こんにちは
早いのか遅いのか6月になりましたね〜。
今日は朝一
給油!からのスバルDへ♬
というのも、先日
が届きましたので、レヴォーグの試乗をしたいな〜と(笑)
みんカラを徘徊するとちらちら試乗車があるということはわかっていましたが、これでようやく気楽に(?)試乗をしに行けた訳です^^:
といっても販売前の注目車でしょうから、いきなりの試乗は出来なくてもいいので予約でもしておけばいいかな、くらいの軽い気持ちでした。
着くと店長さんが
「レヴォーグの試乗ですね♬ありがとうございます」
なぜバレたんでしょうか(笑)
「試乗は1.6Lと2.0Lの2台ありますが、先に2Lに乗ってしまうと1.6Lのパワー感が伝わらないので1.6Lから先に乗ってください」
おぉぉ、まさか乗り比べ出来るとは!!
店内に入って営業さんが来られたので、
私「レヴォーグの試乗をしてみたいんですけど、予約なきゃダメですか?」
営「いえ、大丈夫ですよ!1.6Lと2.0Lのどちらに乗られますか?今1.6Lが出ていってしまったので2.0Lであればすぐ案内できますよ」
というので、上記店長さんの言葉を伝えて1.6Lが戻ってくるまでしばし歓談
営「実は昨日の夕方から試乗できるようになって、まだホントに数人しか乗ってないんですよ」
なんて話を聞いていたら1.6Lが戻ってきましたのでLet's試乗♬
走行距離100km程度の新車です!
そして戻ってきてから間髪入れずに2.0Lを同じコースで試乗♬
走行距離80km程度の新車です!
普段は一人で勝手に運転させてもらいますが、今日は営業さんが同乗でした。
一人で試乗だったら「少し停めて写真でも、、、」と企んでいましたが、ちょっとそれは出来ませんでした^^:
カタログで我慢お願いしますm(_ _)m
グレードは共にGT-Sだった気がしますが、定かではありません^^:
少なくともどちらかはパネルタイプからGT-Sでした。
いや〜1.6Lがいいですね〜♬
ホントにスムーズに回りますし、いい意味でターボを感じさせない(滑らかすぎる)ように加速していきます。
一方で2.0Lはパワフルですが、3000回転くらいまではそれほどでもなく(いってもNAとは比較になりませんが)、「ちょっと重い(ダルい)かな」なんて感じてましたが、踏み込むと3000回転程度から
「
グワッと」くる感じは1.6Lのそれとは別物ですね。
ただ、乗りやすさでは1.6Lの方が上回ってるように感じました。
総じて乗り心地や静寂性などは高く、BPとの違いを感じざるを得ないといった印象です^^:
まあBL/BPも2003年発売ということですから、年改で熟成があるとは言え基本設計は10年も前の車ですから仕方ないのかも知れません。
MTに拘らず、今の車への愛着がもっと薄かったら、、、
乗り換えてしまうところでした(笑)
個人的な感想ですが、運転してみるとホントに大きさを感じません。
まあBPとは全幅以外ほぼ一緒ですし、ボンネットの前方が絞られているからか(?)、むしろ横幅が狭まって感じるほどでした。
あとは、、、4→3速の変速は少しショックがありましたね。
まあまだ新車ですからその他諸々のアタリがついてくるともっと違って感じるのかも知れません。
正直なところカタログや実車展示ではそこまで魅力を感じませんでしたが、乗ったらマズいですね^^:
ブランド力やプレミアム感、内外装の好み、各部の作り込み感では独車はやはり高いでしょうが、〜200万円も高い輸入車を買ってる場合じゃありません(笑)
そう言えばアイサイトを試すの忘れてましたし、ダブルレーンチェンジのような車体フリフリも忘れてしまいました^^:
また改めて試乗しに行こうかな(笑)
試乗できた嬉しさ半分、我がBPとの違いを改めて思い知らされて少し凹んだの半分でDらーを後にし、向かった先は、、、
そしてBPの試乗というか、同乗に♬
BPの?
デモカー??
このご時世に???
いいえ、私の車です(笑)
何を隠そう、自分の車の助手席はいままで1度しか乗ったことありません!
結婚してれば奥さんが運転して、、、とか、飲みに行くときは飲まない人に運転してもらって、、、ということもあるのかも知れませんが、どちらとも無縁です^^:
ATであれば友達に運転を代わってもらうことも出来るかも知れませんが、残念ながら普段MTを乗ってる友達がいないので、MTは運転したがりません(笑)
ということで(?)、自分の車の助手席に乗り込んで運転してもらいました♬
なるほど、なるほど、、、
「助手席の人はこんな感じに思うんだな〜」とか、シフトとクラッチの扱う感じとかを助手席からガン見しました♬
運転してれば自分の意志でギアを選んで踏み込み量を決めて、、、ですので加速や減速のタイミングをコントロールできる(というかコントロールしてるから運転できる)わけですが、
「(普段この車を運転してない)同乗者はこんな風に加速感や減速感、乗り心地など感じるのかな〜」
と少しイメージできました♬
という車日和の(?)日でした^o^v