• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

そのとき○○○が動いた

こんばんは。

今週末もバイクの教習に行ってきました^^v
無事第二段階に突入し、土曜日はシュミレーションのあとは実車でした。
土曜日のメインは急制動!
路面が乾いていたこともありますが、これは今のところ大丈夫そうです(笑)
「停止までの距離が短いと危ないから、11mギリギリ使ったほうがいい」
と言われました。雨だと状況が変わると思いますので、それはかなり注意しないといけませんね。

ということで習うべき全ての項目を行い、コースを回りました。
1コース、2コースとも全ての項目で失敗はなく、思いのほかいい感じでした。
少し時間が余ったので
「自分でやりたい項目やってていいよ」
という自主練宣言をされたので、せっかくなのでスラロームのコツを尋ね、
「パイロンの少し前で車体を傾け、アクセルを少し煽るといいよ」
というのでやってみたところ、確かにスムーズな感じで抜けることが出来ました♬
ただ、
「パイロンの1本目2本目が直線的に入り過ぎてる」
とのこと。自覚症状ありです^^;


そして今日も教習でした。
今日は初めての先生で、先生の前を走って指示に従って1コース。
まずまず無難にこなし、先生から一言。
「いつも大型で今日は普通二輪の生徒ばっかりだけど、今日イチでうまい。」
というありがたいお言葉^^
お世辞でも嬉しいものです(笑)
なんか昨日からかなり調子がいいんですよね♬

それでも気になる点を1、2指摘され、2時間目も2コースのあとはそれらの練習でした。
今日の先生にもスラロームの入り方を指摘されました^^;

左の周回が少し苦手で、出口で少しセンターに膨らんでしまうんですよね。
なので、しっかりと傾けることが今日のテーマでした。
後半はかなり安定して傾けられましたが、「毎回きれいに」出来てる訳ではないのでこれは今後も少し意識した方が良さそうです。
スラロームは傾けるタイミングとアクセルを開けるタイミング、反対方向にハンドルを切るタイミングがバッと決まったときは気持ちいですね♬


そうそう、今日はこんな本を買ってしまいました(笑)




そして実は昨日、ヒミツの隠れ家で交渉。
そこは重機も置ける広い室内(D型ハウス)で、必要な工具等もある知り合いの方の事務所(?)です。
バイクを買うかどうかは、、、ですが、もしバイクを買った場合は「バイクを置かせてもらえること」が決まり、「あるもの勝手に使っていいよ」と言われました♬


さらに実は昨日のこと、、、

「WR250XかDRZ-400SMのモタードの2択かな?」
なんて言ってましたが、某中古屋で他のバイクを発見!
小傷などはありましたが素人目には状態もまずまずよく見え、距離も少なめ。
マフラーがノーマルから交換されていたものの、ノーマルマフラーもあり。
しかも取り外されていたキャリアも付けれるというので一目惚れ(笑)
まだ免許を取得してないので試乗などはもちろんしていませんが、これで新車より20万円くらい安いなら中古もありかななんて^^;
将来的に大型まで手を伸ばすかどうかは未定だけど、とりあえず何かしらに乗ってみないことには自分にバイクがあるかどうかの判断も出来ませんよね。


ということで勢いで仮抑え!
え!?、、、
どうなる!?
Posted at 2015/06/07 20:10:31 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年06月04日 イイね!

妄想癖?

こんばんは。

季節は6月に入り、いよいよ初夏の雰囲気が出てきましたね^^
そして6月と言えばお楽しみのアレ・・・

先月は自動車税、二輪教習料、ミスチルライブチケット、職場焼肉ゴチなどで出費がかさみ、家計簿がビックリすることになっています^^;

私事ではありますが、少しお金が貯まると使いたくなるようです(笑)
浪費の類いではないと思いますが、数年したらバーッと使いたくなると言いますか、、、
手持ちがないのは不安ですのでそこまで豪快には使えませんが、使ってしまうことで「頑張らなければ、、、」という仕事へのモチベーションも保ててるのかなとも思えています^^;

充分とは言えないながらもコツコツ貯め、それを解放する、、、
廃棄と構築、、、
スクラップ&ビルド、、、
自分で作っては壊すという、、、

子どもと同じですね(笑)


さて、先ほど教習所から電話があり、
「土曜日は2時間取ってあるけど、日曜日も同じ時間で大丈夫?」
「来週も土日で大丈夫?」

日曜日も2時間乗れるようで、そのまま来週も乗れそうな雰囲気^^
今週と来週土日にそれぞれ2時間ずつ乗れれば8時間、第二段階が終了するのかな!?


最近はいろいろ妄想をしていて、トランポが欲しいな〜なんて思っています(笑)
代表的な車種としてはやはりハイエースやキャラバンといったところ、大穴で軽バンですね。
将来的には車に仕事道具を積んで現場まで走って、、、ということも考えていますので、あながち夢物語ではありません。
バイクを買うよりも現実的な問題になるのかもしれません(笑)

軽のバンならサンバーかなと思っていますが、やはり室内のスペースに関しては一歩二歩普通車に及びませんよね。
そしてガソリンはレギュラーですし、燃費は低燃費系の軽ではないので15km/L程度。
ハイエースかキャラバンでディーゼルを選べばおそらく10km/L程度で軽油。
察するに燃料代は年間でも思った程差がないのかなと思っています。

もちろん車両費は中古でも倍くらいは違います。
ただ、軽自動車は普通車に比べれば走行時の回転数も高いし、10万km以上走ったあとは大変なのかななんてイメージが少なからずあります。
メーカーも
「10万km程度を超えて不具合が増えてきたら乗り換えて欲しい」
というのが本音でしょうし、軽のモデルチェンジサイクルが早いのも少なからずそういう意図があると小耳に挟んだことがあります。

一方で働く車に多いディーゼルは20万km、30万km以上も多いですよね。
前職の先輩は走行14万km以上のディーゼルの中古ランクルを買うときに
「10万kmまでは慣らし運転でこれからだよ」
なんて言ってました(笑)

軽だから10万km以上乗れないとか、ディーゼルだから20万km以上乗れるとかではありませんが、倍近い距離が乗れる可能性も考えると、年間での車両の償却費は変わらず。。。

ということは、税金や消耗品、燃料費の違いくらいでゆとりのサイズが手に入れられると考えるとやっぱりハイエースが筆頭かな。

盗難件数が7年連続一位みたいだから気をつけなきゃいけないけど。。。
Posted at 2015/06/04 21:39:23 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記
2015年06月02日 イイね!

2択!?

こんばんは。

何を隠そう、最近はもっぱらバイクに興味が向いています^^;
というのも、車はレガシィで過不足なく(?)楽しめています。

新しい車は機能的にもやはり魅力はありますし、パワーがあれば楽しいんでしょうが、もともと飛ばすタイプではないので必要充分かなとも思っています。

また、一度乗り換えれば5年以上は乗ると思いますので、そうなってくるといろいろ自分の周りの環境も変わる可能性がありますよね。
もしかしてもしかすると、他の人も頻繁に乗る可能性も0ではないことを考えると、時期の車はMTでない方がいいのかなとも思っています。
ただ、それでは少し淋しいので、その気分を紛らわせられるのはバイクではないかと考えている訳です(笑)

バイクはようやく教習の半分が終了したところですが、かなり好みを絞り込んでいます。
まず、当然ですが400cc以下です(笑)
将来的に大きなバイクが欲しくなるのかもしれませんが、そもそも教習車しか乗ってない状態で大型まで手を伸ばすのは私としてはちょっと考えもの。。

中型のバイクで慣れて、「もしそれ以上欲しくなったら」で充分かな、と思っています。
かといって、125ccではさすがにパワーがないのかなとも思っています。
悩みどころと言えば、車検の有無が関わる250cc以下か400ccか。

車もそうですが、基本的にメンテナンスはきちんとやってもらいたいので、車検があろうがなかろうがオイル交換やタイヤなどは積極的に交換していきたいと考えています。

となると、排気量が大きくなることによるパワー&重量増をとるか(400cc)、取り回しの良さをとるか(250cc)といったところですね。

バイクもいろいろタイプがあるようですが、未だによくわからないところもあります^^;
そのなかでも決めていること。。。

シート高が高いこと(笑)
背が高いので、せっかくなのでシート高が高い方がきちっと収まるかなと思っています。

ということで、新車であれば一車種絞りです。
YAMAHAのWR250Xというバイクです。




250ccクラスとしては破格?の値段ですが、足回りなどにそれ相当の価値があるとの評価が多いようです。
そして名前!
WRXが付いています♬
運命ですね(笑)


中古であれば気になるのはSUZUKIのDR-Z400SMというバイクです。




400ccクラスのモタードはあまりないようで、この車種もいまは生産が終了し、新車では買えないようです。
せっかくなので400ccまで伸ばすのであれば、このバイクがいいなと思っています。


あとは新車か中古か。。

WR250Xは新車・中古車のどちらも選択できます。
DR-Z400SMは中古車のみ。

新車か中古車かは車同様メリット&デメリットがあるわけですが、かなり悩んでいます^^;
中古車だと歴代オーナーの影響を嫌でも受けている訳で、どこかにガタがきていたりする可能性も否定できないですよね。
小傷などはあまり気にしないにしても、転倒などによるフレーム周りへの影響等も2輪故に受けやすいのかなと思います。

当たり車両に乗れればいいですが、初心者の初めの1台ですので、知識もなく、もしハズレ車両に乗って
「ああ、こんな物か」
ではそのメーカーのイメージも悪くなってしまいますので難しいところです。

新車であれば多少の当たり外れはあれ、基本的には生産ラインから出てきた状態でしょうから癖は少ないのかなと思います。

う〜ん、、、


もう少し悩んでみるかな(笑)
Posted at 2015/06/02 21:49:49 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年06月01日 イイね!

88888!

こんばんは。

もう先々週のことになりますが、23日に怪しいメールが、、、




当たっちゃいました〜♬
まだ少し先になりますが、すでに楽しみで予習しています^^


さて、先週末はといいますと、土曜日はバイクの教習が2時間ありました。
1段階の8,9時間目ということだったので、「みきわめ」なるものがあったんだと思いますが、特に普段と変わらず。。。
8時間目は「1コース」を2周してからスラロームの練習でした。
スラローム中、一度だけこけてしまいました^^;
といっても、私はこけずにバイクだけほっぽり出してしまいましたね(笑)

9時間目は「2コース」を2周してから一本橋の練習でした。
何も考えずにただアイドリングで渡れば8秒くらいですが、教官が
「どれだけゆっくりできるか」とか「足を開いた状態で」とか「腰を浮かした状態で」とかいろいろやってみました。
まぁただただ渡ればいいので、そういった難し目の条件を経験した方がリラックスできるということだったみたいですね。

みきわめがどうだったのかはわかりませんが、来週に2段階に入ってれば無事クリアだったのかな(笑)


日曜日も教習、、、と思っていましたが、どうやら「土曜日のみ」だと勘違いされていたようで、先週に続いて日曜日は時間が出来てしまいました^^;


ということで日曜日は朝からスバルさんで6ヶ月点検を受けてきました♬

目立って気になることはありませんでしたが、タイヤは5,2〜5,6mmと。。。
もともと何ミリなのかはわかりませんが、まだ2,000km程度しか走ってないのにもうそんな感じなんですかね!?


せっかくなのでちょっと寄り道♬






手洗い洗車ではなく、Dラーさんの高圧のみなのであまり綺麗ではありませんね^^;

からのキリ番ゲット♬




おおよそ6年半で到達しました!
12月の7年目の車検のときは大台も見えてきますね。


そして安室ちゃんのライブに申し込みをしました♬
会場があまり大きくないから厳しいかな〜^^;
Posted at 2015/06/01 19:01:03 | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2015年05月27日 イイね!

悩みどころ・・・

こんばんは。

最近は平日にブログを更新することがめっきりなくなっていましたが(ネタもないので)、何となくです(笑)
それにしても最近は朝がとても早く(4時には明るい!)、夜も長い(19時でも薄暗い程度)のでうまいこと時間を使えればいいんですけどね^^;


さてさて、数週間前からのバイクブームですが、一過性のブームで終わらなそうな気配です(笑)
もともと自転車も好きで、ロードもMTBも持っています。
そんなこんなで今はバイク選びに奔走しています^^

ところがどっこい、困ったことに大きな悩みがあります。
ロードバイクは590mm、MTBは21インチに乗っています。
乗っていない人からするとわからないかもしれませんが、乗っている人なら悩みを共有できるのではないでしょうか?

ロードバイクのフレームサイズは大抵20mm毎だったりします。
500mm,520mm,540mmくらいまでは売れ筋ですから在庫を置いているところもあると思いますが、560mmやそれ以上となると在庫限りやカタログになかったりで、買おうと思っても実車をお目にかかって試乗できるなんて極めてまれだと思います。

ではなんで590mmのロードを持っているかと言いますと、自転車競技に詳しい方お墨付きのお店にダメ元で足を運んでみたところ、たまたまフレームが展示してあったんですよね。
で、お店のご主人が
「お兄さんなら乗れるんじゃないかな!?出ることはないから乗るんだったら安くするよ」
と。

結局SHIMANOの105を中心に組んでもらい、フロントフォークはカーボンだったのにコミコミ15万円くらいだったと思います。

自転車の話は置いといて、、、


2輪ですのでサイズの問題が付きまとう訳です。
車であればシートを下げたりステアリングのチルトなどでかなり自分好みのポジションを作れると思いますが、バイクだとなかなかそうはいかないのかなと、、、

教習車は体格的には小さく、さらに足関節(足首)もちょっと固めなので意識してつま先をあげないと後輪ブレーキがかかったままだったり、左足のギアチェンジも窮屈な感じが否めません。

排気量は大きくなくてもいいと思ってますが、シート高は高めの方がいいと思っています。
となると、オフロード!?

いきなりオフロードもどうかな〜と思っていますので、今のところYAMAHAさんのモタードを考えています。
なにせ名前に憧れのアレが入ってますからね^m^
しかも車検がないのでハンドルやシートも弄れるのかな〜なんて。

なにかお勧めの車種ありますかね〜??
将来的には大型まで持っていったほうが選択肢が広がるなら、それはそれでありなのかなとも。。。


う〜ん、う〜ん、、、


まずは免許取得を頑張らなくちゃ(笑)
Posted at 2015/05/27 20:53:50 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation