こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
2017.04.16.(日)に宮城県の
夢メッセみやぎにて行われた
『
東北カーフェスティバル2017in仙台』
へ遊びに行ってきました( *´艸`)
帰郷してから宮城の車のイベントへ伺ったのは今回が初でしたが、
東北も他に負けないぐらいの熱気を感じさせるものでした。
気合の入った素敵なお車もたくさんありましたので、
ここでも何台か載せちゃいますね(=゚ω゚)ノ

いや~車に対する熱い思いが伝わってきますよね~(∩´∀`)∩
やはり情熱を注げば注ぐほどに愛車への愛着も強くなりますよね。
他車と比べてちょっと憧れる便利な機能やオプションが無くても、
それでも愛車を愛おしく思えるのは車好きあるあるでしょうねきっと。
他車と比べてちょっと憧れる便利な機能やオプション…
ん~、まぁ僕の場合しいて言うならクルコンでしょうか(。-∀-)
過去車ですが長距離運転の際にはよくお世話になっておりました。
Wikipediaにも載ってましたので気になる方はクリックしてくださいね。
とは言いつつ、
ローテクも含めた魅力に惹かれたのと、
車毎の個性を味わうのが僕的にはしっくりくるので、
無くても十分ランクルライフを満喫しております(*´ω`*)
以前はセダンに乗っていたんですが、
当時は購入する際のポイントとして、
革・マルチ・サンルーフの3点が注目されていて、
売る際の金額にも影響することもあり、
3点セット付きの車種が人気でしたね。
今でもセダンに限らずサンルーフは人気だと思いますが、
そんな勢いもあって最近では後付けも周知されていまして、
このイベントにも関係のメーカーさんが出展されておりました。

ルーフをメインに撮ってなかったのでだいぶわかりずらいですが…
よ~く見ると確認できますよね(;^ω^)笑
こちらは
株式会社レアバリュージャパンさんのお取り扱い商品でして、
いただいたパフレットの表紙には
サンルーフを
後から自分の車に
装着する、そんな
新らしい歓び
の文字が大きく主張していて、
オーナーさんの心へ呼びかけておりました。
ちょっとHPを確認してみたんですが、Amazonでも買えるようです(゚д゚)!
サンルーフと言っても様々なタイプがあって面白いですね。
日差しや風を感じられるので開放感に浸れますし、
オープンカーに少し苦手意識がある方も受け入れ易いかもです。
サンルーフ付きの古い車の場合でしたら、
在庫等が無くディーラーも修理出来ない時もいずれきますので、
こちらで代用するのも選択肢としてはありだと思います。
いずれにしても、こういう遊び心は良いですよね(∩´∀`)∩
え?
ここまで興味もったなら
自分もやるのかって(。´・ω・)?
ん~ここまで書いといてあれなんですが、
僕の場合やらないといいますか…やれないです…
天井に穴をあける勇気もないので(;´∀`)笑
ちょっと夢から醒めた感が否めませんが、
気を取り直して進めましょう…(;・∀・)
最近では塗装よりもラッピングが人気のようですが、
こちらの
有限会社ジェットストロークさんでは、
ラバーディップなるものを全面に押し出してました。

いただいたパンフレットの表紙には
ラバーディップ
塗って守ってはがせる塗装
の文字が大きく主張していました。
展示車を囲む人の数も多かったので、
皆さんもちょっと興味があるみたいですね。
YouTubeもアップされておりましたので、
気になる方はクリックしてくださいね。
人それぞれ塗装範囲は様々だと思いますが、
ちょっと差し色を入れるだけでもオシャレになりそうですね。
オーナーさんの工夫しだいで可能性も膨らみますねきっと(*´ω`)
あと、今回のイベントでちょっと驚いたんですが、
「Exciting Show Time」なるものがありまして、
各車のアピールタイムといったところですが、
午前と午後それぞれに決まった時間で行われまして、
会場内の照明が暗くなったかと思うと、
各展示車両が爆音とともに光だしましたΣ(・ω・ノ)ノ!笑
館内の至る所でカスタムカーが本気を出すので、
音や音圧のプレッシャーが凄かったです(゚д゚)!
イベントパンフレットの注意事項にも書いてありましたが、
大音量が苦手な方や小さいお子様連れの方等は、
会場入口コンコースや屋外休憩スペースへ移動した方が無難ですね。
その屋外エリアですが、
気合の入ったトラックや自転車が展示してあったり、
搭乗体験も出来るはたらくくるまコーナーもあったり、
フードコートにもたくさんのお店が出店されておりました。
杜の都のカレーフェスということでカレー率がハンパなかったです(笑)
屋外休憩スペースも大きめでしたのでゆっくり出来ると思います。

館内にもラジコンや似顔絵エリアがありましたので、
それぞれで時間を楽しめると思いますよ。
愛車と一緒にも書いてくださるみたいですので、
良い思い出にもなると思います。
ここまで結構書いてきましたが…汗
これだけでは終わらないのが東北カーフェスティバル2017!
最終日のお昼には、東北を代表するDJ ASARIさんの
スペシャルMIXが行われました。

いや~凄かったですね。
己の技を披露するパフォーマーの方々もそうですが、
生でDJプレイを聴けて感激でした。

その後にもDJ NANAEさん、DJ NAOTOさんもプレイされてました。
イベント等がなければなかなか体感できませんので、
こういう場はありがたいですよね( *´艸`)
違う曲どうしがMIXされる瞬間は面白いですし、
もし違うイベントでもDJさんを見かけたら
立ち止まってちょっと聴いてみると良いかもですよ(*´ω`*)
DJ ASARIさんですが、
仙台でカフェもやられているそうで、
当日もフードコートへ出店されておりました。
ちょっと写真を撮り忘れちゃったんですが、
・じっくり煮込んだASARI's濃厚ビーフカリー
・濃厚フレッシュイチゴスムージー
をそれぞれいただきました。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした(*´ω`)
気になるカフェですが、ネットで探してみると、
丁寧に纏められている方がおりましたので、
ここではリンクを貼らせていただこうと思います。
気になる方はこちらからご確認ください↓
ブログ名:SENDAI ★ cafe life
ニックネーム:ミシェさん
タイトル:ASARI's CAFE★アサリズカフェ
他にもこちらのブログでは様々なカフェ情報が纏められております。
カフェ好きの方にはおススメな内容だと思いますよ(*´ω`)
僕も出かける際には参考にさせていただきたいと思います。
こちらのASARIさんのカフェですが、
今年で2周年を迎えるそうで、
記念のイベントをやられるそうですよ( *´艸`)

気になる方はチェックしてくださいね!
東北カーフェスティバルですが、
YouTubeにもたくさんアップされておりましたので、
気になる方はクリックしてくださいね。
なお、当日はお暑い中お疲れ様でした。
交流させていただいたみなさん、
イベントを運営していただいた
スタッフ並びに関係者のみなさん、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
この度は長文にお付き合いいただきありがとうございましたヽ(o・ω・o)ノ♪
<写真の一覧はこちらからどうぞ(みんカラ)>
その1 その2
それではまた|∀・))))

Posted at 2017/04/22 17:29:59 | |
トラックバック(0) | クルマ