こんばんは。
今日は昨日の続きでランクルをちょっと調べてみました。
その結果、遊び&仕事用として自分の好みを全て満たすグレードが勝手に決まりました(笑)
以下妄想で、実現するかどうかは全くの未定です^^;
ランクルプラド
ショート&ナローボディ(2ドア)
ディーゼルのマニュアル
修復歴なし、走行少なめ
スペック
「3,945×1,690×1,885mm、ホイールベース2,310mm、重量1,760kg、130ps/3,600rpm、29,5kgm/2,000rpm
です。
今時なぜ?と思われるかもしれない「ショート&ナローボディ」ですが、ボディはコンパクトであって欲しいのです。
ショートではなく8名乗車でも4,585mmということでレガシィよりも全長は短いのですが、最小回転半径が6.1mだというのです^^;
方向転換や小回りも重要ですし、ランプブレークオーバーアングル(腹下の擦りにくさ?)もホイールベースが短い方が有利(2,730mmvs2,310mm)でしょうからこの選択肢は私向きです。が、圧倒的にマニアックでしょう^^;
20年ほど前の車ですから燃費に効くMTは必須ですね。
ここまでだとジムニー(3,395×1,475×1,715mm、ホイールベース2,250mm、重量990kg、64ps/6,500rpm、10,5kgm/3,500rpm)でもいいようですが、車重を考えての結果です。
仕事で使うならできればウインチをつけたいですし、バイクを運んだりするのにヒッチメンバーをつけたりもしたいのですが、ウインチを使うにはジムニーは車重が軽いですし(つけてる方ももちろんいらっしゃいますが)、ヒッチも500kg程度まで?ということで、プラドの2,000kgまでに比べるとかなり差を感じます。
実は私は牽引免許も持ってますので、750kgに拘る必要はなく(お金はありませんが^^;)、
「いっそ大きなトレーラーを引くのもいいんじゃないか?」
なんて。
昔ドイツに行ったことがありましたが、結構多くの車がヒッチメンバーをつけていました。
なかなか日本では「トレーラーを引っ張ってバカンス」なんてないと思いますが、北海道の地方を走ると思いのほか
「大型SUVがバイクや水上スキー、バギーを乗せたトレーラーを引っ張ってる」
状況に遭遇するものです。
そんなこんなで意外とそういうものに憧れもあったりして、今日もパサートのオールトラックにヒッチメンバーつけてる車と横並びになって「かっこいいな(ドイツ車だとサマになってるな)」と関心しちゃいました。
昔ドイツで撮った写真(ポルシェのオフ会?)
そんなこんなでモヤモヤした気持ちを吹っ切るために、CDを借りてきました。
ミスチルと安室ちゃん、ドリカムの3枚組などなど。
3組とも今年ライブに行く予定ですし、6月〜7月にアルバムが出ていてせっかくなのでまとめてレンタル(笑)
帰宅してからはバイクに乗ってきました♬
先々週にクラッチペダルの位置を少し上げてもらいましたが、専用ブーツでは試してなかったのでそれも兼ねて林道遊びです。
なかなか感覚が難しいですが、少し前に座ることで膝が前に出る(足首がステップとクラッチペダルの間に入りやすい)ことでまずまず快適になりましたね。
そんななか、、、
初転倒もしてきました^^;
といっても体もバイクも無傷です。
土の道路を気持ちよく走っていたのですが、目の前には左のヘアピン、2速に落としてゆっくり、、、と思っていたら足下は土というより砂が結構溜まっていて、
「やばいかも、、、」
と思ったら予想通りタイヤを取られ、前に進まずゆっくりと左側へコロン(笑)
エンジンは止まりました。
足場が不安定なのでバイクを起こすのに苦労するかと思いましたがそこはさすがに軽量のオフロード、よっこいしょ、と起こしてエンジンをかけ直して1速で進むも、タイヤがなかなか砂から抜けず、メーターは17km/hとかまで上がってるのに足付きのまま脱出、事なきをえました。
そうそう、今日は買い物中に偶然知り合いと遭遇しました。
知「忙しいんですか?」
私「そこそこですね〜」
知「1人ですか?」
私「そうですよ」
知「紹介したい人何人かいるんですけどどうですか?」
私「え!?(どうしよう、、、)」
知「彼女さんいるんですか?」
私「いや、いないですけど、、、」
知「どうですか?1人の方がいいですか?」
私「いや、、えっと〜特には、、、」
知「そうっすか〜。買い物結構するんですか?」
・・・と話は変わっていきました。
ついにモテ期がきたか!?
いや、自分でも不適合者だと認識してるから浮かれませんよ(○`ε´○)