• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

通勤ヒルクライム2014 ①


え~、突然ですが通勤ヒルクライム、開始します!!!

通勤ヒルクライム、職場が山の上にある為、チャリ通勤するとなると必然的に峠道のヒルクライムを味わう事になります。
ちなみに2年前の記録がベストタイムでした。
昨年は通勤ヒルクライムは1度しか行わず、頑張れば記録更新狙えるだろうって手応えは感じておりました。

なぜ、突然に封印されし通勤クライムを決行しようと思い立ったかと言いますと・・・
屁風のグループ板で「今日のトレーニング」と銘打って、積み重ねたトレーニングを呟いているのですが、それが…もうね、モチベーション刺激されまくり!


EVAめ、してやりよったわ!
見事に眠っていた鍛錬欲がバッチリ刺激されて覚醒してまいりました!


てなワケで通勤ヒルクライムにトライ!
脚の疲労感は無く、シャキシャキ回してルンルン登ります!
道中、超スッキリボディのお兄さんにパスされちゃいましたが、ご挨拶クライム!


攻めのダンシングはせず、シッティングベースでトルクをかけて登るイメージで回してきました。先程のお兄さんがダンシングする箇所を見てフムフム~っと真似してみたりしてお勉強クライムでした。

何気に12㎞/h以下に落とさず登れるようになっていてアラアラアララ~♪って感じに快適に登れました、しんどいっちゃしんどいですけどね(笑)



【通勤ヒルクライム】

過去のベストタイム 
[47分50秒]

本日の通勤ヒルクライム 
[45分41秒41]



おぉ!2年ぶりの記録更新です!

しかも2kg近い暴れるショルダーバック(マリモメシ&水筒&財布携帯入り☆)を担いでのタイムなので、まだまだイケる!



【通勤ヒルクライム2014 ①】

走行距離:13.6km
平均速度:17.80km/h
最高速度:51.00km/h
獲得標高:398.0m
消費熱量:720kcal




いやはや、己の成長を感じると嬉しいスな~♪

そうそう、ハンドルと前輪がズレてる事に気付いたので、前日の晩に修正ついでに
ステムの最後のスペーサーを外したのでした。

乗ってみると「おぉぉぉぉ~!!!」と、リョウさんのバイクの空中浮遊感がバッチリ感じられました。

あとはサドルをもう少し上げれば完璧なセッティングになりそうです♪

フォームの違和感も無く、重心を後ろに引くイメージで踏むと格段に回せます!


ジャック殿とリョウさんのアドバイスを融合させたスプリンタートレを考案したので、後日トライしてアップしマッスル!!!
Posted at 2014/07/28 10:52:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2014年07月27日 イイね!

真の「まっつぐドーロ」発掘!

真の「まっつぐドーロ」発掘!
ども、昨日猛暑の為にライド(まっつぐドーロ周回でテーマは「平均速」)を断念したワタクシです。


気温を知る為に、お外にガーミンを置いてみたら・・・49℃!!!?
実走中も40℃超えしておりまして、まるでサウナの中でペダル回しているのかと錯覚するレベル。

こりゃアカン!と根性発動せず、冷房の効いた実家へと緊急避難をした次第であります。


ちなみに、まっつぐ(真っ直ぐ)ドーロは1周:約8km、信号機2箇所、コンビニ1箇所 と結構良い環境だったのですが、平坦と呼んでも平均すると264m進むと1m登ってしまう点が不満があったのです。

三本ローラー的に延々と体力の限界までペダルを回したい!
己の純粋な巡航速度を知る為のコースとしての真の「まっつぐドーロ」を求めておりました。


そしてタイトル画にあるコース、1周3.5km 川辺なのでおそらく平坦!を見付けたのです!

こいつぁ、「ネオまっつぐドーロ」だぜ!
今度の休みに早速試走行ってきマッスル!・・・鬼猛暑だったらダムカード巡りに変更で^^;


平坦の最高速を上昇させるトレーニングをやわやわ開始しマッスル!
Posted at 2014/07/27 15:21:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウダウダ考えなぅ | 日記
2014年07月24日 イイね!

運動特性【曲】【反】



以前、リョウさんから借りているDVDで身体特性を診断して、己に適したフォームを知ろう!って特性診断にトライした結果。


森のマリモ【曲特性】

EVASSON【反特性】


だった、ちなみにDVDの持ち主であるリョウさんはワタクシと同じ【曲】だそうです。


ワタクシ的にポジション出し等、非常に有意義だったので特性診断に満足しているのですが、EVAが【反】特性のライディングポディションカッコ悪い!と嘆いていたのです。


そんな事ないべさ~って事で【曲】と【反】特性のプロ選手について調べてみました!

プロのフォームはどの特性でも美しいハズさッ!!!




森のマリモと同じ【曲】の特性を持つ選手


トマ・ヴォクレール
通称「アホの子、アホの神、アホ社長、諦めない男」
フランス出身の自転車競技選手 生年月日は1979年6月22日


◇ライドフォーム


◇イメージ①


◇イメージ②






ステージレースでのステージ優勝やワンデイレースでの勝利が目立つパンチャータイプの選手である。酷い通称が付いているがTDF4勝と山岳賞など、更にはマイヨジョーヌを非総合優勝者ながら20日間着用し歴代5位の記録を持っている。


ヴォクレールの特徴は「レース巧者であること」
基本的には単純に逃げに乗り、逃げ切りが決まったので逃げ集団の敵と戦って勝利、といった逃げのセオリー通りの勝ち方をする選手である。当然能力も高いがやはり「読み合い・騙し合い」の駆け引き(牽制)が非常にウマい。相手をとことん利用して勝つイメージで敵を話術で抑えているなんて噂も・・・また、どんなに勝利の可能性が低くても果敢に飛び出して勝利を掴もうとする積極性も兼ね備えている。


もう1つの特徴は「粘りの走り」
2004年のTDFではランスから10日間、2011年のTDFではアンディから10日間マイヨジョーヌを守り抜いた。山岳ステージでマイヨジョーヌを手放すかと思いきや予想を裏切りキープ。総合系選手の戦いの中、我武者羅な漕ぎ方で必死に喰らいつく「アホの子」…もはや感動・応援をせずにはいられない。彼は人を魅せつける選手なのである。


同チームで同じパンチャータイプの新城幸也は、アシストの仕事も求められることの多いチーム内での立場もあって、逃げにチャンスがあるステージに絞ってエスケープに挑戦するが、ヴォクレールの場合は逃げにノーチャンスと思われるステージでも果敢にエスケープに挑戦するのが特徴の一つ。2009年のジロ・デ・イタリアではブロックハウスへの登山ステージというクライマー圧倒的有利のステージでもエスケープしている。
中間スプリントポイントや平坦ステージでの高低差の低い山岳ポイントなども狙う積極的な走りと独特のキャラクターが親しまれている。



◆独特のキャラクター像

「ヒマワリを持って走行」
「TTにノーマルヘルメットで参加」
「(゚д゚)して勘違いアタック」
「誰も競らない状況でポイント奪取」
「周回数勘違いアタック」
「とりあえず映りたいアタック」


度々アレな行動を披露するため、「アホの子」と命名され日本のネットや2chで抜群の人気を誇り、ロードレース界一のアホキャラの名を欲しいがままにしている。ちなみに「アホ、アホ」と言われているが、ヴォクレール本人は非常に頭が良く気難しい性格である。





EVASSONと同じ【反】の特性を持つ選手


アンディ・シュレク
通称「ルクセンブルクのスター、弟、妹、妹者」

ルクセンブルク出身の自転車競技選手


◇ライドフォーム


◇イメージ①


◇イメージ②






アンディ・シュレクの脚質はクライマー型のオールラウンダー、身長186cm、体重67kgとクライマーにしてはかなりの長身の選手である。

プロ選手としてのキャリアは2005年から、生年月日は1985年6月10日

アンディ・シュレクの一家は自転車一家で、兄のフランク・シュレクは同じチームで活躍するプロロードレース選手、父親も元自転車競技選手であった。
過酷な山岳ステージが数多く設定されることで知られる2007年のジロ・デ・イタリアで総合2位に入るなど、クライマーとしての能力は一級品である。2008年ツール・ド・フランスでは序盤にタイムトライアルで総合順位を落として優勝争いからは脱落したが、その後のアルプス越えでは、総合優勝のカルロス・サストレを強力にアシストしてチームのマイヨ・ジョーヌ奪取に大きく貢献した。また、2010年のツールでは、内容的にアルベルト・コンタドール(後に総合優勝取り消し)と互角以上に渡り合い、チェーントラブルさえなければ、コンタドールを逆転していたかもしれないという見方もできる。
反面、個人タイムトライアルが弱点であり、3年連続で総合2位(2010年は後に総合優勝者として認定された)に甘んじた一番の要因につながっている。


◆身長が高くBMIが低い「やせ型」

アンディ・シュレクの特徴は、身長が186㎝と欧州プロ・ロードレーサーの平均身長180.22㎝よりも約5.78㎝高い一方で、体重が68㎏しかないのでBMIが19.7と同平均値21.3よりも-1.6も低い「やせ型」である点だ。アンディ・シュレクは山岳ステージ得意とする典型的なクライマーだが、この細い体型がクライミングに役立っているのは間違いないだろう。


◆パンターニとの比較

アンディ・シュレクと同様にヒルクライムを得意としたマルコ・パンターニと比較してみよう。2人の共通点は、いずれもBMIが19台(アンディ・シュレク:19.7・パンターニ:19.0)とやせ型であることだ。一方でパンターニの身長は171.5㎝(アンディ・シュレクよりも14.5㎝も低い)体重は56㎏(アンディ・シュレクよりも12㎏も軽い)しかなく、体格差はかなり大きい。このことから「BMIが低いこと」は重力との戦いが決定的に重要になるクライマーとしてかなり大切だが、身長や体重の数字の大小自体はそれほど大きく影響しないことが伺える。


◆カンチェラーラとの比較
次に平坦コースでのTTで圧倒的な強さを見せるファビアン・カンチェラーラと比較してみよう。2人とも身長は186㎝で同じだが、体重はカンチェラーラの方が14㎏も重い(アンディ・シュレク:68㎏・カンチェラーラ:82㎏)。アンディ・シュレクは平坦コースでのTTを苦手としているが、これは高速域で横風なども含めた空気抵抗と戦いながら走行するTTでは、体重が軽いことがむしろ不利に働くからだと考えられる。



やはりプロ、得意不得意はあるものの、場面場面でフォームを変化させて適応させているんですな!

それぞれの特性を活かしつつ、長所を伸ばし、短所を補って強い走りを手に入れたいと力への渇望を増したワタクシでしたとさ。
Posted at 2014/07/24 14:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 保険体育!(ハァハァ) | 日記
2014年07月20日 イイね!

夏だ!牛タン祭だ!(EVAとのライドもあるよ!)



突然ですが、です!


夏祭りに裸押しあい祭、様々な祭りがあるでしょうが、我がマリモ家では牛タン祭が執り行われました!


ま、ま、そこらへんは時系列正して書いてくんで後半に!





まずは、EVASSONとソフトライド!

世話になってるショップのサイクリングに混ざる、という体で共にスタンバったのですが、前日までの天候の都合で中止になっており、本日は晴れていたのですが、中止決定は揺るがず。

さて、どうすっぺ・・・と、とりあえず制限時間等の都合を考慮して、近場の「刈谷田川ダム」を目指してダムカード獲得してきますか!


しかし、【曲】のロード使いマリモは真黒のセッティングに不満満載だったので。
EVAに付き添ってもらってサドル上げ&ステム下げを実行!

サドルはこんな感じに落ち着きました!


ステムはスペーサーを4つ解除、武士の情けで1つだけ残してやりました!
※本当は一気に変え過ぎのリスク低減のため



早速走ってみると、あのリョウさんの愛車に乗らせてもらった時に近い感覚。
「空を低空飛行してるような感じ」を再び体験出来ました!!!

実際、脚の回しがスムーズになった実感&EVAもそう言っておりました♪

まだ不慣れな状態なので長い事このセッティング&フォームを定着させてこうと思いマッスル!
※ライド後、太ももの根元が筋肉痛になりお嫁様にマッサージしてもらいました。



森立峠を登り、道中ガチ陸上高校生が走っていて、抜くか抜くまいか超悩んだ結果。
抜いた後で抜き返されるのも、前に居て邪魔な先導車になるのも御免だったので後ろで様子見。

16㎞/h位で走ってるモンだから、選択は正解。

8人の隊列高校生にセイグッバイでした、もちろんチギられたんですよ?w


先を行ってくれぃと、ヒルクラ解禁して先に森立峠の上に到着していたEVAと合流。

そこからアレコレソレドレ話し込み、お互いに対して更に理解を深められました。
なんてか、背中に背負ってた重い荷物を降ろさせてもらった感がありました。
感謝と共に「信頼や信用の不足は自信不足から来る」って事に気付けました。


いっぺごと話し込んだので、スタート地点のマリモアパートに戻り、EVAと解散。

ムチウチ明けなんに良くやったのっし、そう思いますわ~



そこから、さて今日の残りライド時間をどうするか。

ダム巡りは基本4時間程度かかる、寺泊ライドで昼飯・・・も4時間程度。。。

では、マリモの実家のあった生まれ育った地元、「たんぎゃま」へ里帰りライドや!!
ってなワケで2時間半で丁度良いライドをチョイス。

気温が異常なのと森立峠の分もあり、本日はポタ基調で楽しくライドしましょうとランランライド♪


たんぎゃまのヌコさん。



熊野神社でパシャリ☆



たんぎゃま小学校(母校)のプールをパシャリ☆





・・・ええ、プールなんですよ。

正確にはプールだったんです。
「なでしこかだん」とかって札がありましたが、プールを花壇に改造したんですね。

まぁ、過疎化が凄過ぎて廃校になってますから、地元貢献に一役買っておるのでしょう。

大学の時にEVAと忍び込んで泳いだ&警察参上騒ぎの舞台にもなった思い出の場所だったのですが、少しセンチメンタルな気持ちになりました。



そっから良いコに真っすぐ帰りまして、道中「西盛屋」でお嫁様のご機嫌アップのスィーツを購入。
下ハン握りながら、しっかりテイクアウト☆






【本日の走行記録】

所要時間:6時間30分
走行距離:76.1㎞
平均速度:21.6㎞/h
最高速度:60.4㎞/h
獲得標高:768m
消費熱量:2,878kcal


補給:水(家)、麦茶、麦茶、麦茶



ここでひとつ、皆様に謝らないとならない事がございまして・・・

ワタクシ、今回のライド前にガーミン君の設定をひとつ更新したのです。

体重が10kg減ってました!

そう、減量が進み10㎏体重が減ってたのに体重設定をそのままにしていたので、異常な消費カロリーになっていたんですね!

なので100km走行で3000kcalぐらいの普通のマリモに戻ります(←?)


いやはや、いつの間にか減っておりましたな~って感じです。

これも一重にお嫁様の作るアスリートごはん&ロードが楽し過ぎるおかげですね!!!



本日の駱駝の瘤ライド後の体重計測です!(ミナトの体重っぽく見えますがwww)




73.8kg、静かに静かに減っておりますね!




さて、体重も減った事ですし。牛タン祭と行きましょいワッショイ♪(←オイコラw)





なんと、こちらにおわします、本場の牛タン様。
ジャック殿から頂いた有り難いお肉様なのでございマッスル!!!

テールスープ付き、そんでもって何より肝心な牛タンの厚みがスッゴい!!!


お嫁様のサラダを添えて、いっただっきまぁぁぁ~す☆




肉厚の牛タンを噛むと最高の食感が広がり、
「超うッまぁぁぁぁぁい!!!」
ミスター味っ子ばりのリアクションを発動してしまいました!

細かい味のディティールは割合させて頂きまするが、最高の牛タンでございました。
ジャック殿、ご馳走様でした。更にありがとうございました!!!

餓えた身体に牛タンが沁み入りましたよ~!

これでジャック殿の黄金筋肉に一歩近付けたか!?





本日のブログの終わりに、CMをどうぞ!

モリマリグリーンダカラちゃん、ココナッツウォーターを紹介します♪
トロピカーナな、ココナッツココナッツ、完全にパクリじゃないかよ!(パロディです★)


Posted at 2014/07/20 19:22:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | そぃつぁ、メデタイ!!!! | 日記
2014年07月15日 イイね!

禁断の最高速160㎞/h超!? 「広神ダムカード」



昨日の話になりますが、第二のカード、「広神ダム」のダムカードを獲得すべく。

綿密なプラン(前日の晩に閃く→お嫁様に行ってきたい言う→寝る)を立て、挑んで来ました!


完全なる思い付き行動なので、天候もコースも全然チェックしておりませんでした。
ナメてますね、ナメ尽くしておりますね!


そんな無計画方向音痴マリモに当然の如く降りかかる試練。


軽快に真黒を走らせ、山古志の山を突破すべくコギコギ♪

32㎞/h辺りでしか回せない、不調?・・・んにゃ、風吹いてんのかな??


山古志の山を一つクリア、しかし、その後、道を工事現場のオジサン2人に聞いたにも関わらず、見事に間違えてしまったようで・・・

20㎞程走行して、アパートから10㎞程しか離れていない、パスワード(ラブホテル名)に到着。

セーブ機能の無かったファミコン時代のゲームかよ!っと分かりづらいツッコミをしつつ。
パスワードメモしてゲームオーバーなんてしたくなかったので、与えられた4時間半というリミット内でどうにか広神ダムに行って戻れないか思案します。。。。


ポクポクポクチーン☆


うん、ここまで完全にしくじったけれど、帰り道は迷いようも無い&本来の道筋ならば時間も然程かからないハズ!

つまり、ゴーだ!



そっから時間に追われ、ウリャウリャとコギコギ♪

一山越えたおかげか、35㎞/h巡航で快調ライドです!


道中の道が、EVAと行ったあぶらげライドと同じ道筋になりました。

って事は、前回ダム事務所前をスルーしたって事ですな、惜しい事をした!


勝手知ったる道ならば不安ファクターは働かず、モリモリヒルクライムです。


そんなこんなで広神ダムに到着&ダムカードゲット!




前回の「刈谷田川ダム」と比べると道も整っているし斜度も緩いので難易度的に

刈谷田川ダム★★★★☆
広神ダム★★☆☆☆


てな感じの印象でした。



あぁ、そうそう道中雨に降られまして、以前のワタクシならメンタルやられてたと思われますが、
ハイパーさんと走ったツールドおぐにの思い出が強固な雨耐性をもたらせてくれました!

ブルべマスターおそるべし!


さて、こっから帰りますかと、ダウンヒル♪

道中「アルパカ牧場」を遠くからパシャリ☆





路面がウエットだったので攻めで無く、守りのダウンヒルダッシュ!

68くらい出てたんですけど、非常に残念な事が起こりました。。。





ガーミン君が盛りやがったです(泣笑)


最高速度 162km/h って何よ!?w


カッ飛ばしすぎでしょ!



【広神ダムライド走行記録】

所要時間:3時間44分
走行距離:81.4㎞
獲得標高:1,056m
平均速度:23.5㎞/h
最高速度:162km/h(笑)
消費熱量:3,519kcal

補給:麦茶(家)、麦茶、カルピスオアシス






最後にミナトに報告のダムカードパシャリ☆





新潟県内ダムカード  2/24
Posted at 2014/07/15 11:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダムカードゲットだぜ! | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation