• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

若いんだからいいじゃ〜ないの〜??

こんばんは。

昨日蜂に刺された左脚のふくらはぎですが、腫れてかなりかゆい状況が続いています。
どの蜂に刺されたかは未確認ですが、そろそろ刺されたらマズいのかもしれませんね^^;
こちらに来て6年目、仕事柄毎年のように2回程はスガリと呼ばれる蜂に刺されてしまいます。
このスガリ、よく調べると「クロスズメバチ」という立派なスズメバチ科なんですね。
ちゃんと長ズボンはいていてもその上からでしたのでどうしようもありませんが、できるだけ気をつけていこうと思います。


さて、今朝は車を動かし、先週から続いていた「燃費チャレンジ」を実施しました。
エンジンをかけ、数百メートル動かしたところで給油ランプが点灯!
「まだ60km以上は走っても問題ない」とはわかっていても、給油ランプが点灯してるのにガソリンスタンドを通過していくのは精神衛生上良くありません^^;
結局我慢しきれず給油をしてしまいました(笑)






それでもワンタンクで900kmオーバー、実燃費で16km/Lオーバーは我ながら立派かな、と思います。
走るコースと私の忍耐力を付ければ1,000kmオーバーもできるのかな!?
ガソリンが少し安くなっていてよかったです♬


気を良くしてSUZUKIディーラーへ(笑)
エスクードとジムニーのカタログを貰ってきました^^;
営業さんはレガシィ下取りでのエスクード推しでしたね。

小型車が多いSUZUKIのなかで、エスクードは少なからず浮いている存在、「値引き頑張れますよ」とも言ってましたのでやはりあまり売れてないんでしょうね(笑)
車自体はFRベースで四駆もHI/LOW切り替えられるということで、クロカンとしての能力はかなり高いと推測できますが、いざ運転席に乗ってみるとシートを一番下にしてみても頭がスレスレ(座高が高いのは知ってます!)、明らかにレガシィに比べて低いです。レガシィだと10cmはありますからね。
しかも
「乗り換えるなら燃費がいいですよね。今のレガシィは6km/Lくらい走りますか?」
と聞かれて少し飽きれてしまいました(笑)
「いやいやいや。13km/Lは走りますよ^m^」
というと少し焦った様子でした。
どうやらレガシィは6km/Lくらいしか走らないと思っていたようですね。
走る場所や乗り方にもよると思いますが、最近の車でそれはさすがにないでしょう(笑)
そんなこんなで当然エスクードは却下。

レガシィから乗り換えるなら、フォレスターがありますからね。

ジムニーの実車はなく、知り合いのD型にジムニーが置いてあったのを思い出して遊びに行きました♬
リアシートを倒したときの内寸などを計らしてもらい、イメージを膨らましました♬

その後、更なるイメージトレーニングのため、ヒッチやトレーラーの扱いもやっているという「ジムニーはお任せ!」というお店に突入してみました。




ヒッチメンバーやアフターパーツのカタログも頂きました♬
ジムニーは社用車で1台あり、普段私は乗りませんがその走破性の高さは存分に目撃、体感していますので、信頼性は高いです。
遊び方も無限大?で、一家に一台あってもいいくらいかなと思いますね(笑)

本当はエマージェンシーシートであるリアシートを取っ払って4ナンバー登録して、荷室を充実させた方がいいのですが、ルーフキャリアなどを使用すれば積載量もUPしますよね。
リアに「大きな焼き魚の網」みたいなラックキャリアを付ければさらにUPしますが、牽引ではないので「全長の1.1倍まで」には収まらないのでグレーゾーン(黒より??)だそうです。
悪いことはしちゃいけませんのでそれはパス。。。


あれ、、、結構イメージできてたり(笑)
Posted at 2015/07/26 19:15:00 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記
2015年07月25日 イイね!

今だからわかること

こんばんは。

この一週間は湿りがちの天気が続き、なかなか夏らしいパーッとした天気がありません。
さて今週の出来事ですが、水曜日は仕事終わりに少年野球の練習相手チームとして助っ人に行ってきました(笑)
人数等々で対戦相手がいないらしく、職場の男性陣は概ね借り出されましたね。

私自身小学校のときはサッカー派、中学校は体育館の競技だったので野球経験はほぼありませんでした。
ただ、前職のときにキャッチボールやバッティングセンターに誘ってくれる同僚がいたのでそのときに少々、ピッチング練習でも120km/hぐらいは投げれたので肩には密かに自信があったり(笑)
それでも実践形式は2,3回しかなく、フライなどの打球の行方を判断するには明らかに経験がありませんので守備には不安もありました。

行ってみると、、、
ちびっ子もちびっ子、小学生の低学年と思われる子も数人いて、試合をしている中でルールがわからずファールで飛び出しちゃう子もいるくらいでした^^;
私はといいますと、2打数0安打^^;
ショートゴロとまさかのライトゴロでした。
三振は練習になりませんので、ゴロはそれはそれでいい練習になったと信じたいです(笑)


今日は休日出勤をしましたが、霧も濃く湿っぽい上、今年初の蜂にさされたりで半日だけの出勤でした^^;
来週もずっとこんな天気が続きそうなんですよね。
バイクに乗るのもいろいろ気を使いそうです。


さてさて、今年は私自身いろいろ「チャレンジの1年」と位置づけています。
その結果(?)が普通2輪免許取得とWR250Rの購入という形となっている訳ですが、バイクや車が欲しいという病にかかっているようなんですよね^^;
体が一つしかないのに既に2台、さらに1台欲しいなんて、、、大蔵省がいるなら到底話も聞いてくれないような状況ですが、独身貴族の楽しみということで(笑)

前職のときにジムニーとランクルの2台持ちをしている独身の方がいましたが、自分も同じような年齢になって同じような夢を見ていることにビックリしています^^;
お金があれば悩むこともないのですが、妄想だけが膨らんでいきます。

ハイエースでも買えれば、バイクも乗せられるし仕事で使うことになる道具も乗せられ、最高のトランポになるんですが、4WDのディーゼルだと中古でも高値ですのでなかなか厳しい状況です。
軽のバンだとバイクを積むといっぱいいっぱいですが、バイクを積まなければ仕事の相棒としてはよく、赤帽サンバーなら耐久性もあるというので気になる存在です。
バイクは車内に積まず、ヒッチメンバーをつけてトレーラーで引っ張るというのも北海道らしい車の使い方ですよね。そうなると大本命はSUVですが、4WDのディーゼルだとランクルやパジェロ、デリカD5にエクストレイル、ガソリン車ならフォレスター、マニアックなところだとエスクードも4WDとしてはすばらしいですし、A4/A6オールロードなどドイツ車の牽引も様になります。
だた、そうなるとレガシィとの棲み分けが難しく、1台にした方がいいというのは私でもわかります(笑)
仕事でも使うなら当然汚れますので、本革などの高級指向は全くないですし、そうなるとオールロードや現行アウトバックは「仕事で使うには上品すぎる」とも言えます^^;

使い潰す車としてはジムニーもいいですよね。
室内空間はさすがに狭いですが、後席をたたんで後付けパーツをつけて荷室をフラットにすればそれなりの空間も確保できますし、ヒッチにカーゴキャリアをつけて、そこにコンテナボックスなどを置けばかなりの収納力も確保&アウトドア仕様になりますよね。
しかもパーツは腐る程(?)あるので古くなっても修理はできそうですし、高級車じゃないので小さな傷も気にしなくていいですし、、、


そうなんです、当時は全く理解できませんでしたが、今になって前職のあの人の考えが痛い程わかり、同じ道を辿りたいとさえ思っているのです(笑)
「お金は全部趣味に使ってるよ〜」というのがその人の口癖でしたが、そういう生き方もいいのかもしれません。
まぁ「将来性がない」と判断されて結婚はだいぶ遠のきそうですが、、、
Posted at 2015/07/25 22:04:34 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記
2015年07月20日 イイね!

夢かなう!?

こんにちは。

先ほどまでブログを打っていましたが、間違って「ブックマークのYahoo!ボタン」を押してしまい、全部消えちゃったのでちょっと省略して(笑)

もともとこの3連休は日曜日に登山の予定でしたが、悪天候のため中止、札幌に行くかどうか悩んでいました。
土曜日はバイクショップに行き、先日気になっていたクラッチペダルの位置を調整してもらいました。
ついでにハンドルの位置とリアサスの固さも少しupしてもらいました。
店長?というか主の予想では、
「前のオーナーはあまりオフに行ってない(→ブーツを履いていないからペダルの位置を上げていないのでは?という予想)、あまり大柄ではない(ハンドルの位置と、リアサスを柔らかくして足付きを良くしたのでは?という予想)」
とのことでした。

その日はオンロードがメインだったのでオフ用ブーツではありませんでしたが、ペダル位置が変わったことはだいぶ実感できました。
勢いで林道遊びへ(笑)







砂利の入っていない土の道路の方が走りやすいですね。
今履いているのが純正のオン/オフ両用タイヤ、「オフメインならフロントだけでもタイヤ変えるとグリップが全然違うよ」というので今のタイヤがある程度いったらオススメのミシュランを履いてみようかしら(笑)


土曜日は用足しもあったので結局札幌まで行ってきました。
里塚のイエローハット内にある「2りんかん」なる場所に初めて行きましたが、ウェアなどバイク用品が豊富で札幌行ったときはこれからも行かなきゃダメですね(笑)

その勢いで行ったのがご近所のこちら。




ドゥカティ札幌です(笑)
普通二輪で乗れるバイクは置いていませんが、興味本位です^^
店内には気になっていたハイパーモタードSPがたまたまありましたが、かっこいいですね〜
細身のシルエットで軽量、シート高は高く、
「是非跨がってみて」
というので跨がらせていただきました(大型免許は持ってないですが跨がるのはいいですよね^m^)

日本用に20mmローダウンされていますがそれでも870mm、普通二輪の教習車の定番であるHONDAのCB400が755mmであることからシート高が如何に高いかわかると思います。

幸い私は大柄なので問題はなく、
「ハイパーモタードは排気量も北海道ではちょうどいいくらいでバイクとしての敷居は高くないけど足付きで敬遠されちゃうからそれだけ跨がれるのは羨ましいよ。ローシートはアンコ抜きで座る位置が固定されてそれはそれでいいんだけど、本国用のシートのほうがフラットに近く、オフ車みたいに座る位置を前後動かすならそっちがいいと思うよ」
と。
お値段はもちろんお高いですが、非常に好印象でしたね。
「ハッキリ言って買わせたい」という本音も堂々と宣言されました(笑)

来年は大型免許取得かな^m^


あとはファクトリーギアで工具なんて買ってみたり、友達夫婦の家に遊びに行って11ヶ月の赤ちゃんと戯れてみたり(笑)
「最近人見知りが出てきて、、、」
と言われましたが、意外や意外、極めて普通に接してくれました。
去年の夏や3月にも会っていますが、そのことを覚えているとは考えにくいですよね。
まぁ目が合うたびに避けられたり泣かれたりするより、おもちゃをくれたり近寄ってきてつかまり立ちの練習台になったりしたほうがいいです^^


今日は帰宅がメインでしたが、せっかくなので「今まで気になっていたけど行ってなかったところ」に行ってみました。




世の中には「触るとその場所の病気が治る」なんてご利益があるとされる神社や、「あの形の像?を触ると子宝が、、、」なんてのもありますので、もしかしてもしかすると「巫女さんがポロンとおっぱいを、、、」なんて思っていた訳ではありませんが、ここは男として確認をしてきました^^

まぁ普通の神社でした(笑)
近しい人で子宝希望の人はいませんが、とりあえず安産祈願のお賽銭を。


そうそう、せっかくなので今回は途中から「燃費チャレンジ」にしました。
札幌の市街地なども走っているので、ただ郊外を巡航する方が記録は伸びますが、帰宅したときがコチラ。




まだ給油ランプが点いていません!
平均燃費は




860kmで54L以下ということですので、実際に16km/Lくらいはいってそうです。
安全マージンとして点灯してから6L、燃費で10km/Lは大丈夫でしょうから、少なくともあと60kmは走れそうですね。
ということで、

「BPレガシィでワンタンク900km走破!」というのは実現できそうです♬
Posted at 2015/07/20 16:04:45 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記
2015年07月11日 イイね!

90,000km

こんばんは。

昨日今日と暖かいというより暑いくらいの天気で、いよいよ夏本番の気候です。
さて、今日はまずは朝バイクを購入したお店へ行きました。

そこで受け取ったのが純正マフラー。
ただ、なかなか出してくれませんでした^^;
「数日前に片付けしてどこにあるかわからない」
と言われ、諦め半分でしたが、10分程探してもらってようやく発見!
丁寧に段ボールに梱包され、外されたバイクの情報なんかも記されていました。
今日はたまたま足を運んでみたけど、今週にでも受け取りにいかなかったら中古パーツとして利用しようとしていたのかな??

この純正マフラー、実はとても高級品らしいのです。
他の方のブログによると、138,600円もするんだとか。

今付いているマフラーは軽量の代償に音がやや大きのでどうしようか悩んでいますが、今後純正マフラーへの交換を考えたときに138,600円も浮いた(お店は儲けようとした?)と思うとちょっとお粗末な対応。。。


その後は本屋で衝撃の出会い(笑)



爽やかな笑顔が可愛いバイク女子ですね♬
ポンパドールという髪型が好きだということもありますが、表紙に一目惚れです●^^●
本人も大型バイクに本当に乗っているようで非常に購買意欲をかき立てられますが、なにより「Lady's Bike」。
さすがに買いにくいので定期立ち読みをしようかな(笑)


そうそう、その後は給油しました。
ついでにキリ番ゲット!!




納車から6年と6ヶ月で90,000km到達です♬
最近はバイクとの併用もあってペースはやや落ち着いてきていますが、無事90,000kmを達成できたことを嬉しく思いますね^^


その後はバイクイジリを少々。
このWR250Rというバイクですが、燃料調整の機能があって、それの数値がかなり足枷となっている場合が多いようです。
ということで、先人の知恵を参考に今のバイクの状況を確認してみることに。






お、概ね他の人の値と同じようにセッティングされています。
前のオーナーさんはマフラーなども交換してますので、もしかしたら調整されていたのかもしれませんね。
そのあとは先週に引き続いて砂利道、ダート遊びをしてきました。




今回はオフロード用のヘルメット、ブーツを着用し、恰好だけはそれっぽい!?
ただ、ブーツは足先の感覚が難しく、シフトアップのときにステップとクラッチの間になかなか足先が入りません^^;
足が大きいことも影響してるのかもしれませんが、クラッチレバーをもう少し前の方に移動できればいいな。
出来なかったらシフトアップはステップの上に足を乗せずに外側からつま先を内側にしてできるように練習するしかないのかな。。。

先週は30km/hほどで不安定さにビビっていましたが、ウィリーの練習のかいもあってか、バランスが崩れることに少し不安が小さくなっていたので出せる場所は50k/hくらい出してみました♬
いや〜、オフロードバイクっていいおもちゃですね!
「人がいける場所はどこへでも」とは今の腕では無理な話ですが、「自分の車ではお腹を擦りそうな場所」もいけるのは魅力ですし、願わくば四駆の雄「ジムニー」が走れる場所はバイクで走れるようになりたいですね(笑)

今日はレガシィの洗車&空気圧チェックをやったので、明日はバイクの洗車とかしようかな〜
Posted at 2015/07/11 23:37:25 | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2015年07月05日 イイね!

コソ練

こんにちは。
今週は週の前半は寒く、木曜と金曜日は暖かいという、寒暖の差の大きな1週間でした。
さて、昨日土曜日は1週間振りにバイクに乗りました。

まずは近くをプラッと走ってパーツレビューを載せるための撮影。
すると一台のBPアウトバックが同じ駐車場に。
降りてきた男の人に話しかけられました(笑)
「毎年この場所で許可を取ってキャンプをしていて、もうすぐ他の方もくる」
などしばし談笑。

その後は念願の?砂利道デビュー!




30km/hに満たないくらいでゆっくり走りましたが、やはり4輪に比べるまでもなく不安定ですね^^;
先ほどネットで知りましたが、後ろ側に体重を乗せて後輪のトラクションを稼いだ方が安定して走れるようですね。これからはちょっと意識してみようと思います。

それからは土曜日に出勤している人へ差し入れがてらツーリング。
途中で自販機で「元気ハツラツ! オロナミンC」を買ってると、おばちゃんから話しかけられました(笑)
「どこ行くの〜?」「ウチの孫も仙台からバイクで帰ってきて・・・」
などしばし談笑。

差し入れをして家に戻り、バイクを収めるときにお隣さんが出てきて話しかけられました(笑)
「オートバイ買ったの?」「何ccなの?」「昔はオートバイ乗ってたけど、もう30年も前だからもう乗れないな〜」「こないだハーレーが10台以上停まってて、やっぱりハーレーは特別だよね」
などしばし談笑。


バイクに乗ってるといろんな人に話しかけられるんですんね(笑)
数台でのツーリングじゃなくて1台だけだから余計にそうなのかもしれませんね。


今日は昨日撮った写真からパーツレビューを。
マフラー
キャリア
アンダーカバー
ハンドプロテクター


中古で購入した際に装着されていたものでメーカーや商品名は確実ではありませんが多分合ってると思います(笑)
もしかしたらもっと社外パーツが付いているのかもしれませんが、追々わかってくるのかな?

そして本屋さんでバイクの本を、、、




どうやら自分の乗りたいバイクの方向性は
「軽量・道を選ばない・シート高が高い」
ですので、やはりオフロードチックなバイクが合うようです。
いわゆるオフロードバイクは250ccくらいまでがほとんどで、大型になると「アドベンチャーバイク」というカテゴリーに吸収されるようですね(笑)
BMWのR1200GSいいですね〜
水平対向エンジンですし^^

大型への夢を膨らませ、帰宅してからはバイクに乗りました(笑)
本来はバイクを乗る日と車に乗る日を分けることでガソリン代を節約する予定でしたが、土日ともバイクと車の両方に乗ってしまいました^^;


バイクに乗って車通りの極めて田舎の広場で、、、



ウィリーの練習をしてしまいした♬
やっぱり3日目になれば自然な流れですよね(謎)


結果から言うと当然ウィリーまでは至らず、20分程で退散しました^^;
余計な力が入っているからか、握力がなくなりましたね。
それでもなんとなくフロントが浮くようになり、5mくらい走ることが何回か出来ました。
それにしても怖いです(笑)
徐行の速度からアクセルを戻してリアブレーキをチョンと踏んで体を後ろに引きつけると同時にアクセルを開けると明らかにフロントが浮きます。

どうしてもいろいろな動きを同時にできないので、まあ初日はこんなもんでしょう(笑)
来週くらいにはプロテクター類も揃うのかな〜


次回は↓の動画の練習をしてみよう♬




まあウィリーをすることが目的ではなく、今後オフを走るようになったら障害物を超えれるようにフロントを上げることが必要になってきそうなので、その練習ということで(笑)


そうそう、以前気になっていたスピードメーターの件ですが、アプリをゲットしました。




レガシィのメーターで60km/hのときは55km/hほど、バイクでは50km/hのときに44km/hほどでした。
高めに表示されているのは確かなようですが、レガシィとはそれほど違わないようです。
まあスバル車は少し高めに表示されるというサイトは目にしたことがありますが、同じくらいだと思ってメーターを見てていいようです。


来週は天気がよければレガシィの洗車とバイクの練習かな(笑)
Posted at 2015/07/05 16:18:09 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation