• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョージ@汁濁のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

Good bye;( & Welcome:)

Good bye;( & Welcome:)皆様こんばんは。


一昨日、7月29日月曜日。


納車から3年乗った家族車のT31後期型X-TRAIL 20GT 6MTをドナドナしました。



3年で3万6千キロ乗りましたが、

自分がスイスポ買ってからはほとんど乗っておらず、

2年で3万2千キロ走っていました。


エコカー免税&ディーゼル補助金を活用して、

15年乗ったRVRから乗り換えたのですが、

両親の年寄る波には応えられなかったようです。


1500rpmからタービンが回り始め、2000~3000rpmで

MAXトルクの36キロオーバー。


ディーゼルならではのトルク特性にはやみつきになりました。




で。




本日、7月31日大安吉日。



X-TRAILに替わり

ZC72S SWIFT RS 3型が納車されました!!


オカンの強い要望により「コンパクトカー」「5MT」「ハンドル重め」の要望により

探した結果、72RSの選択となったわけです。


T31 X-TRAIL&ZC31S SWIFT SPORTのなんちゃって31コンビから

72&31の白戸(ホワイト)家コンビになりました\(^o^)/


とりあえず、室内灯3箇所とポジションとナンバー灯はアストロクオリティのLEDに交換しましたw

白くあるべきところは白く!!ってのが流儀であります。



31の方は今日、ブレーキのオーバーホールでディーラーに入庫しているのですが、

明日の午前中には帰ってくる予定です。


早く72&31が並んでいるところを見たいです^^


31帰ってきたらすぐ、横浜のASMに行く予定です。

72のオプションはかなりケチっているので、

フロアマットはディーラーがリースしているものをお借りしています。


納車に来た友人の営業マンに

「フロアマット買ったらリースマット返してねw」って言われましたwww






名目上、両親の車なので自分はあまり乗らない予定ですが、

ブレーキパッドのタッチが気に入らないので32用TMスポーツパッドを検討していますw

キャリパー一緒だからそのまま流用できますしね。


あと、ホーンとイエローフォグ入れれば、暫く弄ること無いと思います。


8/10はブレーキ慣らしの都合上31で行く予定ですが、

72でもオフ会参加できたら、と思いますm(_ _)m




こんな白戸汁濁家ですが、今後ともよろしくお願いいたします^^
Posted at 2013/07/31 20:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2013年07月27日 イイね!

8月の予定

8月の予定皆様こんばんは。

8月の諸々の予定についてですが、


8/3 町田物流倉庫で匠の日

ミノルさん術後最初の匠の日の日ですが、夕方くらいに伺おうと思ってます。


8/18 富士ショート スポーツ走行枠

午前中の2枠か3枠を走る予定です。



それなんで8/18までにやっておくこと↓

ブレーキ慣らし

ボススペーサーの取り付け

間に合えばM/T&E/Gマウント交換

ナビ&バックモニター取り付け

といった感じです。

あと、72用にKAROのフロアマット導入予定です(^_^)


今月末と8月月初はクルマネタで忙しそうです(^人^)
Posted at 2013/07/27 22:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2013年07月26日 イイね!

アコードHV試乗してきました!!

アコードHV試乗してきました!!皆様こんばんは。


昨日7/26は、友人の営業マンがいる、とある春日部方面のホンダカーズに行きました。

月末のクッッッッソ忙しいところに冷やかしジョージの登場だったわけですがw


途中からゲリラ雷雨に襲われ、周辺道路が水没しておりました(@_@;)

地元に帰ってきたら、雨が降った形跡がなかったというwww



で、アコードHVの感想↓


Honda車らしからぬボディ剛性。
セダン離れしたロールセンターの低さ。

見た目に反してスポーティーな走りを追求できるところはやはりHondaといったところ。

HVシステムは従来のIMAとは比にならないほど燃費がいいことと、
エンジン屋のHondaだからこそ、HVでもエンジン回転の伸びはいいです。


×
強いて挙げるなら、シートポジション。
FITかと思わせるほど座面が高いです。




全般
電動サーボブレーキ?とHVシステムに2枚のクラッチをしようしていることにより、
プリウスと同じように停車中にブレーキペダルを離してもエンジンが停止します。


それと「D」レンジについてですが、街乗りだけで考えるのであれば「B」レンジの方が燃費がいいです。
というのも、従来のBレンジはエンジン回転数を上げてエンジンブレーキを効きやすくするものでしたが、アコードHVの場合は、加速はDレンジと同じままで、エンジンブレーキの変わりに回生ブレーキを使うため、
アクセルオフで惰性で走ろうとするDレンジより、回生ブレーキで積極的に充電するBレンジの方が街乗り燃費がいいのです。

回生ブレーキの効き具合はアクセルの微調整でできるので、MT車のエンジンブレーキのそれに限りなく近く、違和感が無いです。
プリウスにも同様のものはついていますが、アクセルレスポンスが悪いため、微妙なアクセルワークでは反応しないためギクシャクしてしまいます。
そこの味付け具合は流石Hondaといったところです。


30分程試乗しましたが、Bレンジ固定で燃費が30km/Lを超えました。
当然、エアコンは切って暑いの我慢してましたが^^;


インバーターの音とかも聞こえてくるんで、
ホントにHondaのHVか?と思わせるほど。

見た目は賛否両論ありますが、個人的にはアコードワゴン?ツアラー?に期待したいです。
Posted at 2013/07/26 23:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2013年07月25日 イイね!

本日の一杯(やってみたシリーズ)

本日の一杯(やってみたシリーズ)皆様こんばんは。

ロイヤルベビーのジョージです(・ω・)バブー


…違うか(*´∀`)


今日の晩飯はCMでもお馴染みの、冷やしカップヌードルヽ(゚Д゚)ノ

結構イケてます。
氷入れてる分、スープは薄くなりますが、

冷たくなると味は濃く感じるので、ほぼほぼ相殺です。

あと、脂が凝固してカップの内壁にへばり付くんで、ヘルシーになります(・ω・)


今回は初トライだったのでスタンダードを選びましたが次
はカレーかチリトマトをトライしてみようと思います(*・ω・)ノ
Posted at 2013/07/25 18:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年07月20日 イイね!

初めてのスポーツ走行枠(※長文注意)

初めてのスポーツ走行枠(※長文注意)皆様こんばんは。


595RS‐Rのスリップサインはグリップサインだと感じるジョージですw


昨日は富士ショートのスポーツ走行枠でA,B,C枠と3枠走ってきました。


6月のミノルレッスン以来でしたが、自分なりにいろいろなことを試せたので良かったです。

一番の誤算は計測器を借りられなかったことでしょうかorz


それなんで一切の結果が分かりませんので全てフィーリングでの感想になります。。。


●1枠目(A枠)

6月のレッスンの復習と再確認をしました。

タイヤは
F:FEDERAL 595RS-R 205/50/16(ワイトレレス)
R:FEDERAL 595RS-R 215/40/17


B3出口のS字は目線の移動で克服できました。

手前の右コーナーからは見えていない奥の左コーナーを見るような感じで
右コーナーをクリアすれば、いい感じにハンドルが戻ってロールが収まるのが分かりました。


それと空気圧。

今までより0.5程多めにしてトライしました。

減速でタイヤを潰しすぎなければ、こちらの方がタイヤからの情報が伝わりやすくていいです。


あとタイヤ&ホイール。

6月のときはワイトレ20mmに16インチを履かせていましたが、
今回はワイトレレスでも干渉しないかの確認をしました。

期待に反して、干渉はありませんでしたので、暫くはフロント16インチで練習できそうです。
リヤは16インチが入らないので15インチのタイヤを用意しようと思います。



●2枠目(B枠)

タイヤはA枠と同じ。

減衰の調整メイン。


3月の本庄で減衰をF:2段戻し、R:0戻しにしていて、
そのまま6月の富士も走ったのですが、

F:0段戻し&R:2段戻しとF&R:0段戻しをトライしました。

自分のスイフトの車高調はクスコなので、減衰にバネ成分が含まれています。
そのため、減衰を調整することで足回りの性格が大分かわります。

バネ自体はF:10キロ、R:6キロと昨今のスイフトチューニングとは浮世離れしています。

そのため、減衰もフロントを固めた方が走りやすいことが再確認できました。

F:0段戻し、R:0or2段戻しがフィーリングよかったです。
B3でハンドルをコジらなくなりました。



●3枠目(C枠)

タイヤ変更
F:FEDERAL 595RS-R 215/40/17(ワイトレ付き)
R:FEDERAL 595RS-R 215/40/17

6月でタイムがよかった17インチに変更です。

空気圧も高めでトライです。


17インチのRS-Rは1年程街乗りとサーキットで使ったユーズドですが
こっちの方が全体的にグリップが高いです。

タイヤ幅の違いもあると思いますが、
それよりもタイヤパターンの剛性がユーズドの方が高いので、
その分グリップが良いと感じます。


あと、走りに余裕が出てきたので
ご一緒させていただいたなん☆さんと軽く追っかけっこさせていただきました。

やはり常連さんは速いです^^;

あと、NAロドスタとエボワゴン追っかけてたのですが、

ミノルラインの効果は絶大でしたw






いつもサーキットを走るのは走行会等の10~15分がメインだったのですが、

初めて25分の走行枠だったので新鮮でした。


1番乗り出勤でピットを確保できたので、

走行時間中にピット入りしてアレコレ調整&確認できたのは

とても充実させることができて良かったです。

また走りに行く時は朝一でピット確保ですねw




で。

話は変わりまして。



隣のピットにいたボクスターのおっちゃんに言われたのですが、

「随分荷物多いねぇ」

ちなみに3月の本庄の時も6月の富士の時もとある方々からご指摘受けてますw


そりゃぁボクスターにはタイヤ積めないし、工具箱積めるかも分んないもんねw

ボンネットから荷物が出てきたときはちょっと新鮮な感じだったwww


恐らく、リジットラック4つとフロアジャッキが異様な光景の原因なんじゃなかろうかと思います。

貧乏性なのかもしれませんが^^;


大学の自動車部時代の教訓があるのかもしれませんが、

「壊れたら自分で直す」ってのが染みついているのかもしれません。


あるときエビス北コースで、先輩の乗るAE86のハブがお逝きになったのですが、

その先輩は持参していた予備のナックルにその場で交換して自走できる状態に戻しました。


突っ込みどころが何箇所かあると思いますが、

AE86乗ってる人って有り得ない位、予備パーツを持ち込んでいます。

いつどこが逝ってもおかしくないのを自覚しているからだと思いますが・・・。


そのせいもあり、折角のスイフトっていうハッチバックの車なんで

サーキット行く時は積めるだけ積んで行かないと安心できないのですw





で。


フルバケ入れてから初のサーキットだったのですが、

かなーり調子いいです^^

ただ、ボススペーサーが間に合わなかったため、

腕が伸びきってしまいちょっと大変でしたorz


往復の移動も往路3時間、復路4時間でしたが、

ほぼほぼノンストップで移動しました。

疲れにくく腰への負担も軽減されているので、長時間ドライブも楽になりました。




あと、

ラップタイマー欲しいです・・・。

タイムが分からないのは正直・・・オチに欠けるというか・・・不完全燃焼気味です。

いいラップタイマー教えて下さいm(__)m
Posted at 2013/07/20 21:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「放置してましたw生きてますw http://cvw.jp/b/1597479/42571598/
何シテル?   03/04 00:06
ジョージ@汁濁と申します( ´ ▽ ` )ノ ドラテク磨くためにSWIFT SPORT(ZC31S)を購入。 がしかし、2013年10月 富士スピード...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7891011 1213
14 151617 1819 20
21222324 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

attack筑波 出撃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 23:27:30
アイドラーズゲーム茂木に参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 16:25:05
ZC32Sでサーキットを走って過不足を感じている人へ(~初級者まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 00:18:45

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オトナになったワカメちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
自身3台目のスイフトスポーツ。 「安い、速い、壊れない」
スズキ スイフトスポーツ ワカメちゃん(汁濁2号機) (スズキ スイフトスポーツ)
2014/03/16 大安吉日 ZC31Sから乗り換え。 エンジン ノーマル E ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012/03/30納車 パーツ類↓ ●エンジン 本体:ノーマル ECU:TM-SQ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2013年7月にT31後期 X-TRAILから乗り換え。 お袋の要望で、 「ちっちゃい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation