※道中、EVAのケイデンス計測するマグネットが紛失したり、バスケの先輩とすれ違ったり…

峠は雪で通行止めでした。ツクシやフキノトウ生えてましたもん、タムスンの森ばりでした。

せっかくなんで、等身大のEVASSONをパシャリ☆(本人了承済)



カッコ良いポーズをお願いしたらこうなりました(笑)
でもきっとワタクシも同じポーズすんだろうな~と思ったりして。


次の目的地はどこにする?
せっかくなんで山を越えて、栃尾の油揚げを食べよう!

昨年、靴下で走った(笑)道のりをこうして万全の状態で走っている、感慨深いなぁと
山を更に登ったり下ったりして栃尾に到着♪
川に鯉のぼりが並んで泳いでいたので、パパの血が騒ぎお嫁様にメール送信☆


栃尾内で地元の評判(サービス・コスパ・品質・知名度)が一番の「星長」さんでアブラゲット!
まさかの200円で大判油揚げに舌鼓♪画像無いので、EVAブログ参照して下さい。
刻みネギに七味と醤油を垂らして、パクリ☆
噛むと豆腐からジュワッと幸せが溢れて来ます。
200円で我々を満たすとは、おそるべし「あぶらげ」!!!

さて、次は?

とりあえず海が見たい、山ッコのマリモは海が大好き!
でも、苦手な坂をたらふくクリア(獲得標高1400m程度)してきたので寺泊まで行くルート(200㎞超え)だと死ねると思われたので、その手前の柏崎の海を目指す事に。


長岡の街中を走り抜け、道中のコンビニ(コーンのビニールハウスではないw)でアイス購入~





走っていて分かったんだけど、マリモは坂は体重と上半身の力で登って、下りと平坦で脚を使うスタンスのライダーのようです。
それが一番速いみたい、てか坂で頑張っても疲労するばかりで効率悪いんでしょうなw


この時点で車坂へのトレーニングは十二分!

いつものマリモ周回コースを逆回り、アウタートップ縛りの天敵の峠を下り海を目指す。


いよいよ空腹感がかなり大きく成長してまいりました!


柏崎のマリモ大好き店、「渚」でランチ!

EVAは「つけ麺(特盛)」、ワタクシは「ビックウェーブ(大盛)」をオーダー



しかし、これがいけなかった

大盛無料、特盛¥10で1.5玉・2玉と簡単に増量可能なのですが、このお店、基本的に「盛り」が多い。来る度、毎回後悔するのですが、ついついしでかしてしまう男心をくすぐるお店なのです。

ちなみにビックウェーブは「通常・漬けブロック・モチモチ」のチャーシューとゴッツリ野菜が乗ったニンニク効いたラーメンです。
リアルに他の店の並盛2杯分オーバーはありました。
コスパ最強、素敵だぜッ!!


頼んだ以上は努力で完食☆
腹がパンパン、ぐえぐえ状態になりました(笑)

よっこらよっこら、ペースダウン。
海に着いた頃には平均速度25㎞/hを切るくらいになってました。

近場に来たので、屁風メンバーの「ころりんG」さんの棲家、弓道場を覗いて見る。
引いてる引いてる、でもころりんGさんは不在だったのかな?
我らが立ち去る時に入れ違った弓道女子がころりんGさんに「謎のライダー2名が来ていた」と報告があったようで、後でメール来ました。


さて、限界満腹ライドで海に到着♪
食休みを開始します!!!




近くにいたカップルさん、ごめんなさい!我々の周辺ではムーディな空気は生まれません。
かなり長い時間海辺でダベって帰りは耐えるライドでした。

坂道を平坦、いやむしろ下りだと思って回すと少し位の坂ならば30㎞/h維持出来る事を発見しました!遠くを見ないのがコツですね、車坂にも使えたら秘密兵器になりそうです!!

あと、到着時にはガーミンの充電4%になってました、あびね~・・・





【走行記録】

走行距離:145㎞

平均速度:24.2㎞/h

最高速度:69.0㎞/h

獲得標高:1,605m

消費熱量:6,144kcal




結果的に145㎞ライドになってしまいました(笑)
トレインが楽し過ぎたのがいけない、あと海が見た過ぎた。

別れた後で、お一人様で「ゆらいや」って入浴施設へ。


17:40~20:50

3時間10分も温泉入ったり、サウナ行ったり、寝湯で寝たり、中国語の会話で目を覚ましたり、小学生に頭蹴り入れられたり、肝臓マッサージしたり、全身アカスリ的洗浄したりして心も身体もツルピカに出来ました~☆

実はこれが一番、1人だけになったらやりたい事だったんですよね。
超絶ダラダラ風呂、最高です~♪

晩御飯は大豆を炒ったヤツ。節分に撒くマメを40粒くらい。
タンパク質さえあれば良い、後は水さえあれば良い。


そんなこんなでツルツル&お腹ペッタンコでライド日の朝と今朝の体重差が

79.5kg → 78.2kg (1.3㎏減)



ダメージは、ふくらはぎに疲労あるかな?って位です。

温泉サイコー!激盛ライドはサイテー!!
Posted at 2014/05/05 11:12:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロード遊び♪ | 日記
2014年04月29日 イイね!

【茨城遠征】霞ヶ浦1周ライド



霞ヶ浦1周、120㎞の湖周をぐるっと一周ライドします。

前日あった筑波山の洗礼の後遺症(疲労・筋肉痛)も無く、万全の状態でオフライドへと挑む事が出来ました。



8:00(ライド開始)

自然と出来たトレインで始終そのまま行く事になりました。

① すえぞ~
② ぐーなー
③ 森のマリモ
④ F‐blue
⑤ EVASSON


屁風新潟×茨城ライダーズ(仮)のトレイン姿はこんな感じ。






いやはや、マリモ命名「ぐーなーダイヤモンド」が実に素晴らしい!

週末ロード乗りとは思えないカット、強げな脚でございました。
先頭を引く時以外はぐーなーさんの後ろに付いてたので、丸一日ぐーなーダイヤモンドを眺めていたと言っても過言で無いです(笑)
また、ぐーなーさんはツキイチに取り付くのが絶妙に巧く、ペダリングもブレないので勉強になりました。


しばらくは、すえぞ~さんが引いてくれていましたが、向かい風がビュービューで大変そうだったので10㎞毎にローテーションする事になりました。

基本は「あくまでポタ」を忘れずに!とのお達しでしたが、ぐーなー引きは35㎞/hくらいまで出ていましたね(笑)

ワタクシはギアの不調により、強制的にアウタートップ縛りでした。
先頭で速度を一定に保つのが思いの外難しく、上がり過ぎたりムラッ気が強い引きになってしまったなぁと少々反省です。。。
本日は、バータイプの補給食を走行中に5本モグモグムシャムシャ・・・
前を走るぐーなーさんは「マリモさん、食ってるわ~」って音で伝わっていたそうです。



霞ヶ浦の風景は、水平線が見えなくなる位に広くて、野鳥が飛び交い、釣り人が釣り狂う、竿を置き去りに6連竿釣り人なんて強者もおり、趣味人が跋扈(ばっこ)するナイスプレイスでした☆

藤の花かな?紫色の花も沢山咲いていて芳しい香りも堪能しました~



65㎞ぐらい走った所でランチタイムです。
・・・本当は「しをみ食堂」という盛り系のお店を予定していたのですが、思いの外にトレインが速かった為、開店前に通過してしまいました。マリモが先頭引きながら看板を発見した時は「あ!・・・(時間を見る)あ~ぁ・・・」となってしまいました。

ですが、良いのです!事前のマリモチェックにしっかりと引っかかっていた名物、「なめパックン」を食せるのですから!!

いざ、実食!!!




うまい!独特な弾力のある柔らかさと、わずかな独特の香りが目立ちますが、それを酸味のあるソースが中和して、カリッと揚がっていて「焼き」の入ったバンズとの食感が絶妙でした。

食処、新潟組は「パックン+かけそば」でしたね。やはりスープも欲しいトコロです♪


ランチ後は少しマッタリ~

久々のライドと昨晩の酒のダブルパンチで少々お疲れ気味な、すえぞ~さん。
じいちゃんの専属カメラマンに進んでなってあげる、ぐーなーさん。
脚を付け狙う虫に対しても紳士なF‐blueさん。
ばあちゃんに豚パックンをプレゼンするEVASSON。
始終ワクワク、落ち着きの無いマリモ。


ミニベログループや「鉄人会」なんて名のトライアスロンチームかな?
バイカーに、キックバイクなキッズ、お散歩わんこ、本当に色々な人たちがおりますね~お昼寝したくなりましたよ。


すぐ傍に、大きな橋がかかっていて、そこを渡ると90㎞で1周のショートコースになるそうです。



後半はライド自体が3ヵ月ぶりのすえぞ~さんに取っては耐久ライドとなったようです。
しかも何故か、すえぞ~さんが先頭になると吹き荒れる向かい風・・・(笑)



最後に寄ったエイドで、すえぞ~さんが曲がったトレインに気付かずにそのまま先に行ってしまうトラブル発生!!


EVASSON
「すえぞ~さんが来てないッ、先に行っちゃったのかも!!」

オーライ!スプリントしたくてウズウズしてた所だロン!
グングン加速、2人パスして道の先を見るも1グループがいるだけで、その先にはしばらく誰もいない・・・「やばし!すえぞ~さんが彼方へ消えた!」と愕然としつつも向かい風の中を踏み込む。

そしたら、グループの後ろに付いているすえぞ~さんを発見!!

エイドに連れてGo!です。




合流後、エイド休憩を挟んでラストライド。

1日中眺めてちょいと飽きてきた(コラッ!)霞ヶ浦の風景。
名残惜しい気持ちが湧いてきます。


「アディオス!霞ヶ浦・・・・」
楽しかった茨城遠征も終わろうとしているんだなぁ~とセンチメンタル。



そして、到着!
霞ヶ浦1周ライド終了です!


【霞ヶ浦1周走行記録】

走行時間:7時間5分
走行距離:126㎞
平均速度:23.7㎞/h
最高速度:37.3㎞/h
獲得標高:242m
消費熱量:4,526



ライド後は温泉で汗と疲労を洗い流します。

タイミングが合ったら間瀬耐久レースに屁風と対決遠征に来てくれる話が飛び出したりしてワクドキが止まらないッ!

もし、実現したならば・・・ジャックさん、大変だ!好敵手が現れる燃える展開ですよ!?


そんなこんなで超濃厚な2日間をロード漬けで過ごせました。

本当に言いたい事は
「茨城サイコー!蛇の道サイテー!(笑)」




【茨城遠征トータル走行記録】

走行時間:11時間52分
走行距離:191.7㎞
獲得標高:1,831m
消費熱量:7,135kcal






【マリモ的収穫】

◇素敵な仲間(ライバルチーム?)との出会い

◇ガーミン購入後、積算走行距離1,000㎞達成

◇アウタートップ縛りの成果=ダンシング性能向上(のみ)

◇茨城のウグイスは「ホーホケキョ(ケキョ)」と多めに鳴く!

◇脱げない白Tシャツゲット☆(※最後の写真参照)

Posted at 2014/04/29 15:19:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロード遊び♪ | 日記
2014年04月02日 イイね!

初体験2つと今シーズン最長ライド

  

本日は、雲1つ……位はありそうだけど!メッチャ気持ち良い快晴♪


気温も温かく、風はやや強い位かな?


最高のコンディションです、本日はお嫁様とアイスクリームランデブーライドです☆


何気に初ガーミンナビを活用するのでワクワクさんです♪


ではでは、ディーラーさんに1年点検の車預けまして
10:30に出発です!


ガーミンナビ君がしきりに言います「ハヤト、砂利道で走るロードバイク見てみたいヨ」と(怒)


Uターンする事6回。。。


こいつぁ使い方を考える必要がありそうですな~


そして、平坦スプリント48km/h出ました!&平坦ならば40km/h巡航可能です!

スピード乗せれば40km/hキープはキツく無いです。


鍛練のおかげか、今朝食べたマリモ特製「ピザトーストとカルボナーラ風ニンジンとソーセージに黒胡椒とバジルを添えて」のおかげなのか、はたまた今シーズン毎回向かい風だったのか?





すこぶる調子良かったです!
アイス屋さんまでの約50km、激坂もありアウタートップ解除せずにクリア!とかしてても平均速30km/hを維持出来ました。







レガーロさんで車のお嫁様&ミナトと合流。


EVAと一緒にここまで来て、両家奥さんとアイス食べれたら最高やったけど…タイミングは神の思し召し。
致し方あるまい、です。



アイスクリームはワッフルサンデー「バナナティラミス・木の実のプラリネ」をチョイス☆増税の値上げなかったです、が少しワッフルコーンが小さくなってたみたいでした。





ミナトが物凄く物欲しそうな顔してて食べずらかったです(笑)



レガーロといえばヤギ!
ミナトの「初めて動物」はヤギだ!と見に行くと。


そこにはヒツジがおりました2匹仲良くシッコしたり草食べたりしていました。





デカイね~!!





アイス食べてからはパパモードにチェンジです☆


まず、ミナトの「初めての海」を体験させるべく寺泊漁港へ。
※勿論、チャリと車移動



海に向かうも、真黒を駐車場に置いてくのはディンジャーなので波打ち際まで連れて行く事に。


道中で銅像があったので仲良くマッスルポーズ★





砂浜を歩いて波打ち際で真黒をパシャリ☆






ミナトは初めての海に大興奮!…とはいかなくて、波打ち際に行くまで寝てました(笑)


しかも、肝心の海をぼんやり見てるだけ~
パパを見て笑ったり…って通常営業かッ!


初めてはも少し成長してからリトライですね。





せっかくの寺泊漁港なので、お嫁様の提案で、サザエとつぶ貝をパクりッ(窃盗したのではない)←懐かしいw


その後、チャリ遊びに付き合ってくれたお嫁様に感謝の印にマリモの馴染みのクレープをプレゼント(脇から少々頂戴しましたがw)ブルーベリーチーズクレープだったかな?




そして、そこから帰路に。


お嫁様がオムツ替えしてる間に少しでも先行すべく出発です!


う~ん、力が出ないなぁ、補給不足かなぁ~


30km/h巡航も怪しい感じになってきました。


アウタートップが牙を剥く!



痙攣も尻痛も無く、気持ち良く走れました。

始終、グングンとペダルを踏み込み続けていたから尻痛発生しなかったみたい。

ウエストポーチ着けてたんで腰が後半しんどくなったんで対処してきましょ~


距離が約100kmと、今シーズン最長をアウタートップ縛りでクリア出来たのでマズマズではないでしょうか!


【走行記録】

走行距離:98.9㎞

平均速度:28.3㎞/h

最高速度:55.5㎞/h

総上昇量:460m

消費熱量:2838kcal
Posted at 2014/04/02 18:33:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロード遊び♪ | モブログ

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation