こんばんは。
コチラは昨日一昨日とかなり冷え込みの強い朝を迎えています。
今朝は−18℃まで冷え込み、朝4時半頃は室温が0℃となってました^^;
今年はファンヒーターの影響で寝る前までかなり暖かく(16℃前後)していますので、電気オイルヒーター頼みだった去年まではやはり朝方は室内でも氷点下だったようですね(笑)
それでも立春を過ぎましたし、16時半頃でもライトがいらないくらい陽もかなり長くなってきていますのでそろそろ春の準備でしょうかね〜
さて、先ほどYahoo!のcarview!を徘徊してたらこんな
サイトが、、、
「雪道走行時に駆動輪だけにスタッドレスタイヤを装着した場合と、4輪すべてに装着した場合では走りにどんな違いが出るのか?」
ということですが、北海道のようにスタッドレス必須の地域ではなかなか考えにくいテーマのような気がしますね。
まぁ「1本パンクして新旧のタイヤを履いている」というような事もなくはないですので、そういった事も想定している動画のようです。
FF代表はフィット、FR代表はクラウン、4WD代表はレガシィです。
結果はご想像の通り、
「4輪全てに同じコンディションのスタッドレスタイヤを装着すべし!」
ということでした(笑)
私も車雑誌を時に購入し、時に立ち読みし、日々少しずつ勉強しています^^
いろいろなメーカーの車が気になるし、かっこいいなぁ〜とか思いますが、最終的に落ち着くのは4輪駆動車ですね。
某雑誌のパクリですが、
2輪駆動のうち、FFのメリット⇔デメリットと言えば、
◎4輪駆動に比べてパーツが少なく、重量面、コスト面、燃費面で優れる
◎空間効率が優れる
◎完全にフロントヘビーでハンドリングはアンダーステア傾向が強い
◎ハイパワーに向かない
FRのメリット⇔デメリットと言えば、
◎4輪駆動に比べてパーツが少なく、重量面、コスト面、燃費面で優れる
◎駆動輪と操舵輪が別れるためステアフィールがいい
◎自由故の不安定さ
◎今となっては貴重で高価
4輪駆動のメリット⇔デメリットと言えば、
◎4輪全てに駆動がかかることによる安定性の高さ
◎タイヤを余す事なく使えるのでハイパワー向き
◎2輪駆動に比べてパーツが多く、重量面、コスト面、燃費面で難あり
◎前輪にも駆動力がかかっていることによるステアフィールの悪化
などなど、どの駆動方式を選んでもメリットとデメリットがある訳で、だからこそ
「全ての車が○○駆動」
とはならない訳ですよね。
そのなかで強く心に響いた内容が一つがあります。
「目の前に前輪しかブレーキが付いてない車、後輪にしかブレーキが付いてない車、4輪全てにブレーキの付いている車、の3台があってどれを選ぶ?」
という一節です。
「ブレーキが付いていない」というのは実際は違いますし、かなり極論めいた感じはしますが、駆動力がかかってなくて「2つのタイヤは転がっているだけ」というのはなんとなく違和感があります(笑)
やはり4輪駆動のほうが安定しているんでしょうし、違う雑誌でも雪道比較で
「スバルの4輪駆動はエンジンブレーキのかかり方がいい」
なんてありましたのでやはり4輪駆動はいいんだな〜と思ってしまいます。
国産メーカーの多くの車種はFRは作ってなくても4WDはある、あるいは高級輸入車などはFFはなくても4WDはある場合がほとんどだと思いますので、少なくない需要があるのは間違いないですよね。
まぁFRを楽しめる腕がないビビリなだけですが、、、^^;
Posted at 2015/02/05 22:03:09 |
トラックバック(0) |
日記的な、、、 | 日記