• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

WRX S4試乗

こんにちは。

今週末は予定通り?WRX S4の試乗をしてきました。
朝早めの時間に行きましたが既に他のお客さんが乗っていて10分程していよいよ試乗です。
いつもは「15分〜20分程自由に走ってきてください」と言われますが、今回は「10分程」と言われました^^;
やっぱり気になる人が多いからなのか、担当さんではない人だったからそう言われたのかはわかりませんが、乗り込んでGO♬

ちなみに車は展示車上がりの車で、走行距離は100km未満という試乗車になりたてでした。


まだ慣らし中だとは思いましたが、場所を見て「S#」にして踏んでみました♬
ドシャーンと加速しますね。
これは速い、、、
ゼロスタートからではなく20km/hくらいから踏みましたが、ベタッと2秒以上踏んだらおまわりさんにお世話になりそうです(笑)

STIはこれにも増して、、、というんだから大丈夫でしょうか(笑)
「3,500回転以下ではそれほどでもない」なんて記事もありますが、カタログによると「2,400回転で最大トルクの約90%を発生」となってるので2,400回転で既に40kgm近いトルクが出ているはずですよね。
「それ以上の回転域での加速感(音などの影響もある?)に比べて相対的にそれほどでもないように感じる」だけで、実際は2,400回転回ってれば充分すぎる程の加速は期待できそうですね。

エンジンブレーキは高いギアだとさすがに効きませんね。
ドシャーンと踏んでパンパンと下げると3速や2速でもそれなりに効きますが、50km巡航くらいだと6速に入っていたのでそこからだと3速くらいまでは雰囲気重視といった感じに思えました。

ブレーキはやっぱりいい感じに効いてました。
頼もしいですね。
でもタッチはSTIとちょっと違ったような気がします。
まあSTIは完全市街地で速度が今回の試乗のほうが少し高め&同乗者なしなので同じ条件ではないんですよね。

アイサイトははみ出し注意の警告を1度だけ体験しておきました(笑)


ほぼきっちり10分で帰ってきましたが、そのあとテーブルにいた間の10分程は試乗される方はいらっしゃいませんでした^^;
そんなことならもっと試乗してくれば良かったです(笑)
20分コースだったら「少し停めて写真でも」と思っていただけにちょっとせわしない試乗になってしまいました。


総じてやはりいい印象でした。
どっしりしていますので安定感もありますし、2ペダルはやっぱり楽ですね(笑)
しかも低回転からもりもりですので、巡航時はアクセル開度は5%程度でした。
数回ベタっと踏みましたがそれでも平均燃費は9km/L台でしたので、郊外を流していればかなり燃費は伸びそうですね。


ただ、唯一気になったのはWRX STIで感じたほどのしっかり感は感じませんでした。
といってもボディではなく、ステアリングのしっかり感ですね。
もしかしたらパワステの油圧⇔電動の違いでしょうか?
試乗したのは土曜日で、今日うっかり購入してしまった「WRX STI&WRX S4のすべて」でもパワステによる違いの記事がありますので、そうだったのかも知れません。
STIのほうがやや重めで路面やタイヤのインフォメーションを多く受けれるそうですね。
STIに比べてなんとなくレガシィと近い雰囲気を感じたのはその影響かも知れません。

もしかしたら私の感覚も結構敏感になってきたのかな(笑)





そして改めて気付いてしまったのが、、、



私は自分の手でコキコキしないと満足できない体になってしまったのでは!?(笑)
ガンガンサーキットに行く訳でもありませんので日常使いを考えるとS4のほうが圧倒的にポイントが高いはずなんですけどね^^;



そういえば、レガシィで使っていたFMトランスミッターがついに今週ダメになってしまいました^^;
先週は充電は出来たものの音が聞こえず、今週になって充電もできなくなってしまいました。
充電のできないトランスミッターもありますが、長距離だと充電が減ってくるから厳しいですね^^;



Posted at 2014/09/28 16:35:47 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2014年08月24日 イイね!

A5 クーペ

こんばんは

今日はある車の試乗に行きました♬
昨日ブレーキローターを交換したのに、です(笑)
試乗した車はA5 クーペです。



実は昨日の夜のこと、「試乗車があるので時間があれば乗りにきませんか?」と。
私も大人になったので(笑)
「行きます行きます♬」と簡単には返事をしませんでしたが、勇気を出して行ってきました。

試乗したA5はS-Lineで、クルコンもついていました。
前にA5 SBやA4 AVANTも試乗させていただいていますので同じエンジンですね。

エクステリア/インテリアについてはさすがです。
ロー&ワイドなボディーは明らかにA4と異なりますし、隣にあったA6 AVANTと比べると「車高を下げたBLとノーマルのBPアウトバック」くらい低さが際立ってカッコいいです♬
一方、後席に関してはエマージェンシー感が強く、前でポジションを取ると後席の足下はシートから10cm程度しか隙間がありません。
まぁ2ドアなので後席は割り切っているんでしょうね。

走りについて・・・ですが、今回かなり気になることが多かったです。
まず1つは低速時のギクシャク感です。
以前試乗したA5 SBやA4 AVANTでは気になりませんでしたので個体差かもしれませんが、これに関しては雑誌等々でも度々コメントされていますよね。
交差点での右左折や渋滞時などはかなり気になりそうです。
〜20km/hくらいまでに1速でいくか2速でいくか迷っているような感じといいますか、ノッキングまでは行かないまでも
「1速で発進したあと2速にならないでやっぱりまだ1速でいくの??」
とでもいいますか、、、
まぁそれ以上の速度になってしまえばアクセルオンでスムーズな合流なども出来ますが、駐車場などでは気になる人も多いかもしれません。

2つ目が車間距離警告です。
前方で左折待ちの車があって、割と近くになってから右にウインカーを出してかわそうとしたときに急ブレーキがかかりました。
どうやら前方との距離を詰め過ぎということだったんだと思いますが、前車と20m以上はあるような位置からの自動ブレーキでした。
安全装置といえばそれまでですが、なんとなく効きが早すぎるような気がしました。
いろいろな制御系はドライバーのタイミングと離れていれば違和感しか生まないと思いますので、それが顕著に感じてしまいました。

3つ目はエンジンの停止です。
といってもアイドリングストップではなく、走行中でした。
郊外で60km/h程度からブレーキを踏んで左折をしようとしたところ、メーターのところに何かの警告が出ました。
その瞬間に回転数が0になり、エンジンが停止したようでした。
信号が青でしたので惰性で左折を完了し、ハザードを出して左に停めました。
ブレーキを踏んで再びプッシュスタートボタンを押したらエンジンはかかりましたが、これってだいぶマズいんじゃないの!?と思いましたね。
走行中のエンジン停止ってリコールクラスじゃないの??(笑)

同乗していた営業さんは
「こんなこと初めてですね。ただ、グループ全体でトヨタの次で何百万台も世に出していますので大丈夫ですよ」って。。

う〜ん、、、今回の試乗に関してはいわゆる「ハズレ車両」だったのかもしれませんが、少なくとも低速のギクシャクに関してはある程度の確率で出るんでしょうから買う方は気になりますよね。

え!?
買えませんよ^^;
車両で600万円もして、税金やスタッドレスをつけたら700万円コースですから一般人が新車で買う車ではありません(笑)
よほどその車へのこだわりがあって、車貧乏になってでも手に入れたいと思うなら買うかもしれませんが、そこまでには思えませんでした^^;

しかも実用性が低い贅沢品のクーペですから。。。

数年後に中古車で狙うか、しっかり諦めるか、、、
Posted at 2014/08/24 21:38:15 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2014年06月01日 イイね!

レヴォーグ他試乗♬

こんにちは

早いのか遅いのか6月になりましたね〜。
今日は朝一給油!からのスバルDへ♬
というのも、先日



が届きましたので、レヴォーグの試乗をしたいな〜と(笑)
みんカラを徘徊するとちらちら試乗車があるということはわかっていましたが、これでようやく気楽に(?)試乗をしに行けた訳です^^:
といっても販売前の注目車でしょうから、いきなりの試乗は出来なくてもいいので予約でもしておけばいいかな、くらいの軽い気持ちでした。

着くと店長さんが
「レヴォーグの試乗ですね♬ありがとうございます」
なぜバレたんでしょうか(笑)
「試乗は1.6Lと2.0Lの2台ありますが、先に2Lに乗ってしまうと1.6Lのパワー感が伝わらないので1.6Lから先に乗ってください」
おぉぉ、まさか乗り比べ出来るとは!!

店内に入って営業さんが来られたので、
私「レヴォーグの試乗をしてみたいんですけど、予約なきゃダメですか?」
営「いえ、大丈夫ですよ!1.6Lと2.0Lのどちらに乗られますか?今1.6Lが出ていってしまったので2.0Lであればすぐ案内できますよ」
というので、上記店長さんの言葉を伝えて1.6Lが戻ってくるまでしばし歓談

営「実は昨日の夕方から試乗できるようになって、まだホントに数人しか乗ってないんですよ」
なんて話を聞いていたら1.6Lが戻ってきましたのでLet's試乗♬
走行距離100km程度の新車です!



そして戻ってきてから間髪入れずに2.0Lを同じコースで試乗♬
走行距離80km程度の新車です!



普段は一人で勝手に運転させてもらいますが、今日は営業さんが同乗でした。
一人で試乗だったら「少し停めて写真でも、、、」と企んでいましたが、ちょっとそれは出来ませんでした^^:
カタログで我慢お願いしますm(_ _)m
グレードは共にGT-Sだった気がしますが、定かではありません^^:
少なくともどちらかはパネルタイプからGT-Sでした。



いや〜1.6Lがいいですね〜♬
ホントにスムーズに回りますし、いい意味でターボを感じさせない(滑らかすぎる)ように加速していきます。
一方で2.0Lはパワフルですが、3000回転くらいまではそれほどでもなく(いってもNAとは比較になりませんが)、「ちょっと重い(ダルい)かな」なんて感じてましたが、踏み込むと3000回転程度から
ワッと」くる感じは1.6Lのそれとは別物ですね。
ただ、乗りやすさでは1.6Lの方が上回ってるように感じました。

総じて乗り心地や静寂性などは高く、BPとの違いを感じざるを得ないといった印象です^^:
まあBL/BPも2003年発売ということですから、年改で熟成があるとは言え基本設計は10年も前の車ですから仕方ないのかも知れません。
MTに拘らず、今の車への愛着がもっと薄かったら、、、乗り換えてしまうところでした(笑)

個人的な感想ですが、運転してみるとホントに大きさを感じません。
まあBPとは全幅以外ほぼ一緒ですし、ボンネットの前方が絞られているからか(?)、むしろ横幅が狭まって感じるほどでした。
あとは、、、4→3速の変速は少しショックがありましたね。
まあまだ新車ですからその他諸々のアタリがついてくるともっと違って感じるのかも知れません。

正直なところカタログや実車展示ではそこまで魅力を感じませんでしたが、乗ったらマズいですね^^:
ブランド力やプレミアム感、内外装の好み、各部の作り込み感では独車はやはり高いでしょうが、〜200万円も高い輸入車を買ってる場合じゃありません(笑)

そう言えばアイサイトを試すの忘れてましたし、ダブルレーンチェンジのような車体フリフリも忘れてしまいました^^:
また改めて試乗しに行こうかな(笑)


試乗できた嬉しさ半分、我がBPとの違いを改めて思い知らされて少し凹んだの半分でDらーを後にし、向かった先は、、、




そしてBPの試乗というか、同乗に♬

BPの?

デモカー??

このご時世に???


いいえ、私の車です(笑)
何を隠そう、自分の車の助手席はいままで1度しか乗ったことありません!
結婚してれば奥さんが運転して、、、とか、飲みに行くときは飲まない人に運転してもらって、、、ということもあるのかも知れませんが、どちらとも無縁です^^:
ATであれば友達に運転を代わってもらうことも出来るかも知れませんが、残念ながら普段MTを乗ってる友達がいないので、MTは運転したがりません(笑)

ということで(?)、自分の車の助手席に乗り込んで運転してもらいました♬
なるほど、なるほど、、、
「助手席の人はこんな感じに思うんだな〜」とか、シフトとクラッチの扱う感じとかを助手席からガン見しました♬
運転してれば自分の意志でギアを選んで踏み込み量を決めて、、、ですので加速や減速のタイミングをコントロールできる(というかコントロールしてるから運転できる)わけですが、
「(普段この車を運転してない)同乗者はこんな風に加速感や減速感、乗り心地など感じるのかな〜」
と少しイメージできました♬


という車日和の(?)日でした^o^v
Posted at 2014/06/01 17:39:49 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2014年04月30日 イイね!

フィットハイブリッド

こんばんは。

今日は有給で仕事休みでした。
というのも、実は昨日から親が旅行に来ており、その対応で追われていたと言う訳です(笑)

親は新千歳でレンタカーを借りていて、乗ってきたのがフィットハイブリットです(写真なし)。
ちなみに、レンタ始めた時点で500km程度しか走行していなかったということでほぼ新車でした(登録は4月18日だったようです)。

私の車でもよかったのですが、燃費がいいので移動はこちらでしてました。
走行は200kmくらいは運転しましたので、気になった点などを勝手ながら羅列してみます(笑)


◎燃費がいい
 さすがの燃費です!郊外走行多めとは言え、30km/Lくらいは走りますね。
 この燃費は間違いなく魅力の一つだと思います。

◎乗り心地がいい
 さすがに激戦区と思われるコンパクトセグメントで評価が高いだけのことはあります。
 程よく柔らかく、しかも後席の足下のスペースはBPよりも広いと思われます^^:(それもレガシィに乗らなかった理由の一つです)

◎小物入れのスペースが多い
 ドリンクホルダーや小物入れのスペースは多く、使い勝手がいいのはいいですね。

◎小回り
 バックが凄く楽です♬初めてでもバッチリ決まります(笑)全長も長くないので、ギリギリまで下げなくても前が出てしまうこともありません。

△レーンチェンジウインカー
 初めは「いいな〜」と思いましたが、間違えた時など消せないんですね(キャンセルするということ自体が運転としてはよくないのですが^^:)

△タッチパネルエアコン
 いいと言えばいいんですが、何かあって傷つけてしまったらスマホみたく反応しなくなって総取っ替えになるんですかね??




そしてここからが走行に関することです。
「ハイブリッドに慣れていないこと(XVハイブリットの試乗のみ)」「普段MTであること」から、多くの方と少し感覚が異なっているかも知れませんが、それも踏まえて書きます。
あ、これは「いい」とか「悪い」とかではなく、「こう思った」という戯言だと思っていただいて(笑)


・始動が静か過ぎる(モーターのみ)

・スムーズな発進が難しい(普段は亀発進の私ですが、モーター発進だともっと亀になってしまいます^^:)

・アクセル、ブレーキのタッチ(ただ私の車と違うだけですが、「アクセルは重い(排気量も違うから??)」、「ブレーキはカックン(ちょこっと踏んだだけで効く「よく効く」というより「遊びがなく早く効く」)」

・走行中、「エンジン+モーター」→「モーターのみ」に切り替わるんですが、切り替わる3秒前くらいにエンジンが少し頑張るからか、ちょこっとエンジンブレーキが効いてからモーターのみ表示になる

・エンジンブレーキが効かない(Sスイッチを押すと2000回転程度になりますが全然効かず、Lにするとものすごくうるさい)


ざっとこんな感じですかね。
文章だけだと伝わらないですよね^^:

室内空間や小回りなどはさすがの快適性ですが、走行に関しては「う〜ん」という感じを受けました。
ハイブリッドのベースモデルの4WDで約188万円、スポーティーなSパッケージでは約218万円ということですね。
私のBPが約224万円だったから、、、
Posted at 2014/04/30 20:40:02 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2013年12月22日 イイね!

にゅーえくすとれいる

にゅーえくすとれいるこんばんは

道路を見渡せば路肩に寄せられた小さな雪、外に出れば思いのほか寒くない日が続き、少し季節が逆戻りしたような気候を過ごしています。
例年でしたら11月下旬か12月上旬くらいでしょうか。
まあ、日が短いですし、テレビ欄を見れば2時間以上の特番ばかりとなり、年末だなぁを感じるわけですが。。。



さてさて、私事ですが昨日の土曜日と明日の月曜日(祝日)はお仕事となりました^^:
普段は土日祝が休みですので、先週の土曜日から休日出勤が続いています。

休日出勤・・・

私の職場は休日出勤に対して手当が出ます。前の職場は代休制度でしたので、手当が出た方が私は嬉しいです(笑)予定がない週末は2日休みだと持て余すことも少なくないですので^^:

ただ、この手当がくせ者なんです・・・
なんとびっくり!全員一律8,000円!
本来であれば、日割り日給の25%増とか規定があると思いますが、8,000円って・・・

高校生のバイトじゃないんだから^^:

時給の安い北海道ですが、何年も勤務している人にとっては、

通常の日割り額より安いお金でわざわざ休日に出勤しなければならない!

という非常にやりきれない状態なんです・・・
逆に経営者側の立場から考えると、給料の日割りより安い賃金で1日分の労働力を獲られる訳です。
2年前や3年前はそんな状態で10日以上出勤がありました・・・
が、去年の途中から改善されたという情報も、、、
改善されてからは出勤がなかった(出勤の命令が減ったのは安く働かせることが出来なくなったからでは?と密かに思っています)のでわかりませんが、少し期待してもいいのかな〜(笑)


ということで(?)
今日は年内出勤前の最後の休みでしたので試乗に行ってみました^^v
タイトルの通り、エクトレイルです!
もともとレガシイ買うときにフォレスター目的でDらーに行きましたので、SUVは結構好きなんです♬
スノボもしますし、除雪が間に合っていないガタガタ路面を走るときなどは車高落ちてるレガシィでは少なからず気を使います^^:

前にランクルをもらうか・・というブログを書きましたが、将来的にSUVは欲しいな〜というのはあります。

まあなにより、Dらーが入りやすいんです(笑)
多くのDは独立して駐車場があり、フロントから来場者が見えると思います。
当然どのメーカーか、車種は何か、などチラ見するでしょうし、車から降りたときなどに車に寄ってしれ〜っと点検の時期などもチェックしてるのでしょう。
しかし、今回行ったDは隣に本屋がある上に、駐車場の区切りがないので歩いて来た人を装うことができるんです(笑)

ショールームには展示車はなく、
「試乗車しかないのでもしよければ試乗されませんか?」
という言葉に甘えて試乗してきました!
が、運転に関しては印象がありませんでした^^:
距離が短かったのと、夏タイヤでもいいくらい路面もいいですので、あまりエクストレイルの真価を発揮できないコンディションですよね。

ということでサクッとアンケートを書き、
「雪が降って路面コンディションが悪い時にまた試乗してみたい」
と伝えてこちらをもらって帰りました。





明日から金曜日まで頑張るぞー!!
Posted at 2013/12/22 19:34:26 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | 日記

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation