こんにちは。
平日は仕事以外は特になにもありませんし代わり映えはしないのですが、あっという間に週末が来ているような気がします。
さて、今週の出来事をいくつか、、、
とっても平日は本当になにもないのでいきなり金曜日の話になりますが、先日応募していて抽選待ちだった安室ちゃんのライブチケット争奪戦に終止符が。。。
取れました〜♬
8月がミスチル、9月が安室ちゃんと2戦2勝!2ヶ月連続で大物のライブをゲットしました^^
2ヶ月連続で札幌まで行くということでもありますが(笑)
何を隠そう、今年はもう一本狙っているライブがありますが、まだ運を使い切ってなければいいな〜
そして昨日の土曜日、バイクの教習がありました。
「ケーススタディ」ということで危険予測のシュミレーションの後は危険回避のための急回避。
とてもとてもできませんね〜。
その後はちょろっとUターン(小旋回)の練習。
右ウインカー出して右に寄って反対車線でくるっとキレイに回るのはなかなか難しいですね^^;
スラロームもそうですが、小さくキレイに回るのはバイクの倒し方や後輪ブレーキの使い方、アクセルでバイクを立ち上げたりの複合動作になるので、経験がまだ足りないと実感しています。
土曜日は担任(?)の先生でしたが、2段階に入ってから初でした(笑)
シュミレーションではいろいろな事例や経験を教えてもらい、勉強になる座学となりました。
二輪の免許を取る前もバイクには巻込みの可能性もあるので気をつけていたつもりですが、教習を通うようになってから対向車線も含めてより気をつけるようになったことを実感しています。
それは逆を返せば、
「二輪免許を持ってない一般的なドライバーはバイクに対する注意が弱い傾向にある」
ということ。
言われてみればそうかもしれませんね。
バイクだと「数台でのツーリング」も少なくないと思いますので、鹿と同じように
「1台見つけたらその後数台出てくるかもしれない」
という気持ちでいないと、見通しの悪い右折などは危険であると知りました。
また、車は「ぶつけないこと」を中心に習いますが、バイクは「ぶつけられないこと」が重要である、と。
道路上では圧倒的に弱者になりますので、そういった意味では危険予測は本当に大事ですね。
ちなみに私は適性検査で5Aということで、「安全運転タイプ」だそうです(笑)
実際ビビリなところもありますので、特に市街地では何かと気にして制限速度でも充分です^^;
基本的に時間に追われないように時間に余裕を持って計画もしますし。
ましてや教習所ということもありますが速度を出す気がしません(笑)
そうそう、担当の先生とは
「バイク何買うか決めたの?」とか「装備はしっかりした方がいい」などなど、プライベートなバイク談話もするようになりましたので、距離が近づいた気がします。
① 今のところ大型までは考えてないこと
② 長距離運転をあまり考えていないこと
③ 取り回しが楽であること
などなどを話し、希望の車種を伝えたところ
「合ってるかもね」
とお墨付き(笑)
ただ一方で、バイクは趣味性が高いので、
「乗りやすくて万能過ぎると飽きるのが早いかもしれないよ」
とも忠告されました^^;
RPGで例えれば、「ギリギリ物語を進めていける」のが楽しいんであって、「ボタン押してるだけでクリアするくらい簡単だとつまらないでしょ」と(笑)
ちなみに今日は教習は休み、というのも、来週の土曜日に2時間乗って、日曜日が卒検なのです♬
積極的休養ということですね(笑)
今週はほとんど乗ってませんので、来週の土曜日はしっかりと対策をしないと^^;
そういえば去年サーキット走行用にヘルメット(ARAI製)を買っていました。
本当はバイク用の方がいいのかもしれませんが、確か4万円近くしましたし、3年程度で買い替えになりますし、規格的にはバイクでも全く問題ないフルフェイスですので、ヘルメットは購入しないことにしました。
ガチガチのプロテクターまではまだ考えていませんが、防護機能のあるジャケットなどは必要だと思いますので、最近はそればっかり気にしています。
今日は
給油もしました。
久々に給油ランプを点灯させ、前回の給油から800km以上走りました♬
それでも56Lしか入らないんですね。
778km程で点灯してから約30km走行しましたので、その間に30km÷15km/L=2L消費ですよね。
残り10Lで点灯であれば、56L-2Lで54L消費時に点灯したことになりますので、確かに64L入るのかも知れません。
いつか60L以上入れてみたいな〜(笑)
Posted at 2015/06/14 17:10:35 |
トラックバック(0) |
日記的な、、、 | 日記