
こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
常々、世の中の様々なことをいろいろな視点で見れる感覚を養いたいなぁっと思っておりまして、ネットやYouTubeなどで学ばせていただいておりますが、その中で気になるものがありましたのでこちらでも載せさせていただきました。ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ
日本人がほとんど知らない情報を纏めた動画になります。こちらの配信元(アシタノワダイさん)では動画が削除される可能性がありますので確認したい方はお早めにご覧ください。一般的に流れている情報が全てではありませんので、こちらのような角度の見かたも頭の中に入れておけば(知らない情報も知っておけば)、片一方だけにとらわれ過ぎずにバランスよく物事を見れると思うんですよね。何かしらの判断をされる際のきっかけになれば幸いです。なお、今後リンク先にて見られなくなることもあると思いますが、他の方が再度投稿されていることもありますので、もう一度確認したい方は諦めずにYouTube内を検索してみてください。
〇
アシタノワダイさん
『理由と告白』8:35
私事で申し訳ございません。概要欄サブチャンネル「私のお部屋は2LDK」へのご登録をお願いいたします。本日、新しい動画も公開しています。
では、始めます。
現在、日本企業の貯金(内部留保)は、過去最高に貯まっています。

2018.09.06 ♯内部留保
企業の
「内部留保」史上最高の500兆円突破で起きること
出典:マネー現代様
ですが、国民の実質賃金は下がり続けています

実質ベースの現金給与総額の推移(2015年を100として指数化)
出典:トウシル様(楽天証券経済研究所)
国民の実質賃金は下がりに下がっています。
ですが、人手不足ですので、放っておけば賃金は上がってきます。

高度経済成長期(1950年代~1970年代)。
〇〇建設
「あー! ほんま人手不足や!」
「仕事はめちゃくちゃあるから、」
「社員が増えれば確実に儲かるねん!」
「でも、どこも人手不足やからな…」
「せや、給料上げたろ 20万→23万(現在のレートで)」
ですが、この自然な流れを、外国人移民を増やす事で、安倍首相は止めようとしています。

外国人就労拡大、首相が表明 建設・農業・介護など
2018/6/5 23:23
安倍晋三首相は5日の経済財政諮問会議で外国人労働者の受け入れ拡大を表明した。人手不足が深刻な建設や農業、介護など5業種を対象に
2019年4月に新たな在留資格を設ける。原則認めていなかった単純労働に門戸を開き、
25年までに50万人超の就業を目指す。
引用:日本経済新聞様

高度経済成長期(1950年代~1970年代)。
〇〇建設
「あー! ほんま人手不足や!」
「仕事はめちゃくちゃあるから、」
「社員が増えれば確実に儲かるねん!」
「でも、どこも人手不足やからな…」
「せや、給料上げたろ 20万→23万(現在のレートで)」
↓
「安く働いてくれる外国人おるから給料は上げなくてええな!」
しかも、ヨーロッパは移民政策に失敗し、移民を入れるとどうなるか答えが分かっているにも関わらず。です。

〇:[インタビュアー]
●:[ドイツのおばちゃん]
〇5年後のドイツはどうなっていると思いますか?
●多分私達の文化は無くなっているでしょうね… 移民達が私達の社会に統合するのは… とても難しいことでしょうから… むしろ私達が彼らの文化に… 従属を強いられることになるかもしれません… そう感じます…
〇近年移民の話題がメディアで盛んに取り上げられていますが… それらの報道について正当なものだと思われますか?
●いえまったく… 彼らの報道は不誠実そのものです
〇なぜそう思うのですか?
●だって意見が一方的じゃないですか? 偏向しすぎてますよ… 日常の生活を実際に見てください… メディアが伝えていることは嘘ばかりです もちろんこれは私の個人的な意見ですけどね…
〇これから10年後… 流入する移民達によってドイツは※※※国家になると思いますか?
●そこまでは断定できません…でも… 私達の文化は失われていくと思います 移民達が優位に立っていますから… 彼らは私達の文化を受け入れないどころか… 彼らの文化を私達に押し付けてきているのです
いかがですか?
これが、最初は人手不足だという理由で移民を入れた、現在のドイツの姿です。
外国人労働者や移民が悪いという事ではありません。特定の宗教が悪いという事でもありません。
受け入れる土壌も整えず、経済の事も考えず、むやみに外国人労働者を入れる事が問題なのです。
このように、他国でもう「答え」が出ているにも関わらず、
安倍首相は、人手不足を理由に今後さらに、外国人労働者を増やす方針です。
ちなみに日本では、
①在留期間は最長5年
②家族の帯同は認めない
などの制約があるので移民じゃない。大丈夫でしょ…
心配しすぎ! という意見がありますが、
現在移民問題で揉めに揉めているドイツでも、最初は期限付き、家族の帯同は認めない日本と同じルールの導入からスタートしました。
ですがその後、人権派を名乗る人々が、家族と暮らせないのは人権侵害と騒ぎ出し、
ドイツは移民数世界一の移民国家となり、移民の暴動が多発しています。
信じられない事件ですが、2015年の大みそかには、移民約1,000名により、女性への性的暴行、強盗が行われ、
被害届が516件届く事態となり、2018年にはドイツ人(35)がイラン人(23)とイラク人(22)にナイフで殺害され、
ドイツ人側が、外国人を襲撃するなどの暴動にも発展し、
もはや自国民と移民側が対立し、ぐちゃぐちゃになっています。
ですが、移民側が悪いわけではありません。
問題は、受け入れる土壌もないのに、移民を呼ぶ方にあります。
ではなぜ、問題や対立が起こると分かっているにも関わらず、
日本政府は、移民(実質的)を入れたがるのでしょうか?
いつも自民党に反対する野党も、これにはほとんど反対しません(笑
人手不足、人手不足と言っても、近い将来には、AIが発達し、
今ある仕事の半分は無くなると言われています。

2017年12月号
AI時代のビジネスモデル
銀行業務の4割はAIに?
セブン銀行とMUFGのAI戦略
引用:事業構想様

2017.06.19 ♯人工知能
ついに
メガバンクに「大失職時代」がやってきた!
AI導入に「4000人の配置換え」…
引用:週刊現代様
そうなると、当然今度は「人余り」になります。
なのになぜ、こうも移民政策が世界中で進んだのでしょうか?
理由の一つは、派遣会社が儲けたいのでしょう。
事実、ある派遣会社の会長等が政府系の会議で派遣に関する規制緩和を後押ししています。
すでに、「外国人 派遣」と検索すれば、
たくさん派遣会社が出てきます。(派遣会社自体は法律に従っているだけで悪くはない。そんなルールを作る政治家、作らせようと画策するする人物が悪い)
そして世界的に移民が進んだのは、
前回の動画を見てくれた方ならピンと来たと思いますが、
※なお、前回の動画はこちらになります↓
〇
この国は最悪だ(アシタノワダイさん)
先ほどのドイツのように、人種や宗教が対立し、仮に戦争になれば得する人々が存在するのです。
そして、まだお話した事はありませんでしたが、
この世には、国家を無くし、この世界を一つにしようとする勢力がいるのです。
世界を1つにし、同じルールで運用すると世界を管理しやすくなります。
世界を一つに。なんて言うと、きれいに聞こえますが、
実際に起こるのは、いえ、起こっているのは先ほどのビデオでもあったような、「対立」です。
世界を1つにしようとする勢力。そんなものあるわけないと思いますか?
ですが、国際銀行家デイヴィッド・ロックフェラー氏の著書「回顧録」のP290には、こう書かれています。
(前略)なかには、私たちがアメリカの国益に反する秘密結社に属していると信じる者さえいる。そういう手合いの説明によると、一族と私は(中略)「ひとつの世界」を構築しようとたくらんでいるという。もしそれが罪であるならば、私は有罪であり、それを誇りに思う。
デイヴィッド・ロックフェラー「回顧録」より

影響を及ぼしたというのがその言い分だ。なかには、わたしたちがアメリカの国益に反する秘密結社に属していると信じる者さえいる。そういう手合いの説明によると、一族とわたしは“国際主義者”であり、世界中の仲間たちとともに、より統合的でグローバルな政治経済構造を――言うなれば、ひとつの世界を――構築しようとたくらんでいるという。もし、それが罪であるならば、わたしは有罪であり、それを誇りに思う。
(読みづらい箇所もあるため、正確に確認されたい方は各自でお調べ願います…汗)
デイヴィッド・ロックフェラー「回顧録」より
このように、ロックフェラー自身がグローバル化を進めるため、
世界の仲間たちと働いてきたと、隠す事もなく言っているのです。
そして一つの世界を構築しようとしていると、はっきりと告白しているのです。
グローバル化と言えば聞こえはいいですが、国境を無くし、
ヒト・モノ・カネの移動を自由にするという事です
移民政策が世界で進んだのは、その暗躍の一つにすぎません。
いずれにせよ、このままいけば日本はもっと貧乏になるでしょうし
私たちの子供や孫の世代は、本当に貧しい暮らしを強いられる事になるでしょう。
まだまだ説明しなければいけない闇は、山ほどありますが、
今後、全て明らかにしていきたいと思います。
そして、いつもコメントありがとうございます。コメント欄を見ると、どうすれば解決するんですか? といった声が多く見られますが、
解決法もまた、様々あり、事案によってケースバイケースです。ですが、これだけは言えます。
まずは、政治に興味を持ってください。日本だけでなく、国際政治にも関心を向けて下さい。
日本人は、異常なまでに政治に無関心です。そしてそれは当然、意図的にそうなるように仕向けられています。
ですがそれは逆に言うと、支配層が、庶民が政治に興味を持つ事を、一番恐れているという事です。

国際問題における第二の主要な変化は
人類史上初めて
人類が政治的に目覚めたことです
これは全く新しい現実です。全く新しい現実です。
人類史の大部分において、過去100年間に至るまでこのような状況になったことはありません
大部分の人々は大体世界で何が起きているか知っています
世界的な不正、不平等、尊敬の欠如、搾取について意識的に気づいています
2つの状況――世界の主導権の多様化と大衆の政治的な目覚め――が組み合わさると
近年の世界の指導的権力であるアメリカも含めいかなる主要な強国にとっても困難な文脈を作ります
そして興味を持ったら、調べてください。そして自分に何ができるか考えてください。
明治維新は、吉田松陰という優れた指導者の門下生たちによって成し遂げられました。
幸いなことに現代は、その吉田松陰たる人物が沢山います。もちろん、日本にもいます。
そのような人物を探し、見つけ、学び、自分にできる事は何か考えてみてください。
全てはそれからです。
それでは。
以上、
『理由と告白』を載せさせていただきました。
それでは失礼致します|∀・))))
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/29 17:55:30