• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

来たッ、村井さん匠の技!




ご覧ください!
ジテヤエーのパイオニア、村井さんから強力な武器が届きました(9/5着)





この「村井工房」の文字のゆる感、間違いない・・・本物だ!



先のブログで宣言した通り、心の断捨離を行うべく300㎞ロングライドに挑戦するのですが、非常に心強い助っ人としてこのアイテムが後押ししてくれます。



みん友であり、屁風仲間であり、ジテヤエー師匠でもある「村井さん」
その村井さんの手仕事、匠の技の結晶がワタクシの手の中にあります!


その名も「村井銀輪F2」!!!

じゃじゃじゃじゃ~ん☆




いわゆるひとつのハブダイナモです。

一言で簡潔に言うならば「自家発電ホイール」
ホイールを回す事で電力を生み出す稲妻銀輪なのです~☆
つまり、電池切れに聖・グッバイ☆負荷増しライドに聖・ハロー♪



当初、村井さんが自分用に考えていた物だそうですが、「振れない、ハブがメンテフリー」という事で優れたF2君をワタクシに譲ってくれる事になりました!

いやはや、それだけでも素晴らしい話なのに、更にそこにタイヤを付けて!最後の一押し、フィッシュアイレンズダイナモライトまでも!!!

ここまで付けて驚異の1諭吉!!!・・・完全なる村井さんのご厚意の賜物なので感謝の念が溢れ出して止まりませぬ!



「真黒君に白は少し浮くかもしれません」と心配いただきましたが、問題ございませぬ!

マリモはランダムを愛する男、色々な思い出や絆が融合した愛車にますます愛着が増すばかりですからッ!!!


見よ!新生、白黒真黒(シロクロマクロ)!!!



実走でたっぷり試走をこなしちゃいマッスル!

それでは、支度開始します!
Posted at 2014/09/13 15:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | そぃつぁ、メデタイ!!!! | 日記
2014年09月13日 イイね!

人生最長300㎞ロングライドに挑戦します!

明日、「日本の道100選」に挑んできます!

ハイドラの限定バッチ1つの為に真黒を走らせて今年最後の大冒険をしたろ思ってます!
ハイドラ「日本の道100選」


CPの場所は、新潟県だと2箇所、糸魚川と糸魚川・・・ほぼ長野ですね。

長岡から糸魚川のCPまで片道150㎞、往復で300㎞!

マリモ人生の最大距離を更新することになりそうです。



普段ならこんな挑戦系ノーサンキューなんですが、現在進行形でちょいと心が怒りで支配されておるので、このままでは怒りと悲しみでバラバラに・・・いったん頭と心を空っぽにしたくてガッツリ挑戦してみようかと思い立ちました!


「恨みは水に流せ、恩は石に刻め」とは言いますが、目の前で自分の大切な人が悲しんで苦しんでいるのを毎日目の当たりにしてしまっては、毎日新しい怒りが更新されて深まっていくばかり。。。

一回リセットしないと心も身体も蝕まれてしまいマッスル!


一回死ぬような思いをすれば、生まれたての自分に戻れるのです。

自転車は限界まで追い込むのに最適なツール、ガーミンのバッテリーに不安がありますが、そんなこと(記録やデータ)よりリセットの方が優先です。

限界まで行くと、生きたい、生きているって最高!ってなるのでそこまで追い込みたいです。



ミント(ハイドラのキャラ)は良いタイミングでイベントを知らせてくれました。

もう限界来てたので藁にもすがる思いで飛び付かせてもらいマッスル!!!
Posted at 2014/09/13 14:00:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ!! | 日記
2014年09月11日 イイね!

昔話口調で語る「屁風トレin枝折峠」



9月9日の事じゃった、EVAとマリモは休日を合わせ枝折峠でトレーニング遊びをすることにしておった。

しかし、マリモはスマホのアラーム力に不満を感じていて朝早く起きる自信が無かった。
そこで、マリモは「いっその事、寝なければ良い!」と開き直ったのじゃった。


トクトクと夜も更け、日も登り始めた。
結局、一睡もする事無くマリモは4時頃から支度を始めた。


集合は枝折峠ヒルクライムのスタート地点、ユピオに7時半の予定です。
※昔話口調やっぱ止めましたw Σ(・艸・○)ェェ!?


早めに到着したので、ハンモックでユラユラ揺られながら携帯いじり~
台風接近の影響か気温が低く、ちょいと寒かったのですが、日が刺すと温かくヌクヌク出来たのでオーライでした。
ハイドラを開く、EVAが道中どの辺りを走っているのか良く分かる。
便利な世の中じゃよ~、これでトランシーバーいらず!
たとえロングライド中にはぐれても容易に合流出来ますな!


EVAが到着後、一緒にハンモック♪
・・・ハンモックの良さを分かってもらえて嬉しかったとです!


さてさて、早速枝折峠アタックの支度に取り掛かりマッスル!

EVAが心の臓の上を虻に突き刺されたりしながらも、支度を進めておりますと
2人の物凄く気さくで無邪気なおじさん達がナンパしてきました(失礼)

今日のプラン等を話して、おじさん達は先に枝折峠へヒルクライム開始!
「1時間半のペースでゆっくり上がるから後からおいで~」との話でした。


・・・うむ、ピナレロにZIPPのディープホイールを付けた方のが強まっている印象でしたな!将来の我々の姿を重ねて見てしまい、何とも幸せな気分を味わえました♪

まぁ!奥さん、ディープホイール付けてるのに8㎏ですって!
機材に関しては心底羨ましいばかりでした!



ことぶきシルビアさん達のお馴染みトレーニング法であるレースタイムに合わせてのスタートするヒルクライムに今回初挑戦します!ついでに少し屁風仕様にしました。
※屁風仕様=ハイドラを起動し、お互いの現在地を把握し合えるようにしました!



7:30  予定通り枝折峠アタック開始!


EVAとのスタート時間差は、なんと14分!
いいの?いっちゃうよ?

序盤の平坦はボチボチのスピードで単身駆ける!
強めな登坂が始まるもまだ7分、おぃおぃハンデもらいすぎじゃないか?

ハイドラが二人の距離を明確に表示してくれちゃいます。
コース半分位進んでいるのにまだEVAはスタートしておりません。

本当にこの差を詰めて来るのだろうか・・・すげぇなオイと感心しつつも眼前の坂と先を行くおじさん達に意識を集中!
しばらくしてEVAもスタート!ハイドラも動き始めましたよ~、ゾクゾクぅ~!


ちょうど、枝折峠の鬼門、第2スノーシェッドの手前辺りで青ジャージのおじさんを捉えてパス!


青ジャージさん
「お~、頑張るね~」

マリモ
「相棒は今ようやくスタートした位です、後からすぐに来ますよ~」


・・・さて、次ぃぃぃ!

目線の先にピナレロさんを補足!走ってるペース的にも、これはすぐに捉えられるぞ!っと踏み込むペダルに力がこもりマッスル!!!
※この辺りで電波状況悪化の為、EVAの位置が消失


ダンシング時に斜度を度外視してコースを最短距離で詰める作戦で、ゆっくりゆっくりとピナレロさんに接近、激坂ゾーンで遂に捉え、抜いた!

・・・その後、しばらく後ろにピッタリ付かれている感覚が。。。
次の激坂ゾーンで抜き返えされました。

それからは常に先導されるような形で、馬鹿みたいな地獄ゾーンをひた走る。
何度も頭の中に鳴子の言葉がよぎる・・・
※鳴子=弱虫ペダルの主人公の友達、熱いスプリンターの赤頭君


「止まるも進むも決めるのは自分。それが自転車や!」




ぐぉぉぉぉ、名言メイカー熱い人情の男、鳴子ぉ!
このセリフばかりはワタクシのメンタルをダメ方向へ向けよるわぁぁぁぁ!!!



憎っくき大好きキャラの誘惑に苦しみつつも、最終的に

「止まるも進むも決めるのは自分、ならばガンガン踏んで燃え尽きるのも自由だ!」


と、弱虫マインドを払拭!

離されかけていたピナレロさんとの差を再び詰め直す。


その後、背後からEVAの息づかいが聞こえて来た!!!

振り返るとEVAがいる。

そこから一気に抜かされました!はえーね☆


抜かされてからは心がポッキリ!残りの坂を消化してゴール!



タイムは1時間8分、以前に単身トレーニングに来た時は1時間14分でしたが、比較すべきは枝折峠ヒルクライムのレースタイム1時間4分なので、アカンですね。



※枝折峠レース中のマリモ写真(なんか笑ってるw)



「己に負ける=EVAに負ける」の構図が出来るタイム差トレは相手とも己自身とも戦えるのでメッチャ有意義でした!
反省点としては、平坦を先頭集団と同じ位の速度で走らないとレースと同じタイムを出すのは難しい


山頂で4人で談笑、ホントに笑顔の素敵な人たちでした。
腹の底からチャリ趣味を満喫している感じがヒシヒシと伝わりましたよ~


・・・でも、ひとつだけ言わせてもらいたい。

「全然、1時間半ペースじゃないじゃないスか!」(笑)


ピナレロさんがワタクシと競っていたからタイム上がりそうだと思ったよ、と青ジャージさんが喫煙しつつ言うてましたよ~(怒w)


将来、相棒とあんな感じでチャリ趣味を楽しく続けてたいな~と心から思いました。




それから4人で枝折峠から反対側へ、ワタクシの水不足&財布忘れにより下り切った辺りで一期一会。

青ジャージさん
「100円ぐらいならあげるよ?」

なんて優しい言葉を頂きましたが、アカンですよとEVAの残り麦茶を拝借



そこから枝折峠山頂までEVAとのんびりヒルクライム♪

こうして話しながらヒルクライム出来るようになったんだな~、なんて感慨深く、景色も楽しみつつ登る楽しい時間でした。


撮るEVAを獲る!




最高の景色やね☆




楽しみクライム後は最高のダウンヒル!
EVAを引き連れてのダウンヒルなので、抑え目かつ出せるトコで最高速を味わうスタイル。


枝折峠のダウンヒルは最高にコーナーが気持ちいい、自然と歌が心から溢れ出してまいります。モンパチとか歌いながらガァァァァァ――――っと下りました。


下山後は先輩から有り難い施しを賜り、お礼にコーヒーやらをプレゼントしました☆

先輩とEVAが周辺のコースについて色々語り合っているんですが、どうにもしんどい。
なんだろ~?って思っていると異常な発汗。

脱水症状だったみたいです、いろはすゴクゴクして大人しくしてたら完治しました☆

ちなみに、「ブラックサブマリン(黒い潜水艦)」こと先輩のスタンドの話ですが、クオリティーの高いイタズラだろうって話でまとまりましたw





その後、定食屋さんでランチ。

屁風の掟に従って、勝者のEVAにアイスをおごりました。

食後の眠気に打ち負け、ユピオに戻ってハンモック寝を敢行!
最高のお昼寝でした~☆



そんな感じの枝折峠トレーニングでしたとさ、おしまい。
Posted at 2014/09/11 14:57:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 屁風話 | 日記
2014年09月04日 イイね!

枝折峠HCおかわりトレ


今回、いつもの自虐的トレーニングで己を強化&モチベ低減問題を解消すべく枝折峠をガッツリ登りまくるマリモルーティントレーニングをしようと、枝折峠ヒルクライムのコースを再び走る事にしました!

※本当はバスケチームの事で、ワタクシの杞憂がございまして、前日に相談&バスケ練習に参加したついでに枝折峠攻め落とすか!って流れだったんですが、色々とタイミングが良かったのですね。


前日の晩のバスケ練習と車中泊により、コンディション的にベストでは無かったですが、
常にベストな状態で走れるワケじゃないので、疲れていても頑張れる身体とメンタルを鍛えるべく予定通りにレッツトレーニング!!





【マリモが遭遇した野生動物たち】(いきなりかよッw)

ウサギ(第一アニマル)
イナゴ
モグラ(永眠)
オニヤンマ
ナメクジ(20cm超え!)
トカゲ(尻尾激色)
ヘビ(彩り各種、永眠)
野鳥
チョウチョ
イモムー
赤トンボ



刺す系の虫には「必殺マリモブレス」を2・3回お見舞いすると、沈黙します。
中居(SMAP)ばりの前髪フッ!的なブレスをくらわせると、二酸化炭素に引き寄せられる奴らの習性上、ハピネス状態になり標的を見失うのでしょうかね?

更に「毛むくじゃらバリアー」を常備しているので全身死角無し!
1日通して全く刺される事無くヒルクライム出来ました。


他には犬のような息づかいをする動物がガサガサ~!っと駆けて行きました(怖しッ)


述べ2回、枝折峠ヒルクライムのコースを走ったので、道中で1回目との変化が見て取れました。大きな違いは、「落石」と「食物連鎖の跡(ウンチ)」でした。


次々と生み出される亡骸と、その捕食者。そして生み出されるウンチ。
この銀山道は野生動物たちのテーブルなんだな、と大自然を感じながらレース時には楽しめ無かった雄大な景色を楽しみながらヒルクライム♪


雄大な景色をパシャリ☆




そうそう、チャリトレ話もちゃんとせなね!
とりあえず最初の一回は後々を考えつつも、少し頑張ってみましたよ。


途中までは、「お!このペースならレースタイム1時間4分を切れるんちゃう!?」とか思っちゃったりしておりましたが、やはり2回目のスノーシェッド後の激烈猛烈激坂ラッシュの前にプギャスされ、到着タイムは1:14:24でした。

こんなにハァハァして走ってんのに、これより10分速く走った自分を褒めてやりたい←



獲得標高800mの頂上で、ブログに書きたいメモを書き込みつつパシャリ☆




ヘルメットのスポンジみたいな部分を指でグッと押すと汗の雫がレーザーの様に溢れ出ておりました。

トイレで小を済ませ、ポチッとボタンを押して水を流すとゴゴゴゴゴー!!っと発電機のような物が激しく稼働する音が!

なんか申し訳ない気持ちになったよ。



トイレから出てしばしマッタリタイム。

和やかな年配夫婦さんからナンパを受けるw
駒ヶ岳までの距離とか色々たずねられました、そんで枝折峠を往復トレしてるって話をして1時間15分くらいで登って来ますよ~って話をしたら、「車と変わらないような時間じゃないですか!」と驚いてはった♪

内心(本当はヒルクライム得意な人だったらもっと速いんですよ~)って思ってましたw




ダウンヒルしながら良い風景を探してパシャリ☆
※既出の雄大な風景画像ですね!


拠点であるユピオに戻り、先輩のお仕事の邪魔をしつつ補給&補充。


二度目のアタックにトライです。
※本当は5回アタックする予定でした。


テーマは「いかに疲労&ダメージ無くヒルクライムするか」
結果、休むダンシング×引き足ペダリングがかなり有効だと分かりました♪


道中、頂上でナンパされた年配夫婦さんが車で下りて来たのに遭遇☆
車を停めて「おぉ!頑張って下さいね~!!」と声援を頂きました。

「はぃ!楽しんで下さいね!」とお返ししました!


二回目は疲労を感じず(それなりに心拍は上がってましたけどね)クリア!



ダウンヒル中に、野生のちんちん発見!!!(最低w)




再び拠点に戻り、補給しながらブラついていると・・・
おぉ!あれは!!!




「ウサギ小屋じゃないか!!!」・・・って違うわッ!


(えぇ!違うの!!?)と、ショックを受けるアイドルウサギさん。




ハンモックを発見!

早速、先輩におねだり交渉です。そしてアッサリと「そのために設置してんだから、寝なよ」と快諾ヒャッホー♪


よっこらセット!



アイス片手にコーラ飲みつつ、携帯いじりながらユラユラ揺られておりました。
ヒルクライム中は35℃あったのですが、木陰は涼しく、頭上ではキツツキが優しいノックで演奏してくれておりました~。



なんていうか、完全無欠の癒しって感じでした。

ガチで眠りに落ちてしまいました。



ふにゃっと起きて最初に思ったのが「ミナトに逢いたい!」って気持ちだったので、お嫁様に電話をしてすぐに逢う約束をした。

安心したのか再びうたた寝~、ちょいと遅刻しそうになりながらもミナトと触れ合って至高の癒しを堪能しました~



本当は5回峠をアタックしまくる予定でしたが、癒し優先させてもらいました!



最高の休日になりましたよ~、チャリモチベも復活したし、素晴らしい事です!!












・・・あなたはお気付きだろうか?


このブログの雄大な風景画像に本来あるべきで無い物が写り込んでいる事に・・・

Posted at 2014/09/04 12:42:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 456
78910 1112 13
14 1516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation