• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

元気があれば、、、

元気があれば、、、こんばんは










元気があれば、、、みなさんは何ができますか??
先週札幌にいた時、選挙運動をしている猪木さんに偶然遭遇し、配っていた名刺がタイトル画像です。


元気があれば、、、


元気があれば、、、


告白もできる!



ということで、先日あったことを打ち明けようと思います。
最近のセダンブームに乗ってか、私の中にもセダンブームが来ていることは何度かブログにも上げました。
1年程前(みんカラを始める前)まではセダンに関心がなく、この車を買うときもB4は考えていませんでした。(B4乗りの皆さんすみませんm(_ _)m)
しかし、時が経つにつれ、セダンが気になってしょうがありません。。。
なぜかは自分でもよくわかりませんが、
・ 雑誌などなどで評される「ワゴンボディーより静寂性や走りで有利」という文言が気になる
・ ワゴンの実用性を必ずしも生かしきれていない
・ かっこいいB4を何台も見ている
ことが影響しているのは間違いないと思います。
ただ、同じ2.0iのB4には乗ったことがないので違いはわかりません、というかB4未経験です。
Dらーでの試乗車もレガシィはワゴンだけ、インプもスポーツでしたので。

B4に興味が沸き、次第に他のセダンにも興味を持つようになりました。
アテンザや3シリーズ、Cクラスにも試乗してしまい、そして先日、、、、




レクサスのISに乗ってしまいました!



興味本位でHPの1週間モニター?に応募してみたところ、先日営業の方からTELが、、、
「モニターの抽選結果はまだですが、もしよろしければ実際に見ていただけたら、、、」
って(社交辞令??)言われたもんですから、、、

店舗の「P」に左折するのにはそれはそれは躊躇しました(^ ^:)

ホントにただ実車を見に行くだけだったんですが、いろいろお話をしているうちに
「試乗車が空いていますし、せっかくなのでもしお時間あれば試乗されませんか?」
と。そりゃ〜しない手はないでしょう(笑)

試乗車はIS 250 AWDでした。
外観(フロント)はかなり厳つく、スピンドルグリルがこれでもかと強調されてアクが強いです。
が、ボディーは非常に立体的で美しく、横幅こそ1,810mmですがそれほどのサイズを感じさせません。各部が絞られたようなデザインであることも視覚的に影響していると思います。
内装はスバルのそれとは異なり、独車を意識していることは容易に理解できます。
試乗は結構長く、車通りが少ない道路を20kmくらいは走ったと思います。
エコモードはダルすぎですが、スポーツでちょうどいいような感じを受けました。
普通に走っているとまさに静粛性の塊で、乗り心地も良く、同乗者からの評価は間違いなく高いでしょう。

途中で営業の方が
「ブレーキもしっかり利きますので試してみてください」
と言うので、対向車と後続車がいないことを確認してややスピードが乗った状態からフルブレーキ!
いい感じでした〜♬
自分の車もブレーキ換えたらやっぱり違いわかるのかな〜

途中で折り返し(おまわりさんがお仕事していないことを確認した!?)、
「ちょっと踏んでみてください」
というのでアクセルオン!
これまでの静粛性が嘘のように4,000回転を超えたあたりから逞しい音が聞こえます(そういう仕掛けがあるようですね)。
300や350の8ATではなく6ATですが、スムーズに回転があがり、高速の追い越し車線くらいの速度まで踏んでみました。
「120〜130kmくらいまではスムーズに加速していきますよ」
というのは確かにそうでした。
私の車とはいかんともしがたい排気量の違いがあります(シフトの技術の差も、、、)。
が、加速感はやはりDITのほうがあったような気がします(DITは3桁まで出しませんでしたが)

せっかくなので途中で営業さんに
「ちょっとハンドル振ってみてもいいですか?」
と聞いて、OK貰えたのでクイックイッと(直前で見つけた障害物を避けるような動き)。
スタビ換える頃からこの動きにハマってますが、結構違いがわかるもんですね。
これは、私好みではありませんでした。ハンドリングはクイックではなく、ステアリングをきってから動き出すまでもっさりしてタイムラグがありました。
車が車ですので、主な購買層と思われる年配層などにはこちらの方が受け入れられるのだと思います(そもそも急ハンドルをきるような運転が良くないのですが、、)。

試乗を終えてアンケートを書いて展示車を見て、、、
ホイールベース2,800mmもあるのに後席はそれほど広くありません。天井も低く、センタートンネルが高いですのでクーペのようです。
いっそ4ドアクーペの方がプレミアム感は高いような気がします。
スポーツ性のために全高を抑え、デザインのために狭まれているのでしょうが、
「このクラスとしては標準的なサイズです」
とのこと。改めて今のレガシィやフォレスターの後席の足下のゆとりが凄まじいことを確認しました。
また、後席を倒せますがトランクとの段差が10cm〜15cmあり、フラットにはなりません。
このあたりの使い勝手はスバル車が圧勝ですね。

現車を見て、試乗してみて、Dらーの対応を感じて、足を運んでよかったと思いました。
まあお値段も結構なものですので、お買い得だとは思いませんが、、、

興味があるか?ないか?で言えば「ある!」
欲しいか?欲しくないか?で言えば「欲しい!」
買うか?買わないか?で言えば「買わない!(買えない)」
といったところです。。。
っていつもの同じ気がしますが、、、

これで大物Dらーを結構制覇しました(^ ^)v
買うかどうかよりも興味があるかを優先すると意外と敷居の高さも気にせずイケますよ(笑)。
あとは「元気があれば」

レクサスに限らず、Dらーは初めて入った人がその日のうちに判子押してくことを期待しているわけではないでしょうし、足を運んでいるうちに将来的な顧客になる可能性はあるわけですので丁寧な対応は気持ちがいいです。
一応私は気になる車を絞って、雑誌やネットなどの評価や試乗レビューなどを参考に予習して、何を聞くかを決めてから行くようにしていますが、「冷やかしだろ」と言われれば強く否定はできません。

ただ、客が入ってないより誰かいる方が外からの印象もいいでしょうし、試乗車が動いてる方が他の車や歩行者への印象付けもできると思いますので、興味があれば見に行くのは悪くないと自分に言い聞かせています(笑)。

それに、「自社の商品が(買うかどうかは別にして)興味をもたれてる」ということは、働いている人のやりがいにも繋がるかな〜なんて。


次は何に乗ってみようかな〜♬
Posted at 2013/07/23 21:14:24 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2013年06月02日 イイね!

乗ってみた!

乗ってみた!昨日のことですが、、、









勇気を出して行ってきました!
先日顔を合わせた営業の方が早速
「試乗行きますか!!」
と言ってくれたので乗ってきましたよ、SL550
写真を撮る勇気はなかったので写真はありません!

品川ナンバーのシャンパンゴールド?っぽい車でした。
さすがに1.500万円オーバーの車、雰囲気あり過ぎです(笑)


エンジンをかけてみると、それほど大きな音ではありません。
営業の方によると、AMGはかなり刺激的な音らしいですが、これなら住宅街でも問題なさそうな音量です(金銭面は除く)


走り出してみると、、、

非常に滑らかです!
まぁお高い車ですので当たり前ですよね、、、
そしてリアが285/30/R19という超扁平タイヤを履いていましたが、全く感じさせない程恐ろしい程乗り心地がいいです、、、
あまりに普通過ぎるというか、なんというかです。
自分の車も18インチいけちゃうのか???

しかも、コーナーで横Gがかかる場面ではランバーサポート?が自動で働き、ギューっと膨らんでサポートしてくれるのでドライバーの運転姿勢もしっかりと保たれます。
自分の車に取り替えると腰の辺りがガラガラであることに改めて気付かされます。
何か欲しいな〜、、、シート???

そして途中でルーフをオープンに!
オープンカーも初でしたが、切り替えが早いんですね!信号待ちの間でもできそうな勢いです!
思いのほか風の巻き込みもありませんし、ネックヒーターもありますので快適です。。。
後付けサンルーフ真剣に考えるかな〜

フルスロットルかませなかったことが残念でなりませんが、乗っている限りガチガチのスポーツ感はなく、贅沢すぎる2シーターオープンです。
よく雑誌などで「ドイツのスポーツカーは日常使いもできる」などと称されますが、その片鱗は感じることができたような気がします。

まぁ「実車と500万円の現ナマどっちが欲しい?」と言われれば後者を選んでしまいますが、、、

とりあえず、myつーさんとは全てが異なりますので比較はするまでもありません(笑)
いずれにしても、私が今後手にすることのできないクラスの車であることはほぼ間違いないでしょうから、快く試乗を勧めてくださったメルセデスさん、営業の方には感謝ですm(_ _)m



そのあとついでにCクラスの試乗も勧められたので、乗ってみました(笑)
ボデーサイズなどはそれほどレガシィやインプレッサなどと変わりません。
SL550の後で、全く同じコースだったこともありますが、ややフワフワ感は感じました。
内装などの部分はさすがに高級感というか、落ち着いた雰囲気があります。
「このCクラスは最高傑作です」とおっしゃっていましたが、
スバルファンということを考慮しても、それほど大きな魅力は感じることができませんでした。
FRであることくらい??

とりあえずCクラスを試乗して感じたことは、、、

BPレガシィはドライバーの楽しさを優先させたドライバーズカー
Cクラスは同乗者への満足度の高いパッセンジャーズカー

かなと。もちろんオーナーの方向性などによって違うと思いますが、
助手席に乗った感じですとやはりCクラスの方が静かで、内装もいいという印象です。

DITとの差額が100万円程あります。
まあCクラスはナビやバックモニターなども付いての価格ですので、そう考えると価格差はもっと少ないわけですし、質感というものを求める方や同乗者にも快適な車内を約束できるという面では決して高くない買い物なのかもしれないと思いました。



こうして他のメーカーの車を試乗してみると、
「自分の車に何か生かせないかなぁ」
と思う部分も出てきますので、悪くないものだと感じます。
また、客観的に見ることもできるような気がします。



そして、オリジナルグッズいただきました!







ミラーです
ずっしり重量感がありますが、なかなか使う機会はなさそうです(笑)

ドリンクはカフェ・モカを2杯いただきました!

メルセデスは2回目ですが、非常に丁寧な印象が強く、それゆえ客層がやや高いことも納得のディーラーさんでした。

そうそう、なんでもAクラスをベースとした4ドアクーペが出るとか、、、
しかも4駆の設定もあるとか、、、



あ、こうやって浮気まがいなこともしますが、

BPを乗り換えることはありませんよ!
増車ならありうるかな??
Posted at 2013/06/02 06:24:57 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2013年04月28日 イイね!

Aクラス試乗

Aクラス試乗こんばんは



今日は至って普通の休日の過ごし方でしたが、唯一違ったのがAクラスの試乗です。

久しぶりのカテゴリです。

感じ方には個人差がありますのでご了承ください。



試乗グレード:A180 Sports


FFの1.6Lターボです。

お値段:3.350.000円

他にいくつかオプションが付いていたらしいですので、実際はもう少しお高いです(笑)



内外装:

個人的にはかっこいいなと思います。 
特にマフラー
Aクラスはエントリーモデル??と侮って見てみると、結構大きな左右出しのマフラーカバー?です。
    
後はサイズ感に対してかなりワイドなボディ(1780mm)
Cクラス(1770mm)よりワイドなんですね。同然BL/BPよりも。。。
というかレガシィのBM/BRと同じ車幅です(笑)

内装は赤のステッチが入ったり、正面のパネル?がカーボン調?だったりでスポーティさが強調されてます。




エンジン:

正直期待はずれでした。。。
122馬力/20.4kgmということで我がつーさん(140馬力/19.0kgm)くらいかな〜と思っていたのですがなんか違います。。。
ターボだから??FFだから??エコモードだから??
正解はよく解りませんが、とりあえずダルかったです。。。レスポンスが。。。
かつて試乗したインプレッサスポーツ1.6iのほうがよっぽどきびきびしていてパワー感があった気がします。
ただ、セールスさん同乗でしたので、恐らく本来はもっと走るんだと思います。




乗り心地:

正直良かったです!
試乗後に18インチと聞かされましたが、普通に乗れました(当たり前??)
ランフラットタイヤでした。




他の機能:

いわゆる「ついていく車」モードがあります。
前車を認識して設定速度以下では一定の車間距離をキープ→信号等で完全停止→エンジンストップ→レバー操作で再びついていく・・・
というものです。
慣れれば非常に便利な機能だと思いましたが、ブレーキのタイミングが自分と機械が違うと結構怖いです(笑)

私は「出来れば先方確認して出来るだけブレーキ踏まずに早めのアクセルオフ派」なので、ブレーキが始まるのが遅く感じてちょっとヒヤヒヤしました。。。

「前車がブレーキ強化されてて制動距離が短く、急ブレーキ踏んだら・・・」

と思うと街中での使い勝手はいかがなもんでしょう??
安全のためブレーキを「今か今か」とペダルに軽〜く乗せて準備している姿は教習所の教官と同じです(笑)

あとはレーンチェンジ時のアシストなんかもついており、便利機能はてんこ盛りですね。

ナビのオプションを付ければAもCもEも関係なし??というくらいのフル装備です。

シフトレバーが国産車のウインカーの位置(ステアリングの右側)で、MT乗りだと違和感たっぷりです。




まとめ:

ディーラーさんは非常に感じがよく、丁寧な対応をしていただいたと思います。
試乗も距離が長く(25km程)、のんびり運転させていただきました。
プレミアムコンパクト?という国産車では該当車種がない(レクサスくらい?)ですが、安全系や運転支援系の機能が多く、そう考えればこの価格はそれほど高くないのかもしれません。

ただ、「私は」車両335万円なら違う選択肢のほうが魅力的に感じますね〜

例えば??

新車での購入は出来ませんが、、、













BLのF型スペBとか(323.4万円)??


どんだけスバル好きなのよー(笑)







帰宅して気付いたのですが、レビュー書くとプレゼントに惹かれて試乗したのですが、

「店頭で」だったんですね。。。

ウ〜ん、書きにだけまた行くのは面倒くさい。。。


何が貰えたんだろう??
Posted at 2013/04/28 18:12:26 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2012年12月15日 イイね!

AUDI A4 アバント quattro 試乗(+同乗)

こんばんは


AUDI A4 アバント quattroに試乗&同乗させていただ来ましたのでご報告??を


というのも、昨日の夜のこと、、、

「AUDI A4 アバント quattroの試乗車が入ったのでもしよろしければ今週にでもお時間ありますか?

スバルとの4WDの違いを体験していただきたいのです」

というので、





「イクイク〜〜!」





と。まあそれは心の声で、実際は

「時間ありそうでしたら伺わせていただきます」で。






そして今日のこと。


勇気を出して行ってみた。

前回は近くのショッピングセンター?の駐車場から歩いて行ったが、今回は直で突っ込むことに。



ショールームで待たされること十数分、、、他の方の対応をされていたので構いません。

それにしても、おしぼりからコーヒーシュガーまでアウディマークが付いているんですね。



いざ運転してみて一言で表すと、、、




すっげー!





ちょっと的確な表現がわかりせんが、非常に良かったです!

動力性能はターボですので自分のつーさんとは比較になりません。

グイっと力強いです!(当たり前ですよね、、、)

そしてシフトチェンジが恐ろしく早くスムーズ!(これも当たり前ですよね、、、)


ショックの欠片も感じさせず、同乗者からの快適は保証されるでしょう!(評価には個人差がありますので、全ての方に当てはまるわけではありません)


ただ、シートをベスポジ取った時の後部座席はBPとほぼ同等(むしろやや狭い?)ですので、フル乗車はやや窮屈なのかなぁという印象。

あと、ステアリングがやや重いです。
つーさんと同じ道を同じ速度で走行していて、コーナーで同じようにステアリングを切るとやや外側に膨らんでしまいます。

初乗りでしたので慣れればいいだけのことですが、もしかしたら重量が結構違うこと(つーさん:1350kg vs A4 アバント:1680kg)が影響しているのかな??

重量があるためか安定性は抜群で、冬道の高速で我がつーさんを抜いて行くのが

・スバル車
・ランクルとエクストレイル
・アウディ

がほとんどであることの理由が垣間みれました。







そして同乗レビューですが、それは、、、


「雪上でのドリフト!?』




郊外の除雪の間に合っていない公園?の駐車場を利用してESP(だったかな)のON/OFFの違いを体験するという名目のクルクルターンです。

ONの状態では横向きにならないようにフロントから5m先あたりを中心にクルクル回るのですが、OFFだと右フロントタイヤの1m先あたりを中心にクリンクリンしてました。

明らかに回転半径は短く、ラリーカーのように??クリンクリンと回りました!


自分の車で出来るかどうかはわかりません(多分出来ないでしょう)が、貴重な体験でした♪
Posted at 2012/12/15 18:31:17 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ
2012年12月12日 イイね!

アテンザ(セダン XD ディーゼル)試乗

アテンザ(セダン XD ディーゼル)試乗こんばんは


いつもは平日は仕事ですが、今日は訳あって有給。



だったはずなのに、昨日課長から、、、




「わりぃ、明日来客対応してもらいたいの言い忘れてたから2時間だけでも出勤して!」



と。


先週から有給申請してたから断りたいのは山々だけど、断っても自分しか得しないのでいつもと変わらず出勤。



結局10時過ぎまで仕事して帰宅。


他の人が仕事してる中帰るのは非常に気まずい。

う〜ん、嫌がらせ!?





せっかくの休みも中途半端な時間からになってしまったから何をやろうかと考えていたら、、、





「そうだ、アテンザ乗ってみよう!」




と。平日だから試乗車も空いているかと予想して見事にビンゴ!


すぐ試乗させていただきました。




試乗した感想としては、、





短くてよくわからんヾ(-д-;)ぉぃぉぃ





普通の街中を2km程度流しただけで10分程で終了!


少しだけ踏める時があったので踏みましたが、確かに力強さは感じました!

ただ、思ったよりアイドリング時のカラカラ音というか、カッカッカッカッという音が気になりました。

BMさんより期待していただけに余計に気になったのかもしれません。


一方、車内からはあまりボディサイズが気にならず、運転しやすい感じはしました。

が、ダッシュボードとボンネットが高く、車内高が低いこと(シートを上げすぎると頭がぶつかる)が重なって視界はやや狭く感じました。

まぁタイトでスポーティと言い換えることが出来るのかもしれませんが。


いずれにしても、楽しみな車ですね!
Posted at 2012/12/12 17:48:58 | トラックバック(0) | 試乗レビュー(偉そうに?) | クルマ

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation