• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い六彗星のブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

ハッピーウィークエンド!?

こんにちは。
最近のスバル車とすれ違うとアイサイトの有無を気にしてしまう今日この頃です(笑)

さて、金曜日は職場の大きな集まりがあり、その司会をやることになっていました。
去年も前年も「来年はやれよ」と言われていて、なんだかんだで流れていましたが、ついに実際にその日が来てしまった訳です。
ただ、普段の業務内容と仕事は全然違いますし、台本を渡されたのが木曜日の帰り際^^;
家で2、3回読み、あとはどうにでもなれという気持ちで金曜日は本番を迎えました。
とりあえずおおきなチョンボもせず、なんとかこなしたかなと自画自賛(笑)

夜は仕事の班の5人で焼肉を食べに行きました♬
私は6年目ですが、5年目で年下の(純粋な?)後輩、2年目でも業界経験は上で年上の方、1年目でも業界経験は上の年下の方、1年目で未経験で年上の方、と、年齢や職歴がバラバラなので会計をどうするか悩みましたが、いちおう班長というか係の長の私が持ちました^^;
クーポンでドリンク一杯無料だったので、それだけで2,000円以上安くなったので良かったです(笑)
私はドライバーだったのでアルコールはなしですが、久しぶりにおいしい焼肉だったのでビールを飲みたいと思ってしまいましたね^^;
次からはドライバーを持ち回りにしてビールを飲みたいなぁ(笑)

今日は二輪の教習で、1時間はAT車、もう1時間はクランクと一本橋、スラロームでした。
ATはニーグリップが効きませんし、乗ったバイクの特性なのか、2,500回転くらいまでは動き出す気配がしないので、徐行の特に左折はバランスを取るのが難しかったですね^^;
アクセルを戻してからバランスを直そうと少しアクセルをふかしても2,500回転くらいまで音以外ほとんど反応しないのでアクセルを戻しきらない方がギクシャクしない感じがしました。
左回りをしても少し苦手意識があると言いますか、左の低速が課題かなと思っています。

後半の1時間はいつものMTでしたが、これが思いのほかいい感じに♬
一本橋もほぼほぼいい感じで、スラロームも自分では「イマイチ」と思いながらも教官からは「最後の方は7秒ちょっとだったからいい感じだった」とまずまずの出来たったようです。
後輪ブレーキとアクセルでの立ち上がりをもう少しわかるようになればスムーズに行けそうです♬

そうそう、先週も一緒の時間に教習を受けていたおじさんと空いている時間にお話をするんですが、先週に続いて今週もこんなことを言われました。
「若いんだし、免許とってバイク買ったらすぐまた大きなバイク欲しくなるんだから大型までいっちゃいなよ!」
250ccは車検なくていいけど、パワーが欲しくなる。
400ccになれば車検があるし、それなら大型取っといた方がいいよ、と。
どうしようかな〜〜〜^^;


明日はなんとびっくり!教習が空いてないようで教習休みです。
今日はCDを借りてきたのでのんびり聞きながら家の掃除でもするか、CD聞きながらドライブするか、幽霊部員として所属しているH.S.O.Cのオフ会に飛び込むか(往復約700km^^;)、無難に洗車するか、来月の78ヶ月点検の日程決めがてらスバルさんに行くか、2輪のイメージ作りにヤマハのバイクを観に行くか(笑)


今晩8月23日に札幌ドームであるミスチルのチケットの発表予定なんですよね。
これが取れてれば最高の土曜日だったと思えるのだ♬(○ `人´ ○) タノンマスー!
Posted at 2015/05/23 17:46:42 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年05月17日 イイね!

教習2週間目の成果

こんばんは。

今週(先週??)は寒い日が多かったですね。
木曜日の段階で翌日(金曜日15日)の最低気温の予想が−1℃!



まだ氷点下の日があるんですね(笑)
実際は氷点下までは下がらず、プラスの気温でした♬

そんなある日の仕事終わりのこと、帰宅してのんびり夕食の用意をしていると鳴らずのチャイムが「ピンポーン!」と。
出てみるとクロネコさんで、「○○さんでよろしいですか?」
確認すると数日前についうっかりカタログ請求してしまったヤマハさんからのDMでした。



しかも丁寧なことに「折曲厳禁ってなっていたんですが、ポストに入るかと思って少し曲げちゃいましたm(_ _)m 大丈夫ですか?」と。
もともと無料のカタログですから「大丈夫ですよ、ありがとうございます」ということで無事受け取りました。
開けてみると、、、
車のカタログのように数十ページある訳ではなく、車のアクセサリーのカタログより薄っぺらい見開き一枚、A4サイズが2枚の計3枚でした(笑)
これならカタログ請求しなくてもどこかに置いてありそうなレベルですね^^;

とりあえず妄想を膨らまし、教本も読み込んでから土日は教習を受けてきました♬

昨日は2、3時間目ということで、発進と停止を中心として外周周回、3時間目はそれに加えて一本橋と坂道発進でした。
初日に比べるとさすがにナンボか良くなっていることは自分でもわかりましたね。
今日はS字、クランク、一本橋、直線でのスラロームの予備練習、そしてシュミレーターでした。
シュミレーターではもう少しアドバイスを貰えたりするのかと思いましたが、ほとんどやりっ放し。
ブレーキの練習でも「転倒しましたね〜。死亡事故で〜す」って^^;

本当はシュミレーションは乗る前、そしてある程度乗れるようになったときにこそ発揮できるものだと思いますね。
大して身に付いていないときにやっても感覚がわからないといいますか。。。

私も乗り物の乗り方を他の人に教えることもありますが、そのときは
「運転をしてみせる」→「基本的な操作をさせてみる」→「細かい操作をさせてみる」→「例外的な場合のシュミレーションをする」
というような流れを取るようにしています。
基本的なことができるようになってからこそいろいろな状況の判断をできるようになる、自分がわからないこと(聞きたいこと)がなんなのかがわかるようになると思っていますので。

次回からはいよいよ本格的にスラロームに入りそうです。
しっかりとYOU TUBE等で予習しておかねば、、、


そうそう、今週の最大の成果は半クラッチ操作だったような気がします。
車の操作ではタイヤがコロッと動けば繋いでしまうので1秒程度しか半クラッチをしないと思いますが、バイクの発進はもっともっと長いんですね。
昨日今日と2人の先生のもとで運転しましたが、お二人ともに「アクセルはもっと煽って、もっと半クラッチを長く使って!」と言われました。
時間にすれば4,5秒ほど、距離で10mくらいは半クラッチのままでいいというのです。
この感覚は車とはかなり違いますよね。
乗用でそんなに半クラッチをしてたら「クラッチペダルはもう踏まない!」って怒られていると思います(笑)
クラッチの仕組みはよくわかっていませんが、バイクのクラッチは強いんですかね!?
それとも確実に発進するための方法としてなのかはわかりませんが、
「発進時はアクセルを思ったより煽って半クラッチを長くすることを気にしない」と割り切ってみると、通常の発進も坂道発進もかなり気楽になりました♬

昨日同じ時間に教習を受けた人は「旋回で何回もこけたけど、自分のバイクじゃないから気にしない」と言っていましたが、そんな感じで行けばいいのかな(笑)
ただ、基本的にスピード恐怖症(?)なので、かなりトロトロ運転です^^;

自転車(ロード)なら50km/h以上でも怖くありませんが、バイクだと40km/hでも怖いです。
自転車は自分が頑張らないと速度がでないので、だからこそ「今どういう感じか(速度も)」がわかりますが、アクセルをふかすだけでどんどん加速していて自分が努力していないというのは体感速度と実際の速度が一致していないような感じで、「バイクに乗らされている感じ」というのが強いです。

前後のブレーキのバランスという意味では自転車も同じですが、左手なのか右足なのかもなかなか難しいです^^;

これもバイクに慣れていないことが最大の要因でしょうから時間が解決してくれるんでしょうが、いろんな乗り物に乗ると同じようで違ったり、違うようで同じだったりで不器用な私にとっては大変ですToT
Posted at 2015/05/17 18:06:33 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年05月10日 イイね!

出会いは、、、

こんばんは。

今日は雨が降ったり止んだりでしたが、のんびり景色を見ながらドライブをしているとだいぶ木々も緑になってきましたね。
郊外の道を走っていると冬の時期は白(雪)、茶色(木の幹)、灰色(路面)、わずかな緑(常緑樹)くらいですが、今では桜が咲いたり街路樹にはパンジー(?)やタンポポ、その他なんやかんやでだいぶカラフルになってます。

さて、私事ですが今日は野暮用を、、、





そうです、生徒になってきました(笑)
ということで、今日は1時間だけお勉強を。

二輪に乗るための装備・恰好、バイクの起こし方、前進後退、8の字、スタンドのかけ方などなどを学びました。
バイクって重いんですね^^;
いきなり「起こしてみて」と言われてどこを掴むかわからず持ち上げようとしても上がらず、車体に体をあずけて「えいっ」と起こしたらそのまま右側にごとーん(笑)

予め教本を貰っていればもう少し勉強してきたんですが、なにせ教習の20分程前に渡されてチラ見したくらいだったのでバイクの基本もわかりません^^;
というか、原付も含めてエンジンの付いている二輪を初めて触ったのが昨日でしたので、初心者もいいとこですね。

時間の最後は10m程の走行を2回行い、無事二輪走行デビューは果たしました(謎)
エンストはしましたけどね。

左手がクラッチで左足でシフトチェンジだということも知りませんでしたので、一個一個確認しながらでしたが、発進するときに
「右手はアクセルだから前輪のブレーキは使えないし、右足の後輪ブレーキはしなきゃ坂道で後退するだろうし、左足はクラッチだから地面を踏んでる訳に行かないしどうするんだろう・・・」
と考えて不意に左手を握り直してエンスト、、、
よく考えると左足はギアを入れたら左足で地面と支えて右足でブレーキを踏んでおけばいいんですね。

車だと「左手でギア、左足でクラッチ」ですが、二輪だと「左手でクラッチ、左足でギア」なんですね。車の癖で「左足でクラッチを繋ぐ」という印象が強くて早く慣れなくては、、、

といっても、週末しか通えませんし、今月は忙しいのでもしかしたら土曜日も仕事になるかもしれません。。さらに雨が降ったら教習休みでもいい、というので、そうなるとブランクが怖いですので近くに乗ってる人がいたらいいんですけどね^^;


自動車学校の先生も全く知らない人相手に教えてくれればいいんですが、もう1人一緒に教習を受けた人は少なからずこれまで二輪に触っていたようで、余計に自分自身にがっかりしました^^;

とりあえず次回までに教本を読んで名称を覚えて手足のイメージを作っておかなきゃな〜
Posted at 2015/05/10 18:32:59 | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年05月09日 イイね!

敏感なオシリ!?

こんばんは。

ようやく道東にも春が来て、桜もあちこちで咲き始めてます。
さて、ここ数日、みん友さんのバイク購入に大きく触発され(?)、二輪に大きな興味を持ちはじめています(笑)
今日は自動車税を納税してからレガシィのタイヤを交換してもらったお店にちょこっと遊びに行ってみました。
というのも、タイヤ交換をした際にチッソ充填してもらったんですが、
「少し走ってみて空気調整したければ無料でやるからたまに来てみて」
というので甘えさせてもらったという次第です。

もともと空気圧は240kPaで調整していただいていましたが、あまりにもマイルドすぎるので「少しあげてください」とお願いすることに。
20kPaあげてもらって260kPaにして少し試乗してみることに。

走り出してすぐ、今までのマイルドさはかなり顔を潜め、S001で感じていたときと同じようなコツコツした感じを感じました。
ぐるっと10分程走ってからまたお店に戻り、
「どうでしたか?」
と言われたので、正直に
「凄い変わりました。ただ、少しコツコツするので中間くらい(250kPa)でお願いできますか?」
と。「ミシュランは空気圧で乗り心地を調整できる」というのは本当で、20kPaの違いは大きく、10kPa変えただけでもガラッとイメージが変わりますね。

「結構敏感なオシリしてるね。後ろがはねる感じでシートから伝わったのかな?」
とありがたい(?)言葉を頂きましたね(笑)
基本的に荷室に何も乗せていないので、後ろが少しピョコピョコはねてる感じがありましたね。

ということで、3人乗車以上の場合を除いて今後はこのタイヤの空気圧は250kPaで行くことに決定です♬


ついでに、店長さんに少し気になっていたことを聞いてみました。
「二輪って楽しいですか?」

そこのお店は基本的にタイヤ販売店のようですが、バイクの修理などもしているようで、ショールームにも二輪があったり、二輪のお客さんも多いので「バイクにも強いはず」と予想していました。

「う〜ん、、、やっぱり転倒とかの可能性もあるから装備はしっかりした方がいいし、タイヤは車より気を使った方がいいけど楽しいよ。タイヤの空気圧で乗り心地の違いができるなら路面情報の判断に利くから向いてると思うよ。乗り方も穏やかそうで冷静そうだし。」

とのことです。
こ、これはやっぱり!?

その後、本屋でちょっと寄り道。





からの〜
人生初のバイクショップにイメージ調査をしてきました(笑)

こ、この流れは、、、
Posted at 2015/05/09 18:11:09 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記
2015年05月04日 イイね!

こんにちは。

暦通りの連休3日目です。
土曜日はいつもと同じような土曜日を過ごし、日曜日はいつもと同じような日曜日を過ごし、、、
ということで、今日は天気同様かなりグズグズな感じの祝日です(笑)
去年までは朝は7時までには出勤をしていたが、今年度からはいろいろあって朝は8時出勤になっています。
ただ、5年間染み付いた5時半起きの生活はかなりのもので、結局1ヶ月ずっと5時半頃から起きてました^^;
6時半くらいから家を出るまでの1時間くらいの時間の無駄遣いをなんとかしたいですが、既に日の出は5時前ですので当たり前のように起きています。
まぁその方が健康的な生活なような気もしますので、今後変えようという気もなんですけどね。

休日が続くと、本来仕事があれば通勤で車を使わないので動かさなくてもいい車を動かしてガソリンを使い、本来300円程度で済む昼食も「普段食べないものを、、、」ということで外食をし、何となく100均やホームセンターへ行って買い物をし、、、ということでお金を使ってしまいますね^^;

休みの日は財布に羽が生えているのかな?(笑)

さて、連休ということで地元ナンバーでない車やレンタカー、この時期だからか初心者マークをつけた車がかなり走ってますね。
地元ナンバーでない車やレンタカーは一過性のものですが、初心者マークをつけた車って不思議ですよね。
本来は1年間付けるはずですからどの時期でも同じ台数マークをつけた車があるはずですが、他の時期(特に冬)はあまり見かけませんよね。
冬の時期は運転を控えてるということも少なくないのかもしれませんが、「マークを外してる」車が多いのかなと勝手に思ってます。

まぁマークつけてた方が周りが気をつけてくれるからいいと思いますけどね(笑)

そういえば今日、新しいレガシィのアウトバックを見かけました!しかも2台も(笑)
もうモデルチェンジしてから半年近く経っている訳ですから見かけても不思議はないんですが、パッと見かけると「おっ」と思いますね。


明日は出勤日で明後日はまた休み。。
なんかリズムがよくないな〜^^;


なんか習い事しようかな。。
趣味性の高い二輪!?仕事にも使えそうな大型!?出会いのありそうな手芸!?
Posted at 2015/05/04 17:41:00 | トラックバック(0) | 日記的な、、、 | 日記

プロフィール

「忙しや〜^^; http://cvw.jp/b/1597573/36568267/
何シテル?   10/07 18:52
黒い六彗星です。 速い車ではありませんが、気持ちよく走ることを目指してます。 ツーリングワゴンですが、軽量なのでコーナーリングワゴンにしたいなぁと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプを2コにして明るく … 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 07:02:26
カーゴルーム遮音化への準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 21:01:10
LIBERAL PREMIUM INTERIOR(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 06:32:55

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
初めてのバイクです。 中古のためマフラーなど小物が社外品が入っていますが、ノーマルを見た ...
スバル レガシィツーリングワゴン つーさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 初愛車ですが、若葉ちゃんだったのに強気 ...
輸入車その他 ゲイリーフィッシャー 輸入車その他 ゲイリーフィッシャー
29er、21inなのでとにかくデカく見えます! 2012.10.21現在の走行距離お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation