• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

足枷はしているべきか?

こんばんは。

今日は午前中に1週間分の買い物をし、15時頃からはバイク遊びを少々してきました。。。
あれ、一日の中で車にもバイクにも乗っている!?

そうなんです、本来
「バイクに乗る事でレガシィの走行距離を減らす(バイクの方が燃費がいいので燃料代も減る)」
という予定でしたが、最近は土曜日も仕事の事が多く、休みが日曜日だけになりがちなんですよね^^;
雨であればバイクには乗りませんが、曇りなら乗ろう!ということで2台ともに乗ってしまうという訳です。

それにしても陽がない時で夕方のバイクはもう結構寒いです^^;
もしかしたら今月一杯でもいいのかなと思ったりもしています。
というのも、バイクの保険って結構高いんですよね。
月に2,3回しか乗れてないのに7,000円/月程ですので、車よりよっぽど高いです。
まぁ事故をしたとき等を考えるとそれも当然かもしれませんね。

そして乗らない場合は「乗りません」と言えば1,000円くらいまで減額されるようです。
何を隠そう、私の住んでいる場所は田舎ですので、5〜10分も走れば林道遊びが出来ちゃうのです(笑)
その間に事故に遭う確率ももちろん否定は出来ませんが、すれ違う車、追い越す車も5台あるでしょうか?

乗りたくなったときに任意保険なしで乗る事は勇気がいりますが、そもそも寒さと天候で乗れる可能性(意欲)がかなり低いので今月一杯で今シーズンの乗り納めをしようかなと思っている次第です。


さて、WR250Rというバイクですが、250ccということで高速道路も走れます。
実は今日、ふと「何キロ出るかな〜」と思って少しスピードを出してみました。
結果から言うと、「メーター読みで100km/hは問題なく出る」ということがわかりました。
108km/hまで出してみましたが、メーターがやや過剰評価のようですので実測で100km/h程度かなと思います。
そのくらいの速度になるとかなり風の影響を受け、顔を上げるとヘルメットごと少し後ろにもっていかれます^^;

まぁヘルメットはSHOEIのVFX-Wという、所謂「オフロード用ヘルメット」であるというところも大きいのかもしれません。帽子でいう「ツバ」の部分がある尖ったヘルメットなので、その部分の風が当たるとククッと顔を上げさせられます^^;

そもそもオフロードバイクですので体も起きていますし、ギア比も低速寄りだろうし、高速での長距離走行は向いていませんよね^^;
改めて実感しました。基本的にスピード狂ではないので、全く問題ないです。

一方で60km/h程度までは非常に速いと思います。
他のバイクに乗った事がないというのもありますが、教習車だったCB400より40km/hまで出すのは速いんじゃないかとさえ思ってしまいます(CB400乗りの皆さんすみません)。←免許取得前でフルスロットルしていないということもあります

まぁエンジンパワーは31ps/24Nmということで車からすれば当然少ない訳ですが、CBR、ニンジャ、GSRといった各社の人気スポーツバイクが24〜29ps、22〜23Nmということですのでかなり元気なエンジンである事は間違いないですよね。
2ストじゃなくて4ストで新車で買えるバイクでそれ以上の馬力ならヤマハのYZF、MT-25だけかな??(不確定です)
しかも車重は132kg、上記のバイクが149〜183kgということですのでかなりの軽量モデルです^^

パワーウエイトレシトで4.26kg/psですので、車でいえば充分スポーツカーですよね(笑)
現行のWRX STIが4.8kg/ps程度ですし。
まぁバイクは人が乗ればその値も大きく変化するとも言えますが、直接空気を感じるだけに体感での加速感は充分すぎるほどです。
リッターバイクでアクセルを開けれる人は凄いですよね^^;

それでもWR250Rはまだいろいろ足枷がついているとネットで見かけます。
お金のかからないところから少し弄ってみようかな(笑)


バイクにスノボに、と最近物が増えてきたので大掃除というか断捨離?もしなければ^^;
Posted at 2015/09/06 18:58:53 | トラックバック(0) | 二輪 | クルマ
2015年09月02日 イイね!

道は厳しくとも・・・

こんばんは。

先日のMr.Childrenのライブ以来、札幌ドームのセットリストを調べてプレイリストを作成して聞いている日が続いています(笑)
それ以前ももちろん好きでしたが、間違いないなく以前より好きになっている自分がいます。
「付き合ってみたら凄く好きになってしまった」
そんな感じでしょうか?^^;


さて、実は大事な事を報告していませんでしたが敢えてこのタイミングでここで報告させていただきます。


数年前から「あの車が欲しい」「この車が欲しい」などなど、いろいろ浮気をし、「将来的にWRX STIを買う」という事も本気で考えていましたが、ある決断をしました。

「今年は挑戦の年」と位置づけている事は度々ブログでも書き、実際にバイクに挑戦して買ってしまいました^^;
実は本当の挑戦の年は来年で今年はそのための準備期間であり、「独身最後の夜」ではないですが、いろいろやれる最後の年かな、と考えています。

今年度で34歳となり、来年度は35歳になる歳。
当然色々考えます。
恐らく職場バレはしないと思いますが、将来的に自らの力でという事を今の職場に就く前から考えており、35歳という年齢を一つの区切りとして自分自身考えていました。
何歳になっても挑戦はできるものだと思いますが、色々考えてそうしようと思っています。
仕事はちょっと珍しいかもしれませんので大きな声では言えませんが、第一次産業の真ん中(?)で従事しています。そのため、「社用車で」ではありますがほぼ毎日オフロード走行を楽しんでします♬
それもあってバイクもWR250Rというオフロード車にしたんですよね。

そこで必要なのが車。
もちろんレガシィもいい車です。一般的な車が入っていける場所は全く問題ありません。ただ、雨のあとで砂利が流れた道などは車高の低さもあって多少気を使います。
また、仕事で汚れた恰好で乗るというのも少し気が引けます。まぁ車は使いこなしてナンボだとも思ってますが。ガソリンなどで室内が汚れる事もありますし、その翌日にデートというのも気を使います。デートはないかもしれませんが^^;
そんなこんなで2台目を。本当は必要になったときに買う方がいいに決まってますが、敢えて事前に購入しておく事で車を自分仕様にしておけたり、傷ついても気にしなかったりできるのかなと思っていました(笑)

ジムニーは職場にあり、私はあまり乗りませんが
「勇気があればどこまででもいけそう」
というほどオフロードでの戦闘力は高いですね。YOU TUBEにあるようなクロカンコースを走る事はありませんが、正直ピカイチかなと思います。それほど心強い車です。
ただ、、狭いのと長物に弱いんですよね^^;
2人乗車+荷物だと一杯一杯になってしまい、ルーフキャリア等で積載能力を高めてもサイズからくる狭さは否めません。まぁそのコンパクトさが林道では小回りなどでも抜群の能力と化し、1人乗車で走るだけなら間違いないですね。
新車でも150万円程から買えますし、パーツもそれこそ山ほどありますのでカスタムの可能性は無限です(笑)

結果から言いますと、ランドクルーザー70にしました(高野連さんすみません^^;)
というか買ってしまいました(笑)納車はまだですので実感はありませんが、今月中に納車予定です(写真は買ったお店のHPより拝借)




小回りなども考えてコンパクトな方が好みでしたのでショートボディが気になっていましたが、やはり積載能力はやや足りませんし、トレーラーを引くようになった場合はホイールベースが長い方が間違いなく安定するということだったので4枚ドアの76という型式にしました。
まぁ方向転換などは1日に1、2回ですし、切り返せばいいだけですからそれで良いと納得しました。

拘りポイントとしてはMTとフルノーマルです(笑)
燃費が良ければATでもよかったんですが、4ATか5MTかなら迷わずMTです。
4,200ccという大排気量ながら、街乗り6〜8km/L、長距離8〜10km/L程度走るそうです。
軽油ですのでガソリン計算ならそれぞれ7〜9km/L、10〜12km/L程度の燃料費になりそうです。

そしてこの直6ディーゼルエンジン、どうやら名機のようです。
大排気量&ディーゼルということでアイドリングから力強く、悪路ではそれが運転のしやすさに繋がるそうです。
バッテリーは寒冷地仕様の2つ積み、極寒期も一発でかかるそうです。
まぁパワーウインドウすらないモデルですので、バッテリーを食うようなもの自体非常に少ないようですね(笑)

ナンバーは付いていない車両でしたので公道は走っていませんが、敷地内をちょろっと運転させていただきました。

耐久性のあるディーゼルエンジンに牢固なラダーフレーム、オイル交換程度で20年以上50万km以上も乗れるとも言われていますので、ハマれば一生ものの仕事の相棒になるのかなと思っています。
冬はフロントにスノープラウをつけて除雪を、、、と思いましたが、ランクル70用のプラウは非常に高いようです^^;
現場への行き来だけでなく、「小型のトラックとして」、その他諸々使い倒したい車です。
デフロックはついていませんが最低地上高もあるので雪道も気を使いませんし、除雪が面倒なときはレガシィは休眠しといて新雪をモフモフ入っていく事も出来ます。

ただ、やはりレガシィよりも年式の古い車ですので不安がないといえば嘘になります。
まぁクロカンをしていた車ではなさそうですので大きなトラブルは起きにくいと信じてみようと思います。

一方でレガシィのようなシャープな動きは全く期待できず、あくまでも商用車です。
何を隠そう、レガシィも残そうと考えています!

夏タイヤは今年、スタッドレスもその前ですので、タイミングベルトを除けばトラブルがない限りあと5年くらいは車検や保険、ガソリン、オイル交換程度の出費で済むのです。
幸い駐車場はお金がかかりません^^
年間で考えれば10〜15万円程度、月々で考えると1万円程度です。
ということは、年間20万円くらい貯金できるのであれば2台持ちができるのでは?という考えに至りました。
これはあくまでもトラブルがないという前提ですので、結果はわかりません。

対策の一つとして、スマホ→ガラケー化を考えています。
そろそろiPhoneが2年となりますし、アプリをあまり使わない私にとってはネットくらいしかメリットはなく、それで月々5千円程度節約になるのであれば喜んでスマホを脱退します。
そうなれば差額は年間10万円以内、いよいよ車の2台持ちの負担が少なくなります。

ちなみにレガシィ後の「乗用車」としては、親に「SQ5乗らなくなったら譲って」と伝えてあります(笑)

去年買ったばっかりですが、7,8年もすれば親も70歳、7分歩けばショッピングセンターやJRもありますのでわざわざ車を持つ理由がないと思います。
ましてや全幅が1,900mmオーバー、駐車場でだって気を使います。
道幅も広い北海道でこそ生きる車ですし、ドイツ車は多くのセダンでさえヒッチメンバーの適応があると聞きます。
2t級のフルボディのSUVですので、牽引能力は確かなようです。
北海道に遊びにきたときに息子が前の車を運転しているというのもなかなかオシャレかなとも思いますし。
インプレッサハイブリットとかサイズ的にもいいと思いますので勧めなきゃ(笑)





「本当に必要なときに買えば良かったんじゃないか?」
「フォレスターに乗り換えれば良かったんじゃないか?」
「ジムニーにフル装備で良かったんじゃないか?」
「1人暮らしで車2台にバイク1台持ってもどうするの?」


などなど意見はあると思います。
もしかしたら後悔する日が来るかもしれません。

それでも前へ。
なにもしなければなにも変わる事はないのかなと。

厳しい道になる事は重々承知の上、新しい一歩を踏み出しました。
Posted at 2015/09/02 17:51:04 | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月30日 イイね!

情報化時代の副産物?

こんばんは。

昨日は休日出勤するも15時頃には仕事が終わり、その後久しぶりにバイクに乗りました。
先週、先々週と乗っていませんでしたのでかなり久しぶりの感覚でした(笑)
防寒対策をしていなかったからというのもありますが夕方は少し肌寒いくらいで、
「10月いっぱいでバイクシーズン終わりかな?」
なんて思ってしまいました。

さて、今日はディーラーでオイル交換をしてきました。
先週の感謝ディは仕事&ミスチルライブでいけなかった事もあり、こちらもかなり久しぶりのディーラー遊びだったような気がします。

オイルとフィルターを交換し、ガソリンスタンドへ。
前回(4月)のオイル交換から走行距離は5,968.8km、その間の平均燃費は15.6km/Lということでした。
ミシュランのタイヤの効果もあるのか、まだまだ絶好調ですね。
基本的に週末しか運転しませんし、一度動かせば数十キロから数百キロ走りますので車にとってはシビアコンディションではないと思いますのでもっと交換頻度は少なくてもいいのかもしれませんが、交換して悪い事はない(出費だけ)ということでいいでしょう(笑)
次は約100,000kmで交換ですね。

そして今日は脱スマホをすべく、ドコモショップに行ってきました。
店内はそこそこ混んでおり、30分程待たされてようやく案内へ。

契約の期間だとかなんだかいろいろよくわからないのでとりあえず
「スマホ→ガラケーにしたい」
ということでいろいろ質問をしてみました。

そしてわかった事は、、、



めんどくさい事だらけ^^;


興味がある方は大丈夫なんでしょうが、あまり興味がない私にはなにがなんだかよくわかりません。
あと2ヶ月でiPhoneの本体の支払いが終わるということはわかりましたが、
「ガラケーに戻すとこのプランには入れません」
とか、
「今の使用状況だとパケ放題に入って結局今と変わりませんよ」
とか。。。
「Wi-Fiあるからガラケーではパケ使いません」
と言っても
「入れるプランがコチラで、基本料金のわりに無料通話が少なく、あまり得ではありません」
と。。


まぁ多分「スマホは儲かる!」んでしょうね。
これだけ所有者が増えてくれば「持ちたい」という人も多いんでしょうし、スマホが高いのも「当たり前」という風潮でしょうからなんとしても「乗り換えさせたくない」という雰囲気がぷんぷん伝わってきます。
実際説明を受けても納得できる事はなく、
「ガラケーに戻すのが面倒でスマホをやめられない」
という人も多いのではないか?とさえ思えました。

こういった縛りから卒業したいです(笑)

SIMフリーのガラケー(Simple)なるものもあるようですが、そもそもSIMフリーもよくわかってないんですよね^^;

情報を手に入れて「安く済ませられる人が得をする時代」なんでしょうね。
いろいろ面倒くさいからiPhoneを持つ前の
「ガラケー2,500円、Wi-Fi4,000円程度の時代に戻りたい」
そう思った今日の午後でした(笑)

いっそ新規で持てば安いプランで入れるのかな?
@ドコモのメールは懐かしい友達くらいしか使ってないし、ドコモのWi-Fiも一緒にやめちゃおうかな。

現在の月々の通信費12,000円を半額にしたい、半額にしたい、半額にしたい、、、
Posted at 2015/08/30 18:45:31 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | パソコン/インターネット
2015年08月24日 イイね!

ミスチルライブ参戦!

こんばんは。

こちらはすっかり秋の空となっていますが皆さんのところはいかがですか?(笑)
明日の朝は最低気温が9℃の予想、もう秋だと断言していいのではないでしょうか?

さて、昨日は札幌までMr.Childrenのライブに行ってきました♬
朝は6時頃に家を出て友達と合流、11時に札幌に着いてまずは腹ごしらえ(笑)



そして駐車場へ移動。
札幌ドーム周辺の駐車場は軒並み満杯でしたので15分程歩く少し離れた駐車場をゲットしていました。
実際ライブ終了後はもの凄い人ごみですから、そこから抜け出すだけで10分以上かかるでしょうから、結局帰宅は早くなるのです。

13時頃に札幌ドームへ着き、グッズを購入!





Tシャツとタオルを買ってしまいました♬
最近節約を始めようとしていた矢先の出費です^^;
タトゥーシールも勢いで貼りました(笑)



開場してから席を確認し、しばしまったり^^
席はスタンド席で、ステージから見て右斜めといった感じでした。

15時30分に開演!!


詳細はあえて書きませんが凄く楽しかったですね♬
まぁセットリストは探せばいくらでもネタバレしてしまいますし、6月にアルバムが発売されていますので、、、わかりますよね(笑)

Mr.Childrenのライブは初めてでしたが、桜井さんは本当によく声が出ていました(笑)
モニターに映る姿は当たり前ですがDVDのライブ映像のようで、一曲一曲全身全霊で歌っているという感じでした。
最近の曲はpopというよりメッセージ性が強い曲が多いような気がしますが、3時間半という長丁場を楽しむ事が出来ました♬

ライブ終了後は人ごみを味わって駐車場に着いたときには8時前^^;
コンビニで簡単に食事と飲み物を買っていざ帰宅。

日を跨いでしまったので日帰り弾丸ツアーとは行きませんでしたが、600kmオーバー無事故で乗り切りました(笑)
おかげさまで今日は仕事中眠い事^^;




さぁ、勇気をもって一歩踏みだそう!
Posted at 2015/08/24 19:22:02 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月16日 イイね!

70

まさかの連投です(笑)

そういえば、8月12日が私の「みんカラデビュー」で、丸3年が経ちました。
その間お友達をはじめ、いろいろな先輩方の情報を得て楽しいカーラーフを過ごしてきましたね♬
まさかこんなに続くとは私自身想像もしていませんでした^^;
ハンドルネーム問題は解決していませんが、もう少し考えてみようと思います(笑)

さて、お盆休みの出来事の続きではありますが、実は土曜日は少し気になっていたところへ行ってきました。
少し前から気になっていた「将来的に仕事でも使えてバイクなどを引っ張れるトレーラー問題」に答えを出せるヒントがあるのでは、と(笑)

候補は多いような多くないような状況でした^^;

トレーラーを引くとなるとミッション系にも負担がかかるというのでできればMTで、特に発進時に力がいるので低回転からパワーがあれば、、、
となると、軽自動車のジムニーは少し辛いのかなと。
まぁトレーラーは引っ張らない可能性もあるので、そうなればジムニーでもいいんですが、それだと積載量に難が。。

低回転からパワーがあると言えば、ディーゼル、あるいは最近流行の直噴ターボですよね。
直噴ターボ+MTという組み合わせは極めて選択肢が少ないんですよね。

一方でディーゼル+MTも球数は少なく、先代のエクストレイルや古いランクル勢くらいです。
まあATでも問題ないというので、そうなるとデリカやパジェロ、フォレスターもいいですね♬




そのうちの一つを見てきました。
気になっていたのはランクル70のナロー&ショート、MTです。




私も最近調べていますが、そもそもランクル70とは、、、

そのボクシーなスタイルはデザインより機能を優先している証拠、世界でもっとも丈夫な車の一つに数えられています。

「何があっても帰って来れる」

かはわかりませんが、間違いなくその部類の車です。
電気系は故障の原因になるから最小限、エアコンが効かなくなってパワーウィンドウも調子悪くて窓が開かないと困るから「それくらいならいっそ、、、」と窓を開けるのもグルグルタイプです。

20年、30年と乗る事を想定され、50万kmオーバーもただの夢で終わりません。
1年でどれだけ乗るかはオーナー次第で一般的な1万kmでも50年だから、相当の過走行でなければそこまで距離が伸びる事はないでしょう。

ボディサイズはこの時代で言うところのセレナやステップワゴン、ノア/ボクシーといった「フルサイズの5ナンバーミニバン」とほぼ同じ、アル/ヴェルやエルグラといった「Lサイズミニバン」も巷に溢れている街で目立つサイズではありません。

しかしながら街ですれ違えばその車が持つ強烈なオーラを感じざるを得ないという状況、それは私自身が興味があることが少なからず影響しているでしょう。

フロントに乗るエンジンはボディサイズに大して明らかにオーバースペックな4,200cc。
3レガや4レガのボディに3,000ccが載るよりさらにオーバーとも言えますね。

ボディに対してエンジンが大きいという事はエンジンは低回転で済むということでもありますので、エンジンへの負担も考えられていると聞きます。

サイズは5ナンバーでも排気量が大きくて税金が高いから4ナンバー登録。


今後トレーラーを引くかは確定していませんが、ヒッチメンバーは当たり前のように付くようです。
まあそれが仕事のような車で、当然強度も全くもって問題ないです。

この車で引けないなら国産車では引っ張れない!
この車で走れない道は道ではないと思ってよい!
この車が潰れるなら相手は大型トラック以上だ!


大袈裟かも知れませんがそういった類いの車で、普通の乗用車ではないのです。
快適装備はエアコン以外なく、ドリンクホルダーすらありません。
高級化が進む軽自動車と比べるまでもなく簡素で、一方で極めて丈夫なトラックベースの車です。


「もし売りたいときはどんな状況でも必ず価値がつく」

といいます。
新車当時260万円だった車が15年たった今、10万km程度の走行距離なら新車当時と同じ250万円ほどの価格になります(笑)
年式が新しくて状態のいい車なら当時より100万円くらい高い車両も出ています。

仮にここから5万km走って、20年選手走行距離が15万kmになっても150万円程度で買い取られ、200万円近い価格で再び店頭に並ぶと言います。

考えられない程の資産価値ですよね。
車自体がプレミアムだということなんでしょう。


都心部などでは高級車と言えばSクラスや6シリーズ、A8かもしれない。
中堅都市の社長さんならレクサスかクラウンかもしれない。
北海道の地方都市では、、、

ランドクルーザーなのだ!



そのなかでもヘビーデューティーな70シリーズは一生ものの車、新車で買えない以上中古車しか選択肢はなく、中古車は一期一会。。。


「ショートボディはホイールベースが短いからトレーラーが振られたら結構危ないよ」

というのでロングもいいかなと(笑)


続く??
Posted at 2015/08/16 18:37:09 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | クルマ

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation