どうも~
2016年5月18日(水)に発売されたNew Single
『Mint』を浴びるように聞きまくっているRyotaです。
ん?なんぞや(。´・ω・)?って方もおられると思いますが、
YouTubeでもshort ver.が配信されておりますので、
ちょっと興味がある方はぜひ覘いてみてくださいね↓
https://www.youtube.com/user/AmuroNamiech
しかも、
今年もLIVEを行っていただけますよ~(∩´∀`)∩
いや~本当にありがたいかぎりですね~
タイトルは「namie amuro LIVE STYLE 2016-2017」、
全国33都市88公演のホールツアーとなっております( *´艸`)
その気になるツアースケジュール!
ここにも載せちゃいましょう~(笑)
○2016年公演
・08/19(金) 神奈川 よこすか芸術劇場
・08/23(火) 青森 リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
・08/24(水) 青森 リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
・08/27(土) 静岡 静岡市民文化会館大ホール
・08/28(日) 静岡 静岡市民文化会館大ホール
・08/31(水) 埼玉 さいたま市文化センター大ホール
・09/01(木) 埼玉 さいたま市文化センター大ホール
・09/05(月) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・09/06(火) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・09/08(木) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・09/13(火) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・09/14(水) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・09/17(土) 東京 東京国際フォーラムホールA
・09/18(日) 東京 東京国際フォーラムホールA
・09/22(木) 岡山 倉敷市民会館
・09/24(土) 滋賀 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
・09/25(日) 滋賀 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
・09/29(木) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・09/30(金) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・10/02(日) 香川レクザムホール(香川県県民ホール)
・10/05(水) 兵庫 神戸国際会館こくさいホール
・10/06(木) 兵庫 神戸国際会館こくさいホール
・10/10(月) 岐阜 長良川国際会議場
・10/12(水) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・10/13(木) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホー
・10/18(火) 広島 広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
・10/19(水) 広島 広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
・10/21(金) 鳥取 とりぎん文化会館梨花(りか)ホール
・10/25(火) 福岡 福岡サンパレス
・10/26(水) 福岡 福岡サンパレス
・10/28(金) 大分 大分iichikoグランシアタ
・11/02(水) 長野 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
・11/03(木) 長野 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
・11/08(火) 東京 東京国際フォーラムホールA
・11/09(水) 東京 東京国際フォーラムホールA
・11/11(金) 京都 ロームシアター京都メインホール
・11/17(木) 東京 東京国際フォーラムホールA
・11/18(金) 東京 東京国際フォーラムホールA
・11/20(日) 石川 本多の森ホール(旧石川厚生年金会館)
・11/24(木) 新潟 新潟県民会館
・11/25(金) 新潟 新潟県民会館
・11/27(日) 富山 富山オーバード・ホール
・12/01(木) 北海道 ニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)
・12/03(土) 北海道 ニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)
・12/04(日) 北海道 ニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)
・12/08(木) 岩手 盛岡市民文化ホール
・12/10(土) 福島 郡山市民文化センター
・12/15(木) 東京 東京国際フォーラムホールA
・12/16(金) 東京 東京国際フォーラムホールA
・12/19(月) 兵庫 神戸国際会館こくさいホール
・12/20(火) 兵庫 神戸国際会館こくさいホール
・12/23(金) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・12/24(土) 大阪 大阪・フェスティバルホール
○2017年公演
・01/07 (土) 福岡 福岡サンパレス
・01/08 (日) 福岡 福岡サンパレス
・01/10 (火) 京都 ロームシアター京都 メインホール
・01/14 (土) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・01/15 (日) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・01/17 (火) 三重 三重県文化会館 大ホール
・01/22 (日) 千葉 市川市文化会館 大ホール
・01/24 (火) 宮城 仙台サンプラザホール
・01/25 (水) 宮城 仙台サンプラザホール
・01/28 (土) 東京 東京国際フォーラム ホールA
・01/29 (日) 東京 東京国際フォーラム ホールA
・02/02 (木) 神奈川 パシフィコ横浜 国立大ホール
・02/03 (金) 神奈川 パシフィコ横浜 国立大ホール
・02/07 (火) 東京 東京国際フォーラム ホールA
・02/08 (水) 東京 東京国際フォーラム ホールA
・02/11 (土) 鹿児島 鹿児島市民文化ホール 第一
・02/12 (日) 鹿児島 鹿児島市民文化ホール 第一
・02/15 (水) 沖縄 沖縄コンベンション劇場
・02/17 (金) 沖縄 沖縄コンベンション劇場
・02/18 (土) 沖縄 沖縄コンベンション劇場
・02/25 (土) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・02/26 (日) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・02/28 (火) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・03/05 (日) 佐賀 佐賀市文化会館
・03/06 (月) 長崎 アルカスSASEBO 大ホール
・03/08 (水) 愛媛 松山市民会館
・03/13 (月) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・03/14 (火) 大阪 大阪・フェスティバルホール
・03/18 (土) 福岡 福岡サンパレス
・03/19 (日) 福岡 福岡サンパレス
・03/21 (火) 宮崎 宮崎市民文化ホール
・03/25 (土) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・03/26 (日) 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
・03/30 (木) 東京 東京国際フォーラム ホールA
・03/31 (金) 東京 東京国際フォーラム ホールA
今年も公演があり過ぎてどこへ行こうか迷ってる方も
いるのではないでしょうか?(笑)
なお、現在行われている受付は2016年内の公演でして、
2017年の公演についてはまた後日に行われるそうです。
そういえば、5/23(月)発売の『ViVi 7月号』で
安室ちゃんの魅力を取材されてましたので、
ちょっと気になる内容を載せちゃいますね(^^♪
○ViVi 7月号

『私が歌い続けている理由』
Interview&Text/Kanako Hayakawa
女のコの根底にある「ときめき」は、今も昔も同じ。
「コンサートをやりたい」という気持ちが
今も私の歌手としての原点です。
恋愛と同じ。ときめきがあるかどうか。
だから今も私は歌ってるんです。
安室奈美恵さんがニューシングル『Mint』を発表。
スリリングな歌とサウンドが印象的なタイトル曲は、
女性の復讐劇が話題のドラマ『僕のヤバイ妻』の主題歌。
ガールズトークをテーマにしたカップリング曲『Chit Chat』も
女子心直撃のポップチューンだったりと、
安室さんの音楽はいつも女の子の味方。
そもそも彼女がViVi世代だった頃、
どんな恋愛を夢見る女の子だったのだろう?
【安室さん】
運命の恋とか出会いとか、
そういうものへの憧れはまったくなかったです。
もしかしたら自分は結婚しないのかな
とすら思ってました。
とにかく仕事が大好きだったから、
そのまま仕事を続けたかったんです。
だから20歳で結婚した時は
自分がいちばんびっくりしました(笑)。
その時は仕事が大事だったから、
仕事と結婚を両立させるという考えもなかった。
周りの理解やサポートがあったから
やれたんだと思います。
【Hayakawaさん】
タレント養成所に通い、、
地道に歌とダンスの練習を重ね
数々のオーディションに挑んだ結果、
スターの座をつかんだ安室さん。
しかし、既読/未読が瞬時にわかり、
゛いいね゛のレスポンスもすぐに返ってくる今は、
インスタやYouTubeから、誰でもすぐに
有名になるチャンスがつかめる時代だ。
【安室さん】
そうやって有名になっていく人が
いっぱいいる時代だから、
自分は出遅れてるんじゃないかと
感じる人は多いでしょうね。
そういう焦りは、就職したり大人になっても
同じように感じるもの。
それを10代のうちから身近に
感じる機会が増えたのかもしれない。
ただ、評価も成果もすぐには
得られないものだと思うんです。
私はリスクを承知でやってきて、
今のこの年齢になってやっと
認めてもらえるようになった気がしています。
でもみんな、若くして
有名になりたいって思いますよね。
今は特にSNSを使えば
なれるものでもありますからね。
【Hayakawaさん】
結果はすぐに得られないものだと
頭ではわかっていても、
゛いいね゛はすぐにつけて欲しいのが本音。
今や゛いいね゛されたい承認欲求に日常を
支配されている人が少なくないのも事実。
【安室さん】
゛いいね゛の機能がいろんな悩みの
もとになってるとは思うけど、
それが競争心をあおったからこそ、
これだけSNSが普及したんだと思うんです。
競争心がなくなったと言われた
時代があったけど、SNSの普及で、
それが復活してるんじゃないかなとも思う。
ここで焦らない訓練をしたり、
競争心をつちかった経験が、
社会に出た時にいい形で
役に立てばいいですよね。
競争心によって美的感覚が磨かれたり、
ファッションの知識が増えたりもする。
他人の評価を気にするだけじゃなく、
SNSが自分の得意なことや自分に合う
何かを見つけるツールになればいいですよね。
【Hayakawaさん】
エンターテインメントの世界はまさに、
世の中からの゛いいね゛と、
自分がやりたいこととの葛藤や
バランスでなり立っているもの。
安室さんはこの難しいバランスを
どう取っているのだろうか。
【安室さん】
周りを気にしたり、誰かと同じ速度で
進もうとしていては何も得られないし、
自分の思うようにはならない気がするんです。
誰かとくらべたりすんじゃなく、
自分のペースでやるしかない。
誰かとくらべない精神力は、
私、わりときたえられてますね(笑)。
誰かの成功も゛そうなんだ、
すごいね゛って思うだけ。
私は現実を受け止めます。
そこで焦ったりはしないし、くやしくても、
いいねって素直に言えるようになったら
多分前に進めるから。
ただ、大人でも焦るんだから、
若いうちはもっと焦っちゃいますよね。
私も、ちょっと前ぐらいからそう思えるように
なったくらいですからね。
【Hayakawaさん】
つまり安室さんのように、
自分に自信を持てるものがあれば、
人の成功も素直に認められるということ。
けれど、やっぱりまだまだ誰かの行動や
評価は気になってしまうもの。
【安室さん】
そもそも誰もが同じではないですからね。
自分のレールは自分で敷いていくしかない。
自分なりの何かがつかめれば、
他の人よりもっといけるかもしれないと
考えられるだろうし、そうなれたら、
他人のことなんて気にならなくなると思います。
そういう風に物事を考えられたら
いいんですけどね。
本当ならこういうことは、社会に出てから
乗り越えればいいことだと思うんです。
だけど、SNSを始めると、
その山は越えないといけない。
自分で始めたものは自分で解決していくしかない。
私も歌は自分で始めたことだから、
山が来ても自分で越えなきゃいけない。
越えられないなら諦めるしかないし、
諦めたくないなら越えなきゃいけない。
諦めるのも続けるのも、
自分で責任を持つことが大事ですよね。
【Hayakawaさん】
とはいえ、「有名になりたい」という
願望自体は決して悪いことではない、
と安室さんは言う。
【安室さん】
私も子供の頃、テレビに出てる
アイドルやアーティストの方を見て、
ああいう風に人気者になって、
みんなに知ってもらって、
コンサートをやりたいと思ったのが
歌手を目指す最初のきっかけだったと思います。
で、タレント養成所に通い始めてから
いろんな音楽を知ったりアーティストの方の
ビデオを見たりして、こういう風になりたい、
私を見てくれた人にも、゛こういう風になりたい゛
と思ってもらえたら嬉しいな
っていうように変わっていった。
やっぱり、有名になった結果、
どうしたいのかが大事ですよね。
有名になるのはあくまでも手段のひとつとして、
自分の夢を叶えることが目標だと
考えた方がいいのかもしれない。
【Hayakawaさん】
夢を叶えるための道のりには、
壁や分岐点が待ち構えていたりもする。
そんな時、うっかり
心が病んでしまうこともあるかもしれない。
けれど、「悩むのもしょうがないし、
それが人間らしい反応だと思う」と、
安室さん。
【安室さん】
悩んだ時に周りにどんな人が
いるかが大事ですよね。
一緒に頑張ろうって言ってくれる人が
いれば闇も深くならないけど、
どんどん闇に落とす人がいれば
深みにはまってしまうから。
【Hayakawaさん】
もちろん、どんな困難にぶつかっても、
根気よく続ける「継続は力なり」の精神も
大事だと安室さんは言う。
【安室さん】
だけど、継続は力なりの道を
選ぶならものすごい信念が必要だし、
すごく時間もかかると
思った方がいいんじゃないかな。
一日二日、1年2年では
どうにもならないものもあるから。
継続は力なりは本当に地道な作業なんですよね。
今うまくいかないと悩んでる人たちは、
きっとその地道な作業を
上手に乗り越えられてないんだろうなと思う。
成功に近道はないんですよね。
【Hayakawaさん】
今年も8月から全国ホールツアーを行う安室さん。
もしそのリハーサルがどれだけ大変だとしても、
彼女は陰の苦労を決して口にしない。
けれど安室さんがステージで輝き続けているのは、
これまで積み重ねてきた地道な努力があればこそ。
「成功に近道なし」は、
安室さんの歩んできた道のりそのものであり、
彼女の魅力を象徴する言葉であるものだ。
【安室さん】
いろいろ悩んだりすることは
仕方ないと思うんです。
とくに今は選択肢も情報も
あふれ過ぎてる世の中だから、
自分のチョイス次第で全部が変わってくる。
そもそも私は10代の頃は
人の目をまったく気にしてなかったし、
私の場合<歌手になりたい>っていう、
やりたいことが一本にしぼられていたから、
他は見えなかったし、見てなかった。
それに集中していて一生懸命で、
他を見る余裕がなかった。
迷うほどのチョイスがなかった時代
だったのもあるかもしれない。
今は歌手と言っても、
デビューしてなくてもYouTubeで
自分の歌声を聴いてもらうこともできるし、
それで有名になれる人もいる。
有名になりたい人はたくさんいるわけだから、
そこでいちばんになるのは
並大抵のことじゃないけど、
これなら自分でも出来るかも
ということが考えられる人は、
乗り越えられるんじゃないかな?
【Hayakawaさん】
そう言いながらも、
「難しいとは思うんですけどね」と
こぼしていた安室さん。
実はこの取材の後日、
「あの後、考えてたんですけど」と、
彼女がこう続けてくれた。
【安室さん】
恋愛と同じで、
それに対してワクワクしたり
ときめきを感じられるものなら、
時間がかかっても
挑戦し続ければいいと思うんです。
それがあるから
今も私はこの仕事をしている。
そのときめきを持続していって、
最終的に結果がついてくれば
いちばんいいですよね。
【Hayakawaさん】
的確な言葉もさることながら、
取材の後も安室さんがずっと、
ViVi世代にたくす言葉を
考えていてくれたことに驚いた。
ライブで見せる満面の笑みも、
観客と目を合わせて手をふる時間も、
すべては単なるファン・サービスなどではなく、
自分の思いを最大限に伝えたいという
彼女の誠意なのだ。
恋する時も決断の時も、
嬉しい時もどんな時も。
安室奈美恵は私たちの心の側にいる。
この先もきっと。
自分の人生は、自分のペースで。
誰かとくらべずに、
自分だけの道を見つけてみて。
迷いや悩みはむしろチャンス。
「考える力」があれば、
きっと乗り越えられるはず。
技術の進歩やネットの普及でSNSやスマホなど、
様々な依存が増えつつある世の中ですが、
だからこそ無理にでも気にしない時間をつくるのが、
大事なのかもしれませんね。
便利なツールとの距離感も必要ですね(´・ω・`)
その他にも、
『夏靴SCOOOOP!』や『コスパ10着で、30デイズ。』など、
耳寄りな情報やまさに夏!な特集が満載でしたので、
興味がある方は購入してみてはいかがでしょうか壁||ω・)?
また、これから発売が予定される以下の雑誌でも、
安室奈美恵さんが登場しますので、
ぜひチェックしてみてくださいね~(∩´∀`)∩
・06/07(火) steady. 7月号、InRed 7月号
・06/12(日) sweet 7月号
・06/20(月) mina 8月号
っと、
あいかわらず脱線したところで本題へ(;´Д`)
あらためまして、
お久しぶりです。まだ生きてます(笑)
いやー前回のブログで仕事を辞めて地元へ帰ると
お伝えしてからちょっと時間も経ってしまいましたね。
引越しや役場の手続き等もだいぶ落ち着きました。
このブログを見てくださっているご友人の方々以外で、
元の職場でお世話いただきました皆さんの中にも、
たまにここを見ている方もいると伺いましたので、
ここ最近までのことを生存報告の意味も含めて、
ちょっと書きたいと思います(*´ω`*)
その前に前回のブログに興味がある方はこちらからどうぞ
近況報告2016.1月
前回のブログを書いてから2ヶ月後、
3月末に自己都合にて退職をさせていただきました。
勤めた10年のうち、現場での組立作業を5年、
事務所にて現場をサポートするお仕事を5年、
それぞれ違った視点から製造現場を見ることができ、
短い期間ですが、いろいろと学ばさせていただきました。
けして器用ではないし物事の要点をうまくつけめない等、
お手間をとらせてしまうことも多々あったと思います。
お世話いただき本当にありがとうございました。
現場の方々主催で送別会をひらいていただいたり、
そこで色紙をくださったり、
最後の挨拶で僕が泣いたり、
お店の前で胴上げされたり、
そのまま横の自販機の上に乗せられたり…(゚д゚)!
事務所の方々からも色紙をいただいたり、
胴上げされたり、
退職後にも送迎会をひらいてくれたり、
皆さん日々の仕事でお忙しいのに…
本当にありがとうございました。
ありがたいかぎりです。
また、趣味等でご交流いただいていた皆さんも、
お花見に呼んでいただいたり、
BBQをしに県外へ遠征したり、
送迎会をひらいていただきまして、
本当にありがとうございました。
10年お世話になったものですから、
自分で決断をしたとはいえ、
やはりさみしい気持ちもありますね(´Д⊂ヽ
ですが、自分の心に従った行動なので、
後悔はしておりません。
今後は何かワクワクするものを見つけて、
それにたずさわるお仕事をしたいと考えておりまして、
まぁ、マイペースにやってこうと思います。
とは言いつつ、やはり頭の中では、
ToDoまでいかないにしろ、
周りも働いているので、
何かしらすぐに見つけないと…
なんてチラついたりもしております。
まぁ、思うのは仕方のないことなので、
あまり考えないようにしてますが(´・ω・`)
とりあえずは情報を得るため、
ハローワークにも登録しましたが、
自己都合で離職した場合には、
またルールも変わってくるみたいです。
簡単にではありますが、
ご参考までにちょっと時間軸を書いてみますね。
(※自己都合で離職した場合です。)
①受給資格決定日
↓
②待機(7日) 支給されない
↓
③給付制限(3か月間) 支給されない
↓
④支給対象
①は受給手続きをする本人が、
必要書類をハローワークへ提出し、
ハローワークが提出された書類等により、
受給資格の確認・決定を行います。
以下の3つ示す「失業の状態にある方」のみ。
・積極的に就職しようとする意志があること。
・いつでも就職できる能力(健康状態・環境など)があること。
・積極的に仕事を探しているにもかかわらず、
現在職業に就いていないこと。
(原則として求職者給付を受けることが出来ない状態
も複数ありますが、ここでは割愛させていただきます。)
②受給手続きを開始した日から、
失業の状態が通算して7日間経過するまでをいい、
この間は雇用保険の対象とならない。
この「待機」の最終日の翌日からが支給の対象になる。
③離職理由で3か月間の給付制限がかかる。
以下の2つのどちらかに当てはまる方は、
待機が経過した翌日から3か月間経過後、
引続き失業の状態にある場合に、
基本手当の支給が始まる。
・正当な理由がなく自己の都合で退職した場合
・自己の責任による重大な理由により解雇された場合
っとまぁこんな流れですね。
いろいろと書きましたが、
簡単言ってしましますと、
自己都合で離職した場合は、
ハローワークへ登録してから、
約3か月間は支給されないって話です。
うまく考えてますね。
ですので、今後自己都合で退職をお考えの方は、
ちょっと貯金をしておいたほうがいいかもです(;^ω^)
なお、基本手当を受けることができる期間は、
原則として離職日の翌日から1年間です。
(※給付日数は条件で変わってきます。)
まぁ長々と書いてしまいましたが、
初めてのハローワークに驚きつつも、
とりあえずは元気にやってるよ(*´ω`*)
ってことでこれにてドロン…
あっ書き忘れてた(;´Д`)
そう言えば、今年もやるみたいですね~↓
『ランドクルーザー with FJクルーザー FES in 群馬』
気になる方はRVパークさんのHPを覗いてみてくださいね↓
http://www.gtoyota.com/rvpark/
僕も行こうかどうか迷っております。
行きたいのでノリで行っちゃうかもしれませんが(笑)
では、
またどこかでお会いしましょう~(=゚ω゚)ノ