• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コベチのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

オーバークール対策

こんばんは


今日も黄砂と花粉がやばかったですね、PM2.5もやはり飛んでいたのでしょうか?



さて、本日数日前から少しずつ作っていたものが完成いたしました。




これ↓



これはタイトルにもあるように車のオーバークール対策として作ったものです。


私の車(FD3S RX-7)は先月、Vマウント等の大幅なスペック変更がありまして、今日みたいな比較的暖かい日でも街乗りではオーバークール気味なのです。

具体的には水温は75度(おそらくサーモ閉じっぱなし?)
油温については50度前後(メーターが50度から表示なので正確な数値は不明)
です。

止まったりすれば多少あがりますが、しばらく走るとすぐに下がります。



さすがに冷えすぎだろうと対策を講じることにしたのです。
ちなみに冷えたままだとメタル等のシール材のクリアランスが悪いままなのでエンジンにももちろん良くないはずです。



目標としては水温油温共に80~90度!


ということで作成を開始。


付けては走りを繰り返し・・・



一応の完成となりました。




こんな感じ↓
ラジエター前



オイルクーラー運転席側


オイルクーラー助手席側



こんな感じにつけました。

この状態で今日の気温ですと、水温82度前後。油温70度。

止まったりすると水温、油温共にすぐに上昇するのでこの辺が妥当かなーと

本当は油温をもう少し上げたいところですが・・・

左右のオイルクーラーがすでに全閉状態なのでこれ以上はちょっと難しいのです・・・


これからはおそらく真冬の寒さはなく、冬~春くらいの気温だと思われますのでこのままでいきます。
来年また真冬が来たら・・・ラジエターをもっと塞がないとダメでしょうね!


それと蛇足ですが、RX-7の純正オイルクーラーは上位グレードだと左右の2個ついておりますが・・・
左右で大きさが違うのはご存知でしたか?
今回私も初めて知ったのですが、縦の長さが違いました!横幅は一緒なのですが、高さが違います。
助手席側のほうが大きいです。
私のRX-7はRBグレードなので元々は助手席側のみでした。
RBグレードだけ片側だから大きく作った・・・ってことはコストを考えるとあり得ないので、おそらくこういう仕様なのでしょうね!




それと私の車、デフオイルが漏れているっぽいです。
Vマウントにしたばかりで金ないのに・・・
Posted at 2013/03/10 21:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

現在の愛車はRX-7(FD3S)たぶんもう変えないです。 サーキットに行くべく準備中です。 なかなかお金が回らず難しいです・・・。 年中サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ついにサーキットにもいける仕様に!!! あとはお金とタイミング次第! 主な仕様 イ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
元々どこぞのショップのデモカーだったらしい一台 先輩が乗っていて、バイクに転向するので売 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ドラテク、整備などなどとても多くのことを学んだ車両でした。 この車に乗っていなかったから ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのマイカーでした。右も左もわからずに購入するべき車ではなかったと思います。事故車で ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation