• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

【茨城遠征】霞ヶ浦1周ライド



霞ヶ浦1周、120㎞の湖周をぐるっと一周ライドします。

前日あった筑波山の洗礼の後遺症(疲労・筋肉痛)も無く、万全の状態でオフライドへと挑む事が出来ました。



8:00(ライド開始)

自然と出来たトレインで始終そのまま行く事になりました。

① すえぞ~
② ぐーなー
③ 森のマリモ
④ F‐blue
⑤ EVASSON


屁風新潟×茨城ライダーズ(仮)のトレイン姿はこんな感じ。






いやはや、マリモ命名「ぐーなーダイヤモンド」が実に素晴らしい!

週末ロード乗りとは思えないカット、強げな脚でございました。
先頭を引く時以外はぐーなーさんの後ろに付いてたので、丸一日ぐーなーダイヤモンドを眺めていたと言っても過言で無いです(笑)
また、ぐーなーさんはツキイチに取り付くのが絶妙に巧く、ペダリングもブレないので勉強になりました。


しばらくは、すえぞ~さんが引いてくれていましたが、向かい風がビュービューで大変そうだったので10㎞毎にローテーションする事になりました。

基本は「あくまでポタ」を忘れずに!とのお達しでしたが、ぐーなー引きは35㎞/hくらいまで出ていましたね(笑)

ワタクシはギアの不調により、強制的にアウタートップ縛りでした。
先頭で速度を一定に保つのが思いの外難しく、上がり過ぎたりムラッ気が強い引きになってしまったなぁと少々反省です。。。
本日は、バータイプの補給食を走行中に5本モグモグムシャムシャ・・・
前を走るぐーなーさんは「マリモさん、食ってるわ~」って音で伝わっていたそうです。



霞ヶ浦の風景は、水平線が見えなくなる位に広くて、野鳥が飛び交い、釣り人が釣り狂う、竿を置き去りに6連竿釣り人なんて強者もおり、趣味人が跋扈(ばっこ)するナイスプレイスでした☆

藤の花かな?紫色の花も沢山咲いていて芳しい香りも堪能しました~



65㎞ぐらい走った所でランチタイムです。
・・・本当は「しをみ食堂」という盛り系のお店を予定していたのですが、思いの外にトレインが速かった為、開店前に通過してしまいました。マリモが先頭引きながら看板を発見した時は「あ!・・・(時間を見る)あ~ぁ・・・」となってしまいました。

ですが、良いのです!事前のマリモチェックにしっかりと引っかかっていた名物、「なめパックン」を食せるのですから!!

いざ、実食!!!




うまい!独特な弾力のある柔らかさと、わずかな独特の香りが目立ちますが、それを酸味のあるソースが中和して、カリッと揚がっていて「焼き」の入ったバンズとの食感が絶妙でした。

食処、新潟組は「パックン+かけそば」でしたね。やはりスープも欲しいトコロです♪


ランチ後は少しマッタリ~

久々のライドと昨晩の酒のダブルパンチで少々お疲れ気味な、すえぞ~さん。
じいちゃんの専属カメラマンに進んでなってあげる、ぐーなーさん。
脚を付け狙う虫に対しても紳士なF‐blueさん。
ばあちゃんに豚パックンをプレゼンするEVASSON。
始終ワクワク、落ち着きの無いマリモ。


ミニベログループや「鉄人会」なんて名のトライアスロンチームかな?
バイカーに、キックバイクなキッズ、お散歩わんこ、本当に色々な人たちがおりますね~お昼寝したくなりましたよ。


すぐ傍に、大きな橋がかかっていて、そこを渡ると90㎞で1周のショートコースになるそうです。



後半はライド自体が3ヵ月ぶりのすえぞ~さんに取っては耐久ライドとなったようです。
しかも何故か、すえぞ~さんが先頭になると吹き荒れる向かい風・・・(笑)



最後に寄ったエイドで、すえぞ~さんが曲がったトレインに気付かずにそのまま先に行ってしまうトラブル発生!!


EVASSON
「すえぞ~さんが来てないッ、先に行っちゃったのかも!!」

オーライ!スプリントしたくてウズウズしてた所だロン!
グングン加速、2人パスして道の先を見るも1グループがいるだけで、その先にはしばらく誰もいない・・・「やばし!すえぞ~さんが彼方へ消えた!」と愕然としつつも向かい風の中を踏み込む。

そしたら、グループの後ろに付いているすえぞ~さんを発見!!

エイドに連れてGo!です。




合流後、エイド休憩を挟んでラストライド。

1日中眺めてちょいと飽きてきた(コラッ!)霞ヶ浦の風景。
名残惜しい気持ちが湧いてきます。


「アディオス!霞ヶ浦・・・・」
楽しかった茨城遠征も終わろうとしているんだなぁ~とセンチメンタル。



そして、到着!
霞ヶ浦1周ライド終了です!


【霞ヶ浦1周走行記録】

走行時間:7時間5分
走行距離:126㎞
平均速度:23.7㎞/h
最高速度:37.3㎞/h
獲得標高:242m
消費熱量:4,526



ライド後は温泉で汗と疲労を洗い流します。

タイミングが合ったら間瀬耐久レースに屁風と対決遠征に来てくれる話が飛び出したりしてワクドキが止まらないッ!

もし、実現したならば・・・ジャックさん、大変だ!好敵手が現れる燃える展開ですよ!?


そんなこんなで超濃厚な2日間をロード漬けで過ごせました。

本当に言いたい事は
「茨城サイコー!蛇の道サイテー!(笑)」




【茨城遠征トータル走行記録】

走行時間:11時間52分
走行距離:191.7㎞
獲得標高:1,831m
消費熱量:7,135kcal






【マリモ的収穫】

◇素敵な仲間(ライバルチーム?)との出会い

◇ガーミン購入後、積算走行距離1,000㎞達成

◇アウタートップ縛りの成果=ダンシング性能向上(のみ)

◇茨城のウグイスは「ホーホケキョ(ケキョ)」と多めに鳴く!

◇脱げない白Tシャツゲット☆(※最後の写真参照)

Posted at 2014/04/29 15:19:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロード遊び♪ | 日記
2014年04月28日 イイね!

みんカラ茨城オフ会(前夜祭)


4月26日

茨城のみんカラ仲間でオフ会をすえぞ~さんが計画して下さっていたのですが、EVASSON経由で、我々「屁風新潟」にも声がかけて頂きました。
こりゃ光栄!新潟からスッ飛んで行こうぜ!って事になりました。

なんせ、オフ会初体験です!ワクワク度がハンパなかったです!!!

元よりEVASSONに来た話だったので、完全に便乗する形になってしまいますが、せっかくの機会なので最大限楽しめるように、事前に参加メンバーのブログ巡り&茨城勉強をせっせとしておりました。

・ガンダムが掌に乗る『牛久大仏』

・霞ヶ浦に見られる風景『釣り人・野鳥・リード無犬散歩』

・霞ヶ浦1周名物『(かも・ナメ・こい・豚)パックン』

などなど、ワタクシの胸はドキドキでアンディ&フランクが暴れだしそうでした!




26日
《0:20》

EVASSONと合流して、いざ茨城県へ出発!
ロードバイク2台積まんばなのでマリモフィットでGo!です。

久々の長距離運転は疲れ……なんて全く皆無で、ひたすらマシンガントーク乱射して楽しくドライブ出来ました。


野鳥ゲットだぜ!



《6:30》
目的地に到着。

不動峠と風切峠を攻略せよ!ってワケで。
ツールド筑波のコースを下見にフィットでGo!!

…しかし、色々コース間違いをしてしまって峠周辺を8の字を描くように迷子してしまいました。。。

42号線って道を車を走らせ山を登ると…眼前には壁?壁じゃない?ってレベルの激坂が。
マリモフィット君、フルスロットルなのに登るのにやっとこさです。


マリモ
「あり得ないあり得ない!死ぬろ、角度があり得ない!!鼻血出るわ!」

EVASSON
「こんな坂、下りが恐すぎる!ナイナイ!」


流石にこれはコースでは無いだろう~と二人して冷や汗タラリ。

マリモは心の中でこの激坂を「42(死に)向かう蛇の道」と名付けておりました。

※すえぞ~さんの話だと20%を優に超える激坂だそうです
※マリモ調べ:
正式名称「十三塚」平均勾配12%、最大勾配区間27%(な、なんてこった!)



なんとかかんとか山頂に到着、何故か巨大ガマ&ガマ屋敷が!



※すえぞ~さんの話だと「ガマの油売りの関係なのかな~」だそうでした


眼前に迫る面白そうな建造物へと早速突入する二人。
ガマのご神体の他に0円アミューズメント(哀愁が漂う…)が設置されていて、風化して動かないパトカーとかに乗ってはしゃいでマリモ動きを堪能♪

ガマのご神体を参拝のつもりが、あれよあれよとご神体を通り越し、グングン登山道を登る二人。
しかし、よぎる嫌な予感・・・先に登っている山登りファミリーがいたので声をかけてみよう!


「弁慶七戻り」と言う岩の門がこの先にありますよ~。頂上まで登ると2時間位かかりますよ?との事だった!危ない危ない、ガマの罠にハマってしまう所だった。
「弁慶七戻り」の言葉のインパクトに、本来の使命を思い出す。

さて、下山だ。ご神体に近づけない仕様だと悟り、ガマトラップを完全掌握!
二階のガマのご神体から下に滑り下りる滑り台がある、当然滑るワタクシ。

「いやぁ~!!この滑り台怖い、整備されてなさそうでリアル怖いッ!!」
こいつぁ、安全な危険地帯だ!スリル満点、皆さんも行った際には是非トライ☆




そんな感じで下見を終え、筑波総合体育館に駐車していざいざツールド筑波コースへ!

・・・早速、屁風名物「方向音痴」が発動!
全パターンの道を外し、行き止まりのオンパレード!
こりゃ困ったぞ・・・とシリアスな思考を巡らしていると、一人のロード乗りさんが!!!!

これは、追うしか!
かくしてストーカー作戦が功を奏して無事、不動峠に取り付き成功☆

EVASSONは案内ロード乗りさんを早々にパスしてグングン登って行きました。
ワタクシはアウター縛りで登ろう!と決め、のんびり目にヒルクライム♪

しばらくすると案内ロード乗りさんを抜いて、一人旅♪

その後、一定のケイデンスを保つ走りの案内ロード乗りさんに追い越され、己の登坂能力がアウタートップ縛りトレーニングでは全く向上していない事を噛みしめつつ進む。

二股の道を左に、その次に突き当たったT字路を、正しくは右に行く所を誤って左に!
更にしばらく走ったのちに謎のT字路を左に!

ワタクシには心理的に迷った時に左を選ぶ「左手の法則」という物があります!
※壁に左手を付けて迷路を突破するための法則です、この場合は全くの無意味


峠を下り、下り調の直線にて先行するロード乗りさんを66㎞/hでブッちぎり!
そのまま快速でグルッと山の周りを周回です、左手の法則です!!









完全な迷子になりました(泣)

しかも、どうやら見た景色。
どうにも嫌な予感がします、坂の上から「ゴゴゴゴゴゴ・・・」とか聞こえてきそうな位な不穏な空気です。

いやだ、なにこれ怖い!
あれだわ、この先は42号線のアレの道じゃないですか!

ガーミンに道をたずねるとこんな感じ↓





【この段階での走行データ】

走行距離:24.5km

走行時間:1時間21分

平均速度:19.7km/h

最高速度:66.0km/h

獲得標高:531m

消費熱量:943kcal






涙目でEVASSONにコール、通話が繋がったが音が飛び飛びだ。

マリモ
「迷子になってしまって、山の反対側にいるんよ。死の壁の道ルートの前にいる。
助けてボス、ボスけて・・・先に体育館に行くか峠おかわりしてて!」

プツッっと切れる通話、その後、何度もかけ直すが電波が届かない所か電源が入っていないため繋がらない・・・とりあえずメールで現状とかを書き残しとく。

「道に迷って死亡坂ルートに入ってしまったよ、体育館で待つか峠おかわりするかは任せます、車の所で、生きて逢おう!」


かくして、車でも登るのがキツかった、壁みたいな坂を登る42号線の死亡坂ルートに迷い込んでしまったマリモ。
やってやるしかない精神で挑戦開始です!



絶望的な斜度!(27%★)永遠に続くかのようなウネリっぷり!道幅が異様に狭く、路面が全体的にひし形の鱗状に並んでいたので、まさに「蛇の道」って感じでした!

※蛇の道:ドラゴンボールで悟空が死後、界王の処まで走る事になった永遠に続く長い道


蛇の道が始まって少しすると湧水があった、「紫賓水」をボトルと身体に注入!
村井さん、見ていますか?・・・マリモは激坂に挑戦しマッスル!!



ここまでアウター縛りで来たのですが、アウター縛りは止む無く解除。
ガチです!筑波山に真っ向勝負です!!!











はい、負けましたー(爆)こんなん無理です、ムリムリ!



この激坂に挑戦した猛者のブログを覗き見ると、前輪浮いたりするらしいです・・・
ただでさえ、登坂苦手なのに・・・筑波山のバカ!おたんちん!!


完全に折られたプライド(アウター縛り)、激坂を前に脳内に響くフレーズが。
「押いていってもイイじゃない車坂峠ヒルクライム♪」


その甘いフレーズに飛び付いてロードを押して歩いて登りました。
数歩だけ歩くと獲得標高が1m増える、なにこれ?


遠くからスポーツカーの爆音が聞こえる、人間の居る世界は近くにあると教えてくれているようだった。
前からも後ろからもロードはおろか、バイクも車も全く来ない。
居るのは野鳥ばかり、悲しみの森のマリモでした。


その後、押いていってもイイじゃない精神で風返峠に出ました。
左手側には山頂への道が。行きたい所ですが、EVASSONを待たせている身、出発地点へと向かいます。



EVASSONと合流、再び山頂を目指しておかわりです!
リベンジトライするも、脚のパワーとメンタルが蛇の道で持ってかれており、軽ギアでクルクルとのんびり登る体たらく。
見事なまでに完全敗北しました、御見それしました筑波山!



【茨城遠征 初日のトータル走行データ】

走行距離:65.7km

走行時間:4時間47分

最高速度:66.0km/h

獲得標高:1,589m

消費熱量:2,609kcal






さて、ホテルにチェックインして汗を流してマッタリタイム。

なんせ本日のメインイベントはこれからですから。


みんカラを通じて、所見の方と実際に会う。
否が応なしに緊張します!・・・ってなるハズだったのですが、筑波山の疲労感が全身から緊張を奪っていってしまったのか、非常に自然体でおりました(笑)

会場は土浦の「わん」ってお店でした。
個室で落ち着いた雰囲気で、すえぞ~さんのナイスチョイスでした☆

突然のアメリカ出張との事だったのですが、予約手配など流石の動きでした。


おしゃべりに夢中で画像的な物が1枚も無いのですがw

すえぞ~さん、ぐーなーさん、F-blueさん、EVASSON、森のマリモで18時から開始して22時半過ぎまでアレコレソレドレ話まくりました!


皆さん、見事にワタクシの中のイメージと違っていましたが素敵な人たちでした~
逆にマリモはイメージ通りだと言われ、嬉しいのか悲しいのか、等身大のブログを書けているんだろうとポジティブシンキング☆

ぐーなーさんに「靴下ライドの悲劇」を爆笑してもらえたり、F-blueさんがロード紳士なのが分かったり、すえぞ~さんが変態だと判明したり(←こらこら)


非常に楽しいひとときを過ごせました、皆さんと相棒に感謝です!!!




翌日は「霞ヶ浦1周ライド」です。


F-blueさんにマリモは引かれ無かったのか、すえぞ~さんの酒は抜けるのか、ぐーなーさんは土浦の夜の街へと消えて行くのか、全ては土浦の夜の怪しいネオンの明りの向こうへと消えていくのでした。
Posted at 2014/04/28 12:22:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月23日 イイね!

朝練(冷凍マリモ)



今朝の気温は5℃、軽く息が白くなる位でした。


なかなかヤル気が起きず、朝練やるか悩んでたんですが、人様のレースブログに刺激されて億劫になりかけていた気持ちを払拭出来ました。

ワタクシ、本当にブログって媒体に支えられてるなって感じます。


モチベーション上げたい時、しんどくて止めたい時、自分を褒めてやりたい時、冷静になれない時などなど

暴走気味の己をコントロールしてもらっている様で、非常に使い勝手が良い物です。


時々、過去のブログを読んでみると当時感じた気持ちが蘇ってきます。



て、話の方向性がズレてきてますね(笑)



朝練の話に戻しまして。
Tシャツ短パンのふざけた服装で家から飛び出した途端、ロードで走って更に体感温度が低下したら完全に冷凍マリモ(冷凍マグロに似てるw)なってしまう!


モッサリジャージを羽織って右脚だけ、まくり上げるスタイルでガシガシ踏みました。

手袋忘れて霜焼け化しましたが、当初の服装だったらまた全身霜焼けになる所だったんで良かった(切実)


軽い峠をアウタートップで突破し、汗をボタボタたらしながらハッスル出来ました~


おかげさまで今日1日、腹筋と側筋がバキバキしとりましたとさ。
Posted at 2014/04/23 20:32:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2014年04月17日 イイね!

150kmチャレンジ後の身体の変調



昨日の150kmチャレンジで心配された筋肉痛は左脹ら脛に僅かに残るのみでした♪

更に検索した所、左目のモヤは「低血糖が引き起こす症状」のようでした。
昨日のうちに正常復帰していました、良かった良かった。


ハンガーノックの眠気を耐えると視界が曇るんですな~、危険極まりない!

村井さんアドバイスの補給食をポリポリやって解決してきたいと思います。




会社でいつもの階段ダッシュしてたら息切れ(?)が凄かった、今晩はランニング出来ないやもしれない。

あと、やたらと喉が渇きやすい。
ふと気付くと喉がカラカラに、全細胞が枯渇してんですかね?

その割には、涙と鼻水がツーっと出てきます。その分の水分回してやれそ!って思うw


筋肉的には疲労は少ない、肉体的に色々枯渇してて不備が残っている状態なのかな。
食べる物食べて、睡眠取ってればすぐに回復すると見た!


やっぱりロングライドはのんびりやりたい物ですね、でもトレーニングはガッツリとやりたい、だからきっと今回のチャレンジは正解だったんだと思う。・・・補給以外は(笑)
Posted at 2014/04/17 12:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平凡な日々 | 日記
2014年04月16日 イイね!

男の意地と維持出来なかった敗北のメモリー



4時30分

目覚ましアラームより1時間早く起床。
身体をゆっくり起こしつつ、卵かけご飯(醤油多め☆)をパクパク!


6時00分

予定通りにチャレンジ開始!


快調に踏めている、グイグイ進むし、最高の気分♪



7時00分

平均速度が30km/hを切ってしまう。
「平均速度25km/h以下でチャレンジ失敗か…」なんて落ち葉に命を照らし合わせた病人みたいな事を思いながらもアウタートップをグルグル回す。



8時55分

開始時間から3時間を手前にして空腹エンプティ!
身体中の脱力に悶える、ペダルを回す事に集中してストイックに回す。



9時20分

駱駝の瘤が発動!
脱力感がMAXに、遂に平均速度が29km/h切り。

こっからは攻めではなく、ひたすら守りの耐える時間でふ。。。

時間と身体と精神との鬩ぎ合いです!


駱駝の瘤が力を奪い、速度が落ちた途端にアウタートップが牙を剥く!

負けるか!!



10時40分

強烈な吐き気と眠気がMAXへ。気持ち悪ぃぃぃ~

完全にメンタルは叩き折られ、走るのを今すぐ止めたくて泣けてくる。
もはや支える物は意地のみ。


11時30分

残り時間が30分を切った、時間を計算すると目標に届かないのが分かってしまった。
その途端に最高に重くなる脚、痙攣6箇所が同時に暴れ、遂には坂が登れなくなりチャレンジ断念です!


凄い、凄く悔しい!

こんな気分は久方ぶりだ、補給食用意してリベンジを誓いました。

何より快調なペースに油断して休憩時間を多めに取ってしまった己の「ウサギさん」っぷりが悔しい、後で時間の余裕が無いと気付いた時には満身創痍。

痙攣は軽い物だったけど、メンタル折れてからの悪化っぷりが凶暴だった。






【走行記録】

経過時間:5時間52分

走行距離:139.2㎞

平均速度:25.9㎞/h

最高速度:40.2㎞/h

総上昇量:527m

消費熱量:5337kcal







マリモ実家でシャワーを浴びていて、気付いた事がある。

左目が霞む(?)鏡が湯気で曇ったみたいに左目が映す世界が全てモヤがかかったみたいになっている。

お嫁様に訊いた所、疲労困憊になった時に同現象が起こった事があるそうだ、とりあえず一安心。

人生初体験で「ヤヴァいヤヴァい!」と焦って眼球洗浄しまくっておりました。



とても得る物が多かったチャレンジ失敗でした。

鍛練重ねて強まったらリベンジ、更に苛酷目標を打ち立ててそれを越えた先を見てみたい。


駱駝の瘤とアウタートップ縛りは最強で最狂だった、良いコは真似すんなよッ!?
Posted at 2014/04/16 14:58:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | モブログ

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 2 3 45
6 78910 11 12
1314 15 16 171819
202122 23242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation