• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コベチのブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

洗車してきました

連日車ネタばかりで申し訳なく思いつつ・・・


今日も車のお話(笑)


しかもただ洗車してきたーってだけの話です(笑)



さすがに平日は仕事なこともあり、ネタがないっす!



てきとうに気の向くままに好きなこと書いたらええねん!と思っておきます。




今日も当然上記の通り仕事でしたー

今現在研修中ということもあり、定時上がりです。
で、仕事終わった後は

ガソスタで給油。ガススタ店員のチャンネーに営業を受ける。


隣に建つ本屋で毎週の日課である立ち読みと本あさり。(←買えよ!)


帰宅後、母親が用意してくれた夕飯を食べ。


ちょっと離れたセルフ洗車場へ!



洗車開始!


約1時間半後

終了。


んー。


写真で見ると変化が・・・


いや


実はあんまり汚れていませんでした。


先日の豪雨で汚れ落ちたみたいで・・・(笑)
でも、ウオータースポット?みたいなのはできてました・・・

あとホイールが汚かった!



やっぱり洗車は週に一度はやっておきたいところですねー


常にピカピカがいいです!


MR2乗っていたころは洗車なんてほとんどやらなかったんですけどね
よく洗車をしていていつも車がピカピカな友人の影響でこうなりました(笑)


友達や気になるあの子、彼女を乗せるときに汚い車じゃ見っとも無いですからね!
不足の事態に備え!常に車はピカピカにしておくべし!(笑)

なんてね♪


今日は時間もないのでこの辺で
Posted at 2012/09/05 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月04日 イイね!

圧縮比

やあ、どうも!


今日は圧縮比の話を書きます。




こちらが去年ディーラーで測ってもらった結果です。

このときはこれを見せられながら、「すごく良い数値です!こんなの見たことないです!」なんて言われて、よく見てなかったんだよね~
実際8.8っていう良い数値出てたし・・・



で、改めて良く見てみると250rpm換算値って書いてあって、換算ってどうやるんだ?とか

1室とかの数値書いてあるけど20?とか

いろいろ疑問に思ったのでネットで調べて計算してみた。


結果

こうなりました。

まあ結局問題は全くないと思うんだ、エンジン的には


ただね~

ディーラーの紙には1室2室3室の数値が不思議な数値になっています。

てか実測の測定結果のところkPaで入力ってなってるけど明らかにkgf/cm^2だよね!?

3室差はディーラーとkgf/cm^2のほうだと一緒なんだけどローター差が全然違う。


ローター差はフロントとリアのそれぞれの3室の圧縮比の平均の差だと、あるサイトで発見したのでそのように計算しているんだけど・・・(A+B+C)/3-(D+E+F)/3って感じで


んー



わからん!誰かわかる人いたらご教授ください!



そして11月に車検を迎えます。

車検自体はいつものBFMフルブラストさんにお願いする予定ですが、圧縮も測っておこうかと・・・

フルブラストさんには測定器がないのでディーラーにお願いする予定です。ディーラーの担当整備士さんはFCでサーキット走っている信頼できる方なので!


1年しか経ってないので圧縮が下がっていないことを祈ります・・・。体感的には何も変わってないと思うのですが・・・レブに当てたことが一回。レブリミット警告音は数回。
まさかね~?本当に数回だし・・・


それでは今日はこの辺で
Posted at 2012/09/04 21:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月03日 イイね!

RX-7の温度のお話

去年の冬あたりに追加メーターを取り付けたお話をしました↓(アメブロの記事になります)
http://ameblo.jp/kobechi0128/entry-11145318451.html







冬と夏を走ってきたので温度のお話をそろそろしようかと思います。


そもそも、メーターを取り付ける前は「今水温と油温は何度なんだ?踏んで大丈夫なのか?エアコンつけてファン回して冷やしたほうがいいのか?」などすごくいろいろ考えてました。夏場は特に・・・


そして、不安だったのでネットで情報を集めて他の方たちは何度くらいなのか調べたりもしました。

しかし、完全ノーマルのRBグレードの温度を書いている方の記事を見つけることはできず・・・


結局不安でした(笑)

まあノーマルだし、踏み込まなければ大丈夫だろう!と思って我慢していました。



で、現在の私の車は完全ノーマルで追加メーターが付いていますので!

誰も書かぬなら俺が書いてやら~~~と思い(笑)



今に至ります。




まずは水温から行きましょう!


朝の渋滞時100度手前まであがります。97度からファンが回るので100度はなかなか越えませんでした。
90度を越えていることに気が付いたときにはエアコンを入れて強制的にファンを回して冷やしてます。
ファンを回すと85度あたりまで下がります。

田んぼ道や高速道路などでは信号で止まったりもほとんどないので85度あたりで安定しています。

信号に捕まりやすい道路などではやはり90度を軽く越えてきます。

これは夜でもほぼ一緒でした。



渋滞時はやはり90度を越えてきます。ただ夏場ほどすぐには越えません。かなり長い渋滞じゃない限りは大丈夫そうです。

止まることが少ない場合は75度あたり安定します。
夜は寒いのか70度あたりまで下がったこともありました。


次に油温です。

渋滞時はやはり90度を軽く突破。100度あたりまで上がりますが水温がファンが回ることで下がるのでそれにひっぱられて90~95度あたりで落ち着きます。

こちらも走行し続けていれば85度あたりで安定します。


渋滞時はじりじりと上がってきますが70度とか行く頃には渋滞抜けてたりします。

走行し続けているとメーターの最小値である50度になります。50度以下の可能性も高いです。
純正のオイルクーラーにはサーモスタットが付いているのでオーバークールにはならないと思っていたのですが、どうなんでしょう?冷えすぎじゃね?


ちなみに山登りでは夏だろうと冬だろうと油温は100度付近まですぐに上がります・・・。
ブーストかけないように登っても越えます。そして越えたらなかなか下がりません。
オイルクーラーが一基しか付いていないのが問題なのかもしれません。
この調子だとサーキットも油温はかなり厳しそうです・・・。




以上のことから、、、


オイルクーラーを他のグレード同様に2基がけにすれば油温が下がり、釣られて水温も上がりづらくなるのでは!?と思っています。

来年の春~夏あたりに純正オイルクーラーの増設とラジエターの容量アップを計画しています。本当は今すぐやりたいのですが、11月に車検を控えていることもありお金がないです・・・。




その辺り、またわかりましたら報告したいと思います。

メーターをつけていなくてRX-7の温度で悩んでる方!参考にしてみてね!
Posted at 2012/09/03 19:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

買っちゃった

と言ってもただの本(笑)




FINAL SPEC FD3S/FC3S RX-7
税込み\2100


セブンに関する書籍も少なくなってきましたね~~~絶版の本もたくさんあるし・・・

寂しいものです・・・



行きつけのショップにはいくつかの車雑誌が置いてありますが、最近はFDの登場も少なくなってきてる気がします。




さて、この本ですが

内容は有名なロータリーのチューニングショップのデモカーの紹介とメジャーなロータリーのトラブルの紹介、チューニングの方向性の解説がメインでした。

ネットのレビューをみるとデモカーの紹介が要らないとかトラブルは大体知ってたとかそんなのが多いですが。

私はデモカーの紹介はこういうチューニングの方向もあるのか~っととても参考になりましたし、トラブルもだいたい確かに聞いたことある知ってることでしたが、知らないことや忘れていたこともありかなり満足な内容でした~



とまあ、本の紹介だけじゃアレなので・・・


BEAMSのバックです。
お盆休みに那須アウトレットに家族で遊びにいっていたところ発見し一目惚れ(笑)
まあ他に欲しい服とかもなかったんですが・・・

親に誕生日プレゼントということでお金出してもらっちゃいました(笑)


今まで使っていたck カルバンクラインのバックより中身が取りやすく容量もあって使いやすいです!

他にも服を何着か買いました~



車だけじゃなく遊びにも服にもと色々お金がかかります・・・


上手くやりくり?しないとね!
Posted at 2012/09/02 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

定期メンテナンス

ということで8月17日、もう二週間前ですね・・・その日にオイル交換と冷却水の交換をしてきました!


オイルに関しては前回の交換から約4ヶ月後、走行距離約2000キロってところでした。


ほんとうはもう少し延ばしても大丈夫らしいですが、大切な大切な車なので早めの交換です。
蛇足ですが、私の考えでは普通車なら半年もしくは5000キロ越える前にはやっておいたほうが良いと思います。もし私が普通車を持っていたらそのくらいでやるかもです。理想的には3000キロでやりたいところですが・・・

おっと話を戻して・・・

今回もBFMフルブラストさんで作業をお願いしました!

信頼できるショップにお願いするのが一番だと思います。



今回はオイルフィルターはなしです、前回交換しているので!
基本的にオイルフィルターはオイル交換2回に1回新品に交換です。これはスポーツカーに限らず、どの車もそうじゃないかと・・・

スポーツカーのFDのようなデリケートといわれる車に乗っている方には毎回交換されている方がいるようですが、私はそこまでは必要ないかと思っています。




さて、今回はオイルだけでなく冷却水の交換もお願いしました。


というのもFDはオイルだけでなく冷却水の管理も重要だということをロータリー専門ショップのブログで読み、さらに雑誌にも同じことが書いてあったからです(笑)

FDはとても熱に弱く、熱が発生しやすい車両です。

またロータリーエンジンの構造は燃焼室の周りを冷却水が流れています。
もちろんガスケットで塞がれていますが、冷却水のメンテがきちんとされていない車両はこのガスケットが腐ってしまい、燃焼室に水が浸入。ブローとなることも多いようです。

また、錆びが発生し目詰まりなどを起こして冷却性能が下がることもあるそうです。
これは他のどの車でも起こりえます。


ということで交換に踏み切りました!


準備中・・・


各ドレンボルトから抜いて、リザーブタンクからも抜いてもらってます。


驚いたのは水道水を循環させて内部を綺麗にしてました。これは思いつきそうで思いつかなかったです。やり方もわからなかったし・・・
プロに頼んでよかった!って感じです


LLC(冷却水ロングライフクーラントの略)が黄色なんですね~
初めて見ました。どこのやつなのか聞き忘れたので今度聞いてみます。



最後に漏れのチェックです。



ラジエターのドレンから漏れてて、やり直し・・・
FDはみんな再利用不可ばかりらしいです。
綺麗だったから使えるかな?っと思ったらしいですが、ダメでした~




ということででした!

ちなみに冷却水の交換は効果があったかは微妙です。
水温の上昇が前よりゆっくりになったような気がするけど、たぶん気のせいです。
抜いた水綺麗だったし、変わるとは思えないので・・・

一応毎年夏くらいを目安に冷却水も交換していこうかと思います!

ちなみに他の車両は1年ごとにしなくても大丈夫です。ただ全くやらないのもまずいので車屋さんに相談してみましょう!


いろいろメンテナンスがあって大変ですが(金銭的な意味でも)

頑張って壊さず維持しましょう!

た、宝くじとか・・・当たらないかな?(笑)
Posted at 2012/09/01 20:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

現在の愛車はRX-7(FD3S)たぶんもう変えないです。 サーキットに行くべく準備中です。 なかなかお金が回らず難しいです・・・。 年中サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ついにサーキットにもいける仕様に!!! あとはお金とタイミング次第! 主な仕様 イ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
元々どこぞのショップのデモカーだったらしい一台 先輩が乗っていて、バイクに転向するので売 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ドラテク、整備などなどとても多くのことを学んだ車両でした。 この車に乗っていなかったから ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのマイカーでした。右も左もわからずに購入するべき車ではなかったと思います。事故車で ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation