何を壊したのか・・・
これです↓
自転車の携帯空気入れです。
壊れた写真を撮る前に捨ててしまったので写真がありませんが、ひん曲がって取っ手が取れました。
壊したことをすっかり忘れていて、今朝会社に乗っていこうとしたところで気が付いて、思い出しました(笑)
いやー、参りました
寒くなってきたので長ズボンで自転車を漕いでいるのですが、右足側はバンドを巻いてチェーンにひっかからないようにしているのですが、左足はバンドをつけていなかったんです。
で、プラプラしていた裾がひっかかり、ズレて、地面に下がこすり付けられ・・・
見るも無残なくの字に・・・
私の自転車はロードレーサーといわれるタイヤがすごく細いタイプの自転車でして
大きさが700C、太さが23Cというサイズです。
細いので軽く、走行抵抗も少ないのでスピードが出しやすくロスが少ないので高いスピードを維持しやすいです。(空気圧もかなり高く設定します)
反面
乗り心地が最悪で、パンクしやすいという欠点があります。
パンクがしやすいので、パンクしたその場でタイヤチューブを新品等に交換するのが一般的です。(その場でパンク修理をしているよりもチューブを換えたほうが早いらしいので)
なので当然私も予備のチューブを常備しています。
もし予備のチューブだけあっても、空気が入れられなければ意味がありません。
通常の空気入れは大きいためバックに入れて持ち運ぶのは困難です。
そこで携帯空気入れの出番な訳です。
しかし
この壊してしまった空気入れ、一度だけ練習してみようと入れてみたことがありますが
ものすごい力が要ります。。。
そんなにマッチョじゃない私にはなかなか厳しいものでした。
そこで今回は空気をいれやすそうなものを探しました。
今日注文したので到着は水曜あたりになるようです。
GIYO GM-71ってやつです。
使い勝手が良いと良いのですが。。。
さてイカに!?
Posted at 2012/10/29 23:14:15 | |
トラックバック(0) | 日記