こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
12/09(金)に以下のルートを愛車でドライブしてきました。
岩手県内の牧場へ行かれる際の参考にしていただければ幸いです。
スタートが盛岡駅周辺からになっておりますが、
その理由は前日に安室さんのライブがありまして、
せっかくなので一泊して翌日に牧場を巡ってきたからです( *´艸`)
なお、ライブの内容が気になる方はこちらからどうぞ↓
『
namie amuro LIVE STYLE 2016-2017』
盛岡駅周辺をスタート後、右上へ北上し①②へ向かい、
また左下へ南下し③へ立ち寄りながら宮城へ帰る流れです。
途中④にも寄りたかったのですが、
営業時間内にたどり着くことが出来ないため断念しました。
(もしかしたら高速を使えばギリギリ間に合ったかもしれませんが…)
速度は周りの車の流れに合わせた感じですが、
70キロ前後といったところでしょうか。
〇盛岡駅西口有料駐車場[
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=60006.M29001157]
08:00出発
↓約50㎞、約1時間30分
09:30到着
①葛巻高原牧場[
http://kuzumaki.jp/]
10:00出発
↓約32㎞、約50分
10:45到着
②葛巻高原食品加工株式会社[
http://www.kuzumakiwine.com/]
11:00出発
↓約85㎞、約1時間50分
12:45到着
③小岩井農場[
http://www.koiwai.co.jp/]
13:50出発
↓約140㎞、約3時間30分④
↓約200㎞、約4時間50分●
④館ケ森アーク牧場[
http://www.arkfarm.co.jp/visit/index.html]
※営業時間に間に合わないため今回は断念しました。
19:00到着
●自宅
※道のりはすべて下道です。
では、
それぞれ立ち寄った先の写真を載せていきたいと思います。
①葛巻高原牧場

午前中は天気が悪くて吹雪かれながら向かいましたが、
やはり北の方は寒いためすでに雪が積もってました(;・∀・)

僕はこちらで、
・山ぶどうジュースのセット(写真左)
・山ぶどうワイン(写真中央)
・コロロンうしくん(写真右)
をそれぞれ購入しました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
お土産売り場内には他にもたくさんありまして、
もちろん冷蔵品(乳製品等)もありますので、
来られた際には選んでみてはいかがでしょうか。
僕は帰りも時間がかかるため買うのを諦めたのですが、
帰りの運転中に飲む用として牛乳か何かを買っておけば…
と後で気づき後悔しました(´・ω・`)
②葛巻高原食品加工株式会社

お洒落といいますか印象に残る建物ですよね。

ちなみに駐車場にあるトイレも可愛らしいです。

僕はこちらで山ぶどうジャムを購入しました。
最初に伺った①葛巻高原牧場にも山ぶどうの商品がありましたが、
ジャムは売ってなかったと思います。
こちらではジャムの他にも様々な値のつくワインもたくさんありました。
あと、写真を撮り忘れてしまったんですが、
小さな樽の可愛らしい貯金箱もありまして、
お洒落なアイテムとしても使えそうでしたので、
お部屋やお店の棚等に置くのも良さそうでした。
買わなかったことに今更ながら後悔しております(´・ω・`)
もし行かれた際は探してみてくださいね。
③小岩井農場

まずは駐車場(無料)の広さに驚きましたね。
岩手の牧場と言ったら真っ先に思い浮かぶのもわかる気がします。
バスの観光ルートにもなっているみたいで、
バス専用の駐車場スペースも設けられておりました。
ちなみに、バスの奥に写る建物が入場口です。(写真1枚目)
なお、入場料(大人800円・子供300円)が必要ですのでお気をつけください。
お支払い後に入場券、割引券(300円)、マップを渡してくれます。

入場口を入って突き当りを左へ進むと売店・食堂(山麓館)があります。

時間もちょうどよくお腹も空いていたので、
・小岩井農場産ラムジンギスカン
・たまごかけごはんセット
をそれぞれいただきました。
どちらも美味しかったです。
ごちそうさまでした(*´ω`*)
同じく山麓館内にある売店には、
お菓子や冷蔵品(乳製品等)ももちろんありますが、
食品以外のお土産(マグカップ等)も数多くおかれていました。
大型バスも来る観光地なだけにやはり用意がいいですねΣ(・ω・ノ)ノ!

入場口より進み突き当りを左へ行くと山麓館がありましたが、
反対側にはジェラートのお店もありましたので、
軽食程度でいい方や食後のデザートが欲しい方は
寄って行かれるのもいいのではないでしょうか。
最初の日程表にもちらっと書きましたが、
この後は宮城へ帰る道中にある④館ケ森アーク牧場へも
寄っていく予定だったんですよね(。-∀-)
営業時間に間に合わないということで、
そのまま自宅に帰ることにしました(泣)
また機会があれば伺いたいと思います。
いったいどれくらい運転したのか
ブログを書いていたら気になったので
ちょっと纏めて見ました(笑)
2016.12.08.(木)
●自宅
↓約184㎞
〇盛岡駅西口有料駐車場
2016.12.09.(金)
〇盛岡駅西口有料駐車場
↓約50㎞
①葛巻高原牧場
↓約32㎞
②葛巻高原食品加工株式会社
↓約85㎞
③小岩井農場
↓約200㎞
●自宅
総距離 約551㎞
※道のりはすべて下道です。
いや~薄々気づいていましたが、
あらためて数字でみると凄いですね。
ライブ&牧場巡りあけの土曜日はひどい筋肉痛で
朝がめっちゃしんどかったんですよね(;´∀`)
特にひじとふくらはぎが…笑
以前、宮城~名古屋間を運転した時には
筋肉痛よりも疲労感のほうが大きかったので、
今回は十中八九ライブでしょうね(。-∀-)笑
あと余談になりますが、
今回駐車場があるホテルルートイン盛岡駅前に泊まったんですが、
よく街で見かける車を入れてエレベーターで管理する方式の駐車場でして、
愛車の70は背面タイヤがついていてバランスがとりづらく安定しないとのことで、
やっぱり入れませんでした(;´∀`)
僕も予約した時てっきり青空か立体駐車場だと思い込んでいたので、
いざ来て駐車場を確認したとき震えましたね。
これは無理だろうなぁと思いつつも、
後ろから車が来ていたのでとりあえず敷地内に入ると、
すぐさま係りの方が来られて丁寧にご説明くださいました。
寒いなかご対応ありがとうございました。
…っという流れで、
盛岡駅西口有料駐車場へとめたわけです。
ドライバーの皆さんなぜ震えたかもうお気づきですよね。
そう、金額です(。-∀-)
ルートインですと500円ですが、
盛岡駅西口有料駐車場は
だいたい15時~08時の間とめたので2,000円かかりました。
寒くてお財布も風邪ひいちゃいますよ(;´∀`)
HP[
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/parking_hotel_id_239]には、
満車の場合は近隣のコインパーキング(1泊900円)をご紹介いたします。
と書かれており、
僕も当時紹介を受けましたが、
そこのパーキングが満車で待ってもなかなか空きませんでした(泣)
制限を越える車種、及び2t以上のトラック等については、
要予約制の駐車場を紹介してくれるみたいですので、
制限内のハイルーフ車でも背面タイヤがついている場合は、
泊る際には必ず確認しておいた方が無難かもですね。
まぁなにはともあれ初めての岩手県を満喫させていただきました。
また機会があれば遊びに来たいと思います。
それではまた|∀・))))

Posted at 2016/12/16 17:49:48 | |
トラックバック(0) | 日記