• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

近々変更予定

こんばんは。

納車2日目だった昨日ですが、寒さのためバイクは出動させませんでした(笑)
その代わりといってはなんですが、いろいろ調べてるうちに気になったことが出てきました。

WR250Rというバイクですが、このバイクのスピードメーターが「ハッピーメーター」だそうです。
ハッピーメーターという表現は初めて知りましたが、簡単に言うと「メーターの誤差が大きい(実測より高くです)」ということです。
車もメーター読みで40km/hでも実測36km/hとかだと思いますので、ある程度は仕方ないと思います。
タイヤその他の変更でも変わることは容易に想像できますし。。

で、このバイクですが、個体差もあるようですが15%程度ズレている場合もあるというのです。
つまり、メーターで60km/hで走っていても、60/1.15=実測約52km/hということがあり得るようです。

土曜日に走っていたときは「寒かったこと」、「慣れていなかったこと」、もあって郊外の道路は60km/hそこそこで走っていましたが、トラックにべったりつかれてもの凄く怖い思いをしました^^;
私は車間距離長め派なのでそのトラックのドライバーの気はわかりませんが、本人(私)は60km/hで走ってるつもりでも実測で50km/hそこそこで走っていたのであればそれはそれで周りのペースに合っていなかったのかもしれません。

今乗ってるバイクのメーターがどれほどズレているかがわかりませんし、タコメーターもありませんのでその辺は少し気になっています。
GPSを使って速度計を表示するアプリなんかもあるようですので、まずは今の状況を確認したいと思っています。


そうそう、実は週末に納車される前、あるバイクショップを訪れていました。
教習で一緒になった人から「○○のそばにオフ系のバイクが並んでる店あるよ」という情報を得ていて、調べていきました。

店長と思われるおじさんはとても親切で、
「違う店で買ったバイクでもいいから今度からメンテとかわからないことあったらウチおいで」
と言ってもらいました。
せっかくなのでちょっとしたウエアやブーツなども見繕ってもらい、うっかり注文してしまいました(笑)
周りでバイクに乗ってる人がいないので、これからはちょこちょこバイクの弄り方を教えてもらいながら交流を深めていければいいなと思っています。


あ、ハンドルネーム?を変えようと思ってます。
もともと何にしようかあまり考えてなくて、「碧い、、、」というかたの車がかっこ良かったから一部(?)勝手に頂きましたが、WR250Rと2台持ちになりましたのでこれを機に、と思っています。
といってもまだ決まってないのでのんびり考えてみようと思います^^
Posted at 2015/06/29 20:37:20 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年06月27日 イイね!

納車!

こんにちは。

先日のブログで免許証交付の際に有給の取り方を考えましたが、結局木曜日に「金曜日の午後から有給」を事前に申請し、仮病は使いませんでした(笑)
ということで、普通二輪の記載された免許証を交付していただきました♬




有効期限も1年伸びましたね。
次は大型が先か、大型二輪が先か(笑)


そして今日。








納車(笑)
YAMAHAのWR250Rというバイクです。
WR250Xというバイクに惹かれていたんですが、実車をみてコチラに変更(笑)
憧れていた「WRX」ではなく「WRR」になりました。


バイクを受け取って早速乗ってみましたが、、、


寒い!

それもそのはず、気温は




ホームセンターで思わず防寒着を購入し、40km近く走ってみました。
いや〜、教習車とはいろいろ違いますね。

圧倒的にシート高が高く、軽いので「自転車感覚」というのも確かにわかるような気がします。
250ccということで教習車より排気量は小さいですが、それでもクラストップレベルのエンジンですので、アクセルをふかすと結構な加速をします(まだ慣れてないのでちょっとだけですが)。

足の位置がかなり異なり、教習車だと後ろに引きつけるような恰好ですが、オフ車だからか結構「前より」なんですね。
割とゆったりしてるので窮屈さは感じませんでした。


今日は寒かったので少し走っただけですが、これからは
「何キロで何速のときにどの位加速するか、エンジンブレーキが効くか」
なども意識して、どんな状況で何速で走ればいいかを自分なりに見つけていこうと思います。

それにしても乗りやすいため、オシリを浮かして走ってみても不安はないですね。
これは砂利道デビューも近いかも知れません(笑)

家では物置に入れることにしましたが、物置の入り口の段差が10cmほどあり、これを乗り越えるのが大変でした^^;
やっぱり小さな板でもいいのでスロープはあった方が良さそうですね。

明日はバイクの小物を買おうと思います。
まぁウェアなどは昨日注文してしまっているんですが(笑)


帰宅した後は寒さに疲れたのか昼寝をしてしまいました。
先ほど起きてメールを確認したところ、、、




大晦日のドリカムのライブも当たりました♬
ダメ元でしたが、いざ当たっちゃうと、、、
帰省は出来ませんね^^;
今年の冬は除雪当番になりそうなので、年末年始の帰省は避け、違うタイミングで帰省しないと。。
Posted at 2015/06/27 16:19:52 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年06月24日 イイね!

いいカゼが吹いてる!?

こんばんは。

先週の日曜日に無事普通二輪の検定を合格した訳ですが、公安委員会での免許証の交付が「月〜金(祝祭日除く)」ですので有給休暇などを取らなければ交付を受けることが出来ません。

私の職場は有給の取得に関して「理由」を記載しなければいけないのですが、それが嫌な訳です^^;
個人の考えでは、
「有給は労働者の権利であり、理由の有無(内容)を問わずに取得できるべき」
だと思っていますが、そうとも限らないのが社会で生きるということですよね。。

私は上記のように考えていますので、自分の班の人には
「どんな理由でも休むのはいいから、できれば早めに教えてください」
と伝えています。

だって休みたいときは休みたいですよね(笑)
「体が疲れた」でも「家でテレビみたい」でも「新しいゲーム買って友達より早くクリアしたい」でも「旅行」でも「デート」でも休みたいときは休みたいものです。

理由によって「却下」となるようでも、当日
「体調不良です」
という場合に
「それでも出勤せい!」
と言われるかどうかはわかりませんが、「結局どうやってでも休みたいときは休むので理由は聞かない」というのが持論なのです。


いつまで放っておいても平日に休みというのはない訳ですし、せっかくなら早めに免許証の交付を受けたいので、「今週有給を取ろう」と思っていました。

そうです、「思っていました」ですので、まだ取っていません。
なんだかんだ言っても上司の機嫌が良ければ素直に「半日だけ休み取りたいです」と言いたいものですが、水曜日の今日までそんな気配なし。。。

というか、不機嫌満載^^;
それでも同じ班の人には今日の昼休みに「金曜日昼から風邪引く予定なのでお願いします」と伝えおきました(笑)

そんな中、今日現場から帰って事務所に戻ったらいいカゼが、、、

実は今週の北海道(私の場所だけかもしれませんが)、非常に寒いです^^;
最高気温は15℃程度、毎日曇り(実際は霧雨の時間も多い)ですので、外作業は体に堪えます。
で、今日、事務所に戻ったら2人がマスク姿。
外で働いている人じゃなくて事務所での仕事が多い人が先に風邪引いてるというのも困ったものですが、聞けば「昨日より悪くなってる」ということなので、、、



「金曜日に風邪を引いたという体で有給を取っても自然な流れ!?(笑)」


明日はマスクでもして伏線を張っておこうかな〜
Posted at 2015/06/24 18:57:41 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記
2015年06月21日 イイね!

ブランクは大きかった・・・

こんばんは。

今週は土曜日にバイクの教習がありました。
先週はシュミレーション中心で、実際に乗ったのは20分程度、ほぼ2週間ぶりのバイクでした。
なんとなく2週間前より出来は悪く、一度1本橋を渡りきれないという失態もしてしまいました^^;
2時間とも同じく日曜日に卒検予定の方と一緒でしたので、少し緊張感もあったのかもしれません。

そんなこともあり、2時間乗ったのに手応えらしい手応えはなく、今日(日曜日)の卒検を前に自信喪失気味でした(笑)
ブランクのせいにするのもよくありませんが、乗りはじめて1ヶ月程度のところで2週間のブランクは少なくなかったような気がします。

それでも先生からは「余った時間は自主練(もう1人の方は急制動がネックだったらしくて急制動の練習を命じられていました)」でしたし、
「いや〜、もう受かっちゃったな〜。簡単でしょ?」
なんてプレッシャーをかけられました^^;


そして今日は朝から卒業検定でした。
大型が1名、普通は3名で、昨日一緒に教習を受けた方ももちろん一緒でした。
大型の人が初めに乗り、普通二輪はそのあと。
番号順で私は一番最初でした^^;

緊張しながらもクランク→40km/h→S字→踏切→坂道→急制動→スラローム→1本橋と一発アウトを避けて発着点まで戻ってきました。
出来としては昨日とほぼ変わらず、先々週の方がよく出来ていたような気がします(笑)

その後2名が検定を受け、待つこと1時間程、、、





見事全員合格しました♬


出来が出来で、練習のときよりもが悪かったような気がするので不安のなか待つ1時間はホントに長く感じました。
といっても交付はまだですので、これと言って実感もありません。
形に残るものである卒業証明書も受け取ってませんので仕方ないですね(笑)


そんなこんなで構想2週間?、教習6週間の「普通二輪免許取得計画」は無事完了しました。

あとは免許証の交付を受けて納車を待つだけかな?(謎)
Posted at 2015/06/21 18:15:24 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年06月14日 イイね!

チキンレース?

こんにちは。

平日は仕事以外は特になにもありませんし代わり映えはしないのですが、あっという間に週末が来ているような気がします。

さて、今週の出来事をいくつか、、、
とっても平日は本当になにもないのでいきなり金曜日の話になりますが、先日応募していて抽選待ちだった安室ちゃんのライブチケット争奪戦に終止符が。。。




取れました〜♬
8月がミスチル、9月が安室ちゃんと2戦2勝!2ヶ月連続で大物のライブをゲットしました^^
2ヶ月連続で札幌まで行くということでもありますが(笑)
何を隠そう、今年はもう一本狙っているライブがありますが、まだ運を使い切ってなければいいな〜


そして昨日の土曜日、バイクの教習がありました。
「ケーススタディ」ということで危険予測のシュミレーションの後は危険回避のための急回避。
とてもとてもできませんね〜。
その後はちょろっとUターン(小旋回)の練習。
右ウインカー出して右に寄って反対車線でくるっとキレイに回るのはなかなか難しいですね^^;
スラロームもそうですが、小さくキレイに回るのはバイクの倒し方や後輪ブレーキの使い方、アクセルでバイクを立ち上げたりの複合動作になるので、経験がまだ足りないと実感しています。

土曜日は担任(?)の先生でしたが、2段階に入ってから初でした(笑)
シュミレーションではいろいろな事例や経験を教えてもらい、勉強になる座学となりました。
二輪の免許を取る前もバイクには巻込みの可能性もあるので気をつけていたつもりですが、教習を通うようになってから対向車線も含めてより気をつけるようになったことを実感しています。
それは逆を返せば、
「二輪免許を持ってない一般的なドライバーはバイクに対する注意が弱い傾向にある」
ということ。
言われてみればそうかもしれませんね。
バイクだと「数台でのツーリング」も少なくないと思いますので、鹿と同じように
「1台見つけたらその後数台出てくるかもしれない」
という気持ちでいないと、見通しの悪い右折などは危険であると知りました。

また、車は「ぶつけないこと」を中心に習いますが、バイクは「ぶつけられないこと」が重要である、と。
道路上では圧倒的に弱者になりますので、そういった意味では危険予測は本当に大事ですね。

ちなみに私は適性検査で5Aということで、「安全運転タイプ」だそうです(笑)
実際ビビリなところもありますので、特に市街地では何かと気にして制限速度でも充分です^^;
基本的に時間に追われないように時間に余裕を持って計画もしますし。
ましてや教習所ということもありますが速度を出す気がしません(笑)

そうそう、担当の先生とは
「バイク何買うか決めたの?」とか「装備はしっかりした方がいい」などなど、プライベートなバイク談話もするようになりましたので、距離が近づいた気がします。
① 今のところ大型までは考えてないこと
② 長距離運転をあまり考えていないこと
③ 取り回しが楽であること
などなどを話し、希望の車種を伝えたところ
「合ってるかもね」
とお墨付き(笑)
ただ一方で、バイクは趣味性が高いので、
「乗りやすくて万能過ぎると飽きるのが早いかもしれないよ」
とも忠告されました^^;
RPGで例えれば、「ギリギリ物語を進めていける」のが楽しいんであって、「ボタン押してるだけでクリアするくらい簡単だとつまらないでしょ」と(笑)


ちなみに今日は教習は休み、というのも、来週の土曜日に2時間乗って、日曜日が卒検なのです♬
積極的休養ということですね(笑)

今週はほとんど乗ってませんので、来週の土曜日はしっかりと対策をしないと^^;
そういえば去年サーキット走行用にヘルメット(ARAI製)を買っていました。
本当はバイク用の方がいいのかもしれませんが、確か4万円近くしましたし、3年程度で買い替えになりますし、規格的にはバイクでも全く問題ないフルフェイスですので、ヘルメットは購入しないことにしました。

ガチガチのプロテクターまではまだ考えていませんが、防護機能のあるジャケットなどは必要だと思いますので、最近はそればっかり気にしています。


今日は給油もしました。

久々に給油ランプを点灯させ、前回の給油から800km以上走りました♬




それでも56Lしか入らないんですね。
778km程で点灯してから約30km走行しましたので、その間に30km÷15km/L=2L消費ですよね。
残り10Lで点灯であれば、56L-2Lで54L消費時に点灯したことになりますので、確かに64L入るのかも知れません。
いつか60L以上入れてみたいな〜(笑)
Posted at 2015/06/14 17:10:35 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation