• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

クロール最長記録更新!


昨日、再覚醒してトライアスリートへの道を歩み出したマリモ。


早速、プールのあるジムにて苦手なスイム(クロール)に挑戦!!!
※EVAが子守の都合で合流出来ず、マリモ単身で追い込みトレ敢行しました!



まず、見落としていた事が2点。


①日曜日は混む!(自分のペースで泳げない)

②1時間毎に5分間の点検が入る為、55分間しか泳ぎ続けられない。



それでも、トライアスロン本番では、大勢の競技者と自然界の波との闘いは避けなれない。
言い訳言わんと、泳いで己の力量を測って今後のトレーニングプランを構築せねばッ!



早速、前回のスパルタじいちゃんから授かったクロールを再確認。

25mプールを往復して50mスイムをしつつ、12時になるのを待つ。
300m程泳いだ辺りで、点検に備え、プールサイドで息整え&肩回し。


点検って言っても監視員の人がプールサイドを一周回るだけなんだけど、だいたい5分間。


気合い十分、マリモが泳ぐレーンは女性2名、ゆっくりめなクロールをする人がいる状態。

2000ⅿを90分間以内に泳げなければサドトライアスロンに参加資格すらない、その事を考えるとタイムは気になる。気になるが、今回のテーマは『己の力量を知る』なので、2000mクロールで泳ぎ切れるかを見たいので、ゆっくりめに泳ぐので良いのでオーライ☆


さて、点検が終わりましたッ!


オンナショが先行しました、それに続いて己の限界を知る為のクロール開始ッ!!!




序盤、オンナショのペースが調度良い位だったので、同じペースで泳いでいたのですが、どうもターンの速度が相当違うみたいで、段々と窮屈な感じになって来ました。


このオンナショもなかなかのタフネス、既に10往復(500m)も先行しておりマッスル!


しかし、後ろにいるのが限界な感じになって来て、意を決して全力ターン!からの全力スパート!!!


心拍がバックンバックン鳴って、水中なのに心音がうるさい位に鳴り響きます。


キツい、オンナショめぇ!バンフライですよッ!!!

折れそうな位苦しい、けど気持ちイイ!(おぃwww)

(他にも子供がプールのど真ん中から、レーンに侵入してぶつかりそうになって酸素消費しまくったりしました)



その後、しばらく泳いで心拍を抑えるように意識していると、レーンのメンバーに変化が起こっておりました。


マリモ×1、スイマー男子×2、オンナショ×1 となっておりました。


心拍コントロールも酸素が減った時の息継ぎ法や、余力がある時の脚の動かし方など、自然と速く泳げるように進化しておりました!!!


最終的にレーン最速の男となり、オンナショは消え。
スイマー男子たちも、ワタクシが後ろに付くと足付きして譲ってくれるようになりました(*'▽')♪




そんでもって結果発表です!!!




水泳時間 55分

1800m(往復36回)
でした!!!



目標は90分間以内に2000m完泳する、だったので30分残して200m泳げば良い位。

全然余裕ですね、体力&心肺的にも余力は充分でした♪


序盤と比べて後半は独自に洗練された泳法を身に付けていたので、次回はより速く泳げる事でしょう!

オープンウォータースイム、波と他の競技者との闘い。

海水の浮力とトライアスロンのスーツが強い味方となるので、経験を積めば行けると思っておりマッスル!!!




ちなみに、時間と体力に余裕があったので、そのあとエアロバイクを2時間回しました。


お昼抜きだったので、空腹で頭痛と吐き気に襲われましたが、なぜかゲップ&放屁が止まらずw


体重も泳ぐ前より、1450g(1.45kg)減っておりました♪

83.6㎏→82.15kg殆んど汁かな?w





クロールが25m持たない、平泳ぎで挑戦しかない!?

クロール頑張ってみるけど50mが限界だッ!(ハァッハァッ)

じいちゃんのスパルタ指導(無茶言いよるでしかしッ)

必死で300m泳げるようになた!(結果、感謝ッ)

トラブルあっても1800m泳げるように!!!(しかも余力充分♪)




さて、家の近くのプールでは55分縛りがありますが、逆にピンチはチャンス!!!

55分で2000m泳げるようになればイイのです!!!



さてさて、小目標を立てつつ、随分とやってなかったランにも着手しつつ。


『鉄人』を超越した『アストロマン』の称号を獲得する為のプランを練って参りましょう!!!



ヒロ君、死ぬほどは泳げなかったけど大満足の結果やったで~www
Posted at 2016/07/03 22:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | トライアスロンやで! | 日記
2016年07月02日 イイね!

人を超えろ!『明日に向かってスイム』

佐渡オープンウォータースイミングについて調べてみた!


前年のリザルト(2015)を参考に、2000mの記録を調べてみました。


1位の人が33:19、こりゃ凄まじい!
221位の人が1:31:36、ここらへんを参考に。

制限時間が90分、その間に2000m完走出来れば・・・・・・

サドトライアスロンのドS参加条件が『佐渡オープンウォータースイミング2000m完走』であるのだから、これを目標にしておけば間違いない。

オープンウォーター=海で泳ぐ
それが未経験である以上、実際に3800m海で泳ぐサドトライアスロン本番では2000m泳げるのなんて当たり前に出来なくては困る。
3800m海で泳いで、190kmバイクで佐渡のアップダウンを走って、42.2kmを己の脚で走らなくてはならない、しかも15時間30分以内に完走なんつー、超ドS縛り★



『鉄人』の称号が欲しくてしょうがなかったマリモですが、佐渡トライアスロンを走破出来た暁には「ASTROMAN・アストロマン」に認定されます!

鉄人を超えて宇宙人へと超絶進化する事が出来るのです!!!

トライアスロンの称号はインパクトも大きく、苛酷な三種を苛酷な環境下で行う事で最強のタフネス称号として人生最大の称号となるに違いありません。


人であること、地球人であることを捨てる事に抵抗がありますがwww


タフネス最強の称号、ぜひとも手にしたい!!!




早速、明日からスイムに取り掛かりたいと思っておりマッスル!

EVASSON、f・blueさん、hiro@EVO4君とで枝折峠ヒルクライムコース試走を予定していたのですが、雨天のために断念が決定しております。



ならば、頭を切り替えスイッチング!!!

雨でもスイムなら問題あるまいッ!


遠方のfさんは、わざわざスイムにご足労願うのはアレなので。
EVAとヒロ君を誘っておりマッスル!!!
※ヒロ君には遠慮なしかぃ(;^_^A


ワタクシ単身でも、仲間と一緒でも鍛錬ジャーな1日を堪能したいと思っておる次第でありますッ!!!


本日は、EVAと1Qさんが二人で『地獄のヴィーナスライン』を堪能しまくっている事でしょう。その疲労具合もあるでしょうが、一緒に遊べたら最高だなぁ~


タイムを意識して泳いだ事がなかったので、己の力量を測って目標までの距離を知りたい!


新たな目標に向け、燃えに燃えておるマリモなのでした。
Posted at 2016/07/02 17:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | トライアスロンやで! | 日記
2016年07月02日 イイね!

マリモ、『鉄人』に向け(再び)開眼!



昨年、ブルべに初挑戦してSR獲得(200、300、400、600km走破)して目標をロスト。

燃え尽きて真っ白状態になって、例年にない大堕落を果たし、超絶増量してしまった冬。
未だに新たな目標を持てず、普段の生活に追われる日々にドップリ浸かっておりました。


カッコいい親父でいたい(ヴィジュアル的でなく、存在的に)ってのが不変のテーマ。

レースでタイムを縮めても、比較対象は自分自身。
入賞せねば形には残らない、その点、『称号』ってのは息子に誇るには分かりやすくて目指すのに最適な目標なのです。

勿論、ダブルSRやトリプルSRなど、変態の限りを尽くさんとする化け物の世界はありますが、ちょいと堕落しつくした心と身体を奮い立たせるにはパンチが足りない。

予てからあった『鉄人』の称号が欲しい、漠然と想っていました。
元々カナヅチだったのを根性と中学生の練習を盗み見で克服、バイクもやらねばと思っていたらEVAからロードバイクを始めないか?と最高のタイミングで誘われ、飛び込んだ。

そこでロードバイクにハマって堪能しまくって、屁風の仲間と出会い、ブルべと出会い、自転車野営に憧れ、再びトライアスロンに目を向けた。


アイアンマンの称号を手に入れるには・・・手っ取り早い話が『佐渡トライアスロンを完走すれば鉄人認定される』である。

それには参加資格を満たす必要がある。

①JTU登録者(すぐに出来る)
②18歳以上(満たしておりマッスル!)
③3年以内にミドルディスタンス以上のトライアスロン大会を完走or佐渡オープンウォータースイミング(2000mコース)完走者


③が厳しい!安全にトライアスロンを運営する上で溺死などを避けるための配慮なんでしょうが、『鉄人』の称号への高い壁となってワタクシを阻みます。


その条件を満たした上で、佐渡トライアスロン(スイム3.8km、バイク190km、42.2km)を制限時間内に走破して初めて『鉄人』になれる。

このサド・・・いえ、佐渡トライアスロン。
日本国内で最長のコース、夏の佐渡、アイアンマン(鉄人)を超えてアストロマン(宇宙人)と呼ばれているそうです(いわゆるドSコースw)


※因みにWikiによると日本で行われているアイアンマンレースは4つ。
 ・佐渡国際トライアスロン大会 (新潟県・佐渡市)
 ・全日本トライアスロン皆生大会 (鳥取県・皆生温泉)
 ・五島長崎国際トライアスロン大会 (長崎県・五島列島)
 ・全日本トライアスロン宮古島大会 (沖縄県・宮古島市)


新潟で行われているアイアンマンレースならば、それに越した事は無い!
近い、それは正義!!


目標は出来た、後は鍛錬と段階を把握してDoするのみ!!!




なぜ、突然『鉄人』の称号への熱を帯びたかと言いますと。
実は昨日、久しぶりにスイムに挑戦しにプールに行ったのです。

25mプールのレーンが5つ、お年寄りが2レーン歩行に使う緩めな市民プール。
お年寄りが歩くレーンの隣りでゆっくりやろうと、泳ぎ始める。


平泳ぎならば6時間以上泳ぎ続けられる、クロールの練習が必須だったので平泳ぎは封印。

クロールは20m辺りでしんどく感じる、根性出しても50mが限界だった。


50m泳ぐ度にハァハァと呼吸を整え、熱い双肩を水で冷やす。

すると、一緒のレーンを泳いでいるじいちゃんが立ち止まる。
そしてこう言ってきた。


じいちゃん
「なんで止まるんだ?俺が遅すぎるからか?俺が邪魔か?」


面喰いつつも、トーキング。


すると、

じいちゃん
「休まず泳ぐんだ、ゆっくりでも泳いでいれば、休まず泳げるようになる」


無茶な、とも思うんだけれども、そう言われちゃ泳ぎ続けるしかない。

しかし、心肺の限界は限界。
50m毎にハァハァ、でもどうやったら心肺への負荷を減らして泳ぎ続けられるのか必死で考えた。
じいちゃんの泳ぎを見てみる、脚をほとんど使わないクロール。
それだと遅くなりすぎて効率悪そう、必死に頭をフラッシュバックさせる。


そうだ、心の奥に残った言葉を見つけ出した。

『クロールってのは蹴伸びの延長、蹴伸びに手足の動きを加えただけ』

誰に、いつ、聞いたのか分からない。でもこの言葉を信じてトライしてみようと思った。


蹴伸びに意識を置く、蹴伸びが直進するイメージを阻害しない動きで無駄なく手で水を掻き脚を動かす、出来てないだろうけど、イルカの尾っぽを動かすイメージで根元から動かして無駄な力は極力入れない。

元々がカナヅチだったから息継ぎを失敗するとプレッシャーを感じる。
一気に無駄な力が入り、貴重な酸素を浪費してしまう。



少し脱線しちゃいますが、ミナトに蛍を見せに公園で夕暮れを待っている時に、ブランコに挑戦しました。
挑戦って言う言葉は大袈裟でもなく、「ブランコの揺れ」が怖いのです。
ブランコ恐怖症?なぜそうなのか分からない、物心ついた頃からずっと怖い。
運動能力が子供の頃とは全く異なっているので、今なら克服出来るはず!と挑戦した。

・・・・・・結果、めっちゃ怖い。


どうして怖いのか、何が原因なのかを探ろうと必死でブランコへの挑戦を繰り返した。

そうしていると、「ブランコが一番前で静止する場所」に自分の位置の意識を置いていて、その位置から突然後ろに向かって下がる事に恐怖を感じているようだった。
さらに、「ブランコが一番後ろで静止する場所」でも自分の位置の意識を置いてしまっている為、突然前進する事にも恐怖を感じていた。

つまり、ブランコが揺れて前後に振れる度に「ひぃぃ!・・・うわぁ!!」と恐怖を前後ダブルで感じている状態だったわけです。
普通にブランコ乗れる人には???な状況ですが、ワタクシには重要な事に気付けました。

さらに、腕が恐怖で力み。ブランコの鎖が手を支点に角度を付けて曲がるので恐怖は倍増!


時間をかけて何度もトライするうちに、ブツブツ言いながらだと恐怖を感じずにブランコを漕げるようになったのです。


マリモ
「自分の位置を決めない、己の意識を固定しない、動きの流れに従う・・・」


お嫁様から聞いた話だと、ブツブツとエンドレスに呪文を唱えていたら物凄い高いトコまでブランコを漕げていたそうです。(ブツブツに集中しすぎて気付かなかったw)


それでも、ふと『自分はブランコが怖い』と気付いて意識してしまうとパニックになりかけてブランコから吹っ飛ばされそうになり、肩に激痛が走ったりしました(どんな状況やねん!)




話を戻しますが、出来ない事に挑戦する時に重要なのは
『その動きに必要なイメージ』
『自分の意識の置き場』

だとブランコの件で痛感していたので、プールの場面でも、クロールを蹴伸びの動きを意識しつつ、「自分がカナヅチ」だと言う意識に支配されないようイメージし続ける事で泳ぎ続ける事が出来たのです。


結果的に、じいちゃん効果で50mしか泳げなかったクロールが300mまで泳げるように急成長出来ました(スパルタに感謝ッ)


濃厚な2時間、クロールで泳ぎ続ける極意的な物を掴めた実感があります。
今度、最長距離に挑戦してみようと思いマッスル!!!


自分への備忘録的なブログになってしまいましたが、今後の成長にとって非常に有効なモノを手に入れた気がするので綴らずにはいられませんでした。


『鉄人』への想い、そこまで向かうために必要な意識を忘れないよう、書き留めておきマッスル!

これはロードバイクにも、実生活にも活きる。


スイムだけでなく、ランもバイクも意識を持って挑戦してまいりマッスル!!!
Posted at 2016/07/02 12:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トライアスロンやで! | 日記
2014年02月06日 イイね!

「トライアスロン」で検索Maripedia(長文閲覧注意!)


Maripedia(マリペディア)


屁風トライアスロン(Onarakaze triathlon)

屁風トライアスロンはトライアスロンを模擬的に体験して全身を隅々まで鍛えて遊ぼう!という、2014年に日本で森のマリモによって発案されたチームイベントである。


概要 [編集]

Triathlonは、ギリシャ語で数字の「3」を意味するtriと、「競技」を意味するathlonの合成語で、英語発音にならって「トライアスロン」と呼ばれる。ちなみに「ディスタンス」は距離の意。

この言葉自体は、具体的な種目名を示していないが、現在では、水泳・自転車ロードレース・長距離走(スイム・バイク・ラン)の3種目を、この順番で、それぞれの距離・コースを設定し1人のアスリートが連続して行う耐久競技を指す。

競技距離は、「ショート・ディスタンス(短距離)」または「オリンピック・ディスタンス」のレースは、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmの距離で行う。「ロング・ディスタンス(長距離)」のレースは、スイム4.0km・バイク120km・ラン30km、合計154kmの距離で、「アイアンマン・ディスタンス」のレースは、スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226kmで行う。
そして、「クレイマン・ディスタンス」のレースは、「アイアンマン・ディスタンス」を三分の一程度に短縮した、屁風オリジナルの競技で、スイム1.5㎞・バイク60㎞・ラン15㎞、合計76.5㎞で行う。
完走する難度からいうと「オリンピック・ディスタンス」と「ロング・ディスタンス」の中間辺りを漂うクラゲの様な距離である。
しかし、「アイアンマン・ディスタンス」の完走者が得られる「アイアンマン(鉄人)」の称号を強く意識しているため、「クレイマン(粘土人)」と名称が付けられている。

「ロング・ディスタンス」の場合、競技時間が10時間を超える場合が少なくないため、「過酷なスポーツ」との認識が根強い。しかし、「オリンピック・ディスタンス」等のレースでは一般の市民アスリートの参加も多く、現在、このレース距離の大会が多くを占めている。
2000年のシドニーオリンピックより、トライアスロンはオリンピックの正式種目となった。日本では、2009年第64回国民体育大会「トキめき新潟国体」より、トライアスロンは国体の公開競技として、オリンピック・ディスタンスで実施されている。国体の正式競技となるのは、2016年第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」からである。


歴史 [編集]

[国際的な経緯]
1977年
ハワイで、アメリカ海兵隊員達が宴会の席上、「マラソン・遠泳・サイクルロードレースのどれが最も過酷か」と議論、比較できず、「この際まとめてやってみよう」と、翌1978年、同地でアイアンマン・トライアスロンが行われた。これがきっかけとなり、この時のレース距離スイム 3.8km・バイク180km・ラン42.195kmと制限時間17時間でのレースが、アイアンマン世界選手権へと発展し、現在、世界各地でハワイ本戦出場をかけた予選が開催されている。
1982年
3種目のレース距離を短縮し、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmとした新たな国際基準が設定された。従来のレース距離に対し、1/4以下という短距離(ショート・ディスタンス)となった。現在では、このレース距離の大会が多くを占めている。
2000年9月
シドニーオリンピックでトライアスロンが正式種目となり、競技時間の関係上、ショート・ディスタンス(短距離)形式が採用された。これ以降、国際的には、「ショート・ディスタンス」を、「オリンピック・ディスタンス」と呼ぶようになったが、日本では、現在、両者は併存している。

[日本での経緯]
1981年(昭和56年)8月20日
鳥取県米子市の皆生温泉旅館組合の若手経営者達が、日本初のトライアスロン大会となる「皆生トライアスロン '81」を開催した。53人の選手が出場した。
1985年(昭和60年)4月28日
NHK総合テレビにより、沖縄県宮古島市で初開催されたトライアスロン大会が、四部構成・合計2時間30分、全国に生中継された。「第一回全日本トライアスロン宮古島大会」、241人の選手が出場した。
1989年(平成元年)9月17日
NHK衛星第1テレビにより、新潟県佐渡市で初開催されたトライアスロン大会が、三部構成・合計6時間、全国に生中継された。「`89トライアスロン・ジャパンカップ・イン佐渡」、1,328名の選手が出場した。
1994年(平成6年)4月16日
日本トライアスロン連合(JTU)発足。
1998年(平成10年)9月5日
新潟県佐渡市で、アジアでは初めて、国際トライアスロン連合 (ITU) のロング・ディスタンス(スイム3km・バイク136km・ラン28km)のトライアスロン世界選手権が開催された。世界の主要プロ選手がそろったこの時の世界選手権で、志垣めぐみが、日本選手として初めてメダル(3位)を獲得した。
2007年(平成19年)
ITUワールドカップ・エイラート大会で、男子の田山寛豪選手(チームテイケイ)が日本選手として初めてワールドカップで優勝した。
2008年(平成20年)
北京オリンピックで、女子代表の井出樹里選手が、日本選手として初のオリンピック入賞(5位)を果たした。
2009年(平成21年)9月27日
「トキめき新潟国体」で、公開競技としてトライアスロンがオリンピック・ディスタンスで行われた。(国体の正式競技となるのは2016年「希望郷いわて国体」から)
2010年(平成22年)
シンガポールユースオリンピックで女子の佐藤優香が金メダルを獲得。中国・広州でのアジア大会で、男子の細田雄一・山本良介、女子の足立真梨子・土橋茜子がそれぞれ金メダル・銀メダルを獲得した。
2014年(平成26年)
新潟県を拠点としたサイクリングチーム屁風(Onarakaze)の補佐を務める森のマリモが、EVASSON・ころりんG・ジャックザストリッパーの冬期モチベーションを保つ目的で考案、2月2日「第1回 屁風トライアスロン」として開催された。
スイム(森のマリモ)、バイク(ころりんG)、ラン(EVASSON)をそれぞれが制した。
また、最有力選手であったジャックザストリッパーは多忙を極めていたため、出場を見合わせた。現在では「クレイマン・ディスタンス」と称した新たな規格を設け、完走者には「クレイマン(粘土人)」の称号を冠している。


種類 [編集]

それぞれの競技大会によって距離は延長・短縮される場合があるが、主に以下のような規格がある。※OD=オリンピックディスタンス

[国際トライアスロン連合(ITU) の規格(Standard race distancesより抜粋)]
   種 類      スイム  バイク  ラン     備 考
スーパースプリント  0.4km 10km 2.5km  ODの約1/4
スプリント・D     0.75km 20km 5km  ODの役1/2
オリンピック・D    1.5km 40km 10km
ミドル・D       2.5km 80km 20km   ODの約2倍
ロング・D       4.0km 120km 30km  ODの約3倍
アイアンマン・D    3.8km 180km 42.195km  

[その他の規格]
     種 類     スイム  バイク  ラン     備 考
クレイマン・D    1.5km 60km 15km    チーム屁風規格(2014以降)
アイアンマン70.3  1.9km 90km 21.0975km   アイアンマンの半分
トライアスロン101  3.0km 130km 30km   合計約101マイル


アイアンマンレースで17時間の制限時間以内に完走すると“アイアンマン”(鉄人)の称号を受けられる。ただし、諸般の事情から、アイアンマン・ジャパンの制限時間は15時間である。
そして、クレイマンレースで10時間の制限時間以内に完走すると“クレイマン”(粘土人)の称号を受けられる。ただし、ネーミングの印象からも、名誉なのか不名誉なのかは個人の価値観に委ねられている。


ルール [編集]

◇ドラフティング(スリップストリーム)の禁止
バイクパートでは、通常の自転車レースに見られる集団走行、他人を風よけに使っての走行は一般に禁止されている。
トライアスロンでのトラブルの多くは、ドラフティングによる失格判定の問題である。ルールを明確化するためいっそのことドラフティングを認める方が良いという意見もある。しかし、ドラフティングを許してしまえば、スイム・バイクでは集団に着いていく力さえあればそれ以上の能力は不要。ランだけで勝負が決まることになるとの批判も多い。
ただし、エリートレースにおいては、ドラフティングが解禁されているものが多い(日本の国体における公開競技など)。世界選手権やワールドカップ、オリンピックなどの国際競技でもドラフティングが可能である。もっとも、アイアンマン大会においては、自らの力で走りきることを主旨としており、認められていない。
ドラフティング禁止というルール、そしてUCI管轄外ということでバイクに制限がない、という2点があるために、ロードレースでありながらタイムトライアルバイクに複数のボトルや補給食、スペアチューブや畳めるタイヤ、携帯工具など修理機材を積めるように小改修したバイクを使用する選手が多い。

◇第三者の手を借りてはならない。
パンクやメカトラブルも自分で対応・処置しなければならない。


ロング・ディスタンス [編集]

ロング・ディスタンスの大会は、2014年現在、日本国内では5つある。
・佐渡国際トライアスロン大会 (新潟県・佐渡市)
・全日本トライアスロン皆生大会 (鳥取県・皆生温泉)
・五島長崎国際トライアスロン大会 (長崎県・五島列島)
距離:スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km、制限時間:15時間
・全日本トライアスロン宮古島大会 (沖縄県・宮古島市)
・アイアンマン・ジャパン 北海道 (北海道・洞爺湖周辺羊蹄山麓)
現時点で日本最長距離の大会は佐渡国際トライアスロン大会Aタイプである
距離:スイム3.8km・バイク190km・ラン42.2km、合計236km、制限時間15時間30分


級(認定記録会) [編集]

JTU主催の元、毎年、全国各地で認定記録会が行われている。
20歳以上の場合、スイム400m、ラン5000mである、以下のタイムを超えると、級が与えられる。

[1級]  男子スイム(4:00)男子ラン(13:55)
[2級]  男子スイム(4:07)男子ラン(14:20)
[3級]  男子スイム(4:14)男子ラン(14:45)
[4級]  男子スイム(4:22)男子ラン(15:10)
[5級]  男子スイム(4:29)男子ラン(15:35)
[6級]  男子スイム(4:36)男子ラン(16:00)
[7級]  男子スイム(4:43)男子ラン(16:25)
[8級]  男子スイム(4:55)男子ラン(17:07)
[9級]  男子スイム(5:12)男子ラン(18:05)
[10級] 男子スイム(5:29)男子ラン(19:04)


強化指定 [編集]

スイム、ラン両方が7級を超えるとトップ・オブ・トップス大会以外のジャパンカップに出場できる。(スイム×2+ラン)の合計タイムが(スイム5級×2+ラン5級)を超えると強化指定選手となり、ワールドカップに出場できる。


有名人の参加 [編集]

[トライアスロン大会に参加・完走した経験がある有名人]
高石ともや、近藤真彦、リサ・ステッグマイヤー、東野幸治、菊地幸夫、安田美沙子、ノッチ
本村健太郎、天宮良、団長安田、ヒロミ、錦野旦、東山紀之、村上春樹、前園真聖、
猫ひろし(アンコールワット国際トライアスロン大会日本人部門1位、総合6位入賞)
古田敦也、大櫛エリカ、道端カレン、道端ジェシカ


トライアスロン出身の主な自転車競技選手 [編集] ※競輪選手含む。

ランス・アームストロング、クリスティン・アームストロング、カーリン・テュリヒ
クリスティアーネ・ゼーダー、加瀬加奈子、梶田舞


関連作品 [編集]

[トライアスロンが登場する小説や映画]
小説『一本足の栄光』ポール・マーティン
小説『黄金の魂』小川竜生
小説『10月の満月に一番近い土曜日』石渡治
小説『空をつかむまで』関口尚
映画『太陽(てぃだ)』(小田大河監督・脚本)
日本唯一のトライアスロン雑誌『Triathlon LUMINA』


1人の競技者が複数種目を行う競技 [編集]

2種目:バイアスロン、デュアスロン、ノルディック複合、チェスボクシング
4種目:クアドラスロン
5種目:ペンタスロン、近代ペンタスロン(近代五種競技)
7種目:ヘプタスロン(七種競技)
8種目:オクタスロン(八種競技)
10種目:デカスロン(十種競技)
20種目:アイコサスロン(二十種競技)



アイアンマンの画像 [編集]



クレイマンの画像 [編集]

Posted at 2014/02/06 13:51:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | トライアスロンやで! | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation