ということで8月17日、もう二週間前ですね・・・その日にオイル交換と冷却水の交換をしてきました!
オイルに関しては前回の交換から約4ヶ月後、走行距離約2000キロってところでした。
ほんとうはもう少し延ばしても大丈夫らしいですが、大切な大切な車なので早めの交換です。
蛇足ですが、私の考えでは普通車なら半年もしくは5000キロ越える前にはやっておいたほうが良いと思います。もし私が普通車を持っていたらそのくらいでやるかもです。理想的には3000キロでやりたいところですが・・・
おっと話を戻して・・・
今回もBFMフルブラストさんで作業をお願いしました!
信頼できるショップにお願いするのが一番だと思います。
今回はオイルフィルターはなしです、前回交換しているので!
基本的にオイルフィルターはオイル交換2回に1回新品に交換です。これはスポーツカーに限らず、どの車もそうじゃないかと・・・
スポーツカーのFDのようなデリケートといわれる車に乗っている方には毎回交換されている方がいるようですが、私はそこまでは必要ないかと思っています。
さて、今回はオイルだけでなく冷却水の交換もお願いしました。
というのもFDはオイルだけでなく冷却水の管理も重要だということをロータリー専門ショップのブログで読み、さらに雑誌にも同じことが書いてあったからです(笑)
FDはとても熱に弱く、熱が発生しやすい車両です。
またロータリーエンジンの構造は燃焼室の周りを冷却水が流れています。
もちろんガスケットで塞がれていますが、冷却水のメンテがきちんとされていない車両はこのガスケットが腐ってしまい、燃焼室に水が浸入。ブローとなることも多いようです。
また、錆びが発生し目詰まりなどを起こして冷却性能が下がることもあるそうです。
これは他のどの車でも起こりえます。
ということで交換に踏み切りました!

準備中・・・

各ドレンボルトから抜いて、リザーブタンクからも抜いてもらってます。
驚いたのは水道水を循環させて内部を綺麗にしてました。これは思いつきそうで思いつかなかったです。やり方もわからなかったし・・・
プロに頼んでよかった!って感じです

LLC(冷却水ロングライフクーラントの略)が黄色なんですね~
初めて見ました。どこのやつなのか聞き忘れたので今度聞いてみます。

最後に漏れのチェックです。
が
ラジエターのドレンから漏れてて、やり直し・・・
FDはみんな再利用不可ばかりらしいです。
綺麗だったから使えるかな?っと思ったらしいですが、ダメでした~
ということででした!
ちなみに冷却水の交換は効果があったかは微妙です。
水温の上昇が前よりゆっくりになったような気がするけど、たぶん気のせいです。
抜いた水綺麗だったし、変わるとは思えないので・・・
一応毎年夏くらいを目安に冷却水も交換していこうかと思います!
ちなみに他の車両は1年ごとにしなくても大丈夫です。ただ全くやらないのもまずいので車屋さんに相談してみましょう!
いろいろメンテナンスがあって大変ですが(金銭的な意味でも)
頑張って壊さず維持しましょう!
た、宝くじとか・・・当たらないかな?(笑)
Posted at 2012/09/01 20:04:30 | |
トラックバック(0) | クルマ