• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだづもっこのRyotaのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

『ナス』内容抜粋2019




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
親戚からいただいたJA仙台のカレンダーにお野菜の豆知識が書かれておりました。いつでも読み返せるようにこちらでも抜粋をさせていただきましたので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ







まいにち
●ヘルシーライフ●
健康★元気生活

ポジティブ思考で
休養を
じめじめとした梅雨が続き、祝日もない6月は、疲れが抜け切らずスッキリしないという方も多いことでしょう。こういったときこそ、積極的に休みを取って身体を休め、リフレッシュするのがおすすめです。疲労が蓄積すると仕事や学習の効率が低下するだけでなく、心身に悪影響を及ぼしてさまざまな生活習慣病の原因となります。休養には身体を休める消極的休養と、身体を動かしてストレスを発散する積極的休養があります。両者を上手に組み合わせ、疲れを吹き飛ばしましょう。






抗酸化作用や眼精疲労に効果あり
美味しい野菜:
ナス
皮の紫色はポリフェノールの一種、ナスニンによるもので、ブルーベリーと同様に眼精疲労や目の働きを良くするなど、目の健康に効果があるといわれています。アクの成分であるクロロゲン酸もポリフェノールで、老化やガンを防ぐ抗酸化作用があり、さらに、コレステロール値を下げて、動脈硬化を防ぐ効果もあります。栄養素を効率的に摂るには、皮ごと調理しましょう。
■主な栄養素:ナスニン、クロロゲン酸、ビタミンB1・C、カリウムなど
各栄養素について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
○ナスニン
ナスニン コトバンクさん
ナスニンとは?なすのファイトケミカル『ナスニン』が持つ、3つのスゴイ効果! キニナルさん
「ナスニン」はナス特有のポリフェノール!強力な抗酸化作用でがんをシャットアウト ヘルすぐ!さん

○クロロゲン酸
クロロゲン酸 コトバンクさん
クロロゲン酸 わかさ生活さん
クロロゲン酸 ファイトケミカル事典さん

○ビタミンB1
ビタミンB1 コトバンクさん
ビタミンB1 グリコさん
ビタミンB1の働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
ビタミンB1 わかさ生活さん

○ビタミンC
ビタミンC コトバンクさん
ビタミンC グリコさん
ビタミンCの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
ビタミンC わかさ生活さん

○カリウム
カリウム コトバンクさん
カリウム グリコさん
カリウムの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
カリウム わかさ生活さん



▼おいしい豆知識▼
①ショウガを添えて冷え過ぎを緩和
ナスは身体を冷やすため、身体を温めるショウガを添えて食べることをおすすめします。

②皮ごと食べて効能を得よう
皮に含まれているナスニンを効率よく摂取するには皮ごと食べるのがおすすめ。皮がかたいときは所々皮を剥きましょう。冷蔵庫で保存する場合、低温障害を起こして栄養価が下がってしまうので、常温で保存しましょう。

③水にさらしてアクを抜きましょう
切って水にさらすか、塩で揉みましょう。水っぽくなるので水分はしっかり拭き取ってから調理しましょう。



ナスの取り扱いや特徴について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
なす わかさ生活さん
なすの栄養と効果効能|ナスニンの栄養価に注目! カラダスタイルさん










以上、
『健康★元気生活』より抜粋をさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2019/06/30 16:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

『シイタケ』内容抜粋2019




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
親戚からいただいたJA仙台のカレンダーにお野菜の豆知識が書かれておりました。いつでも読み返せるようにこちらでも抜粋をさせていただきましたので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ







まいにち
●ヘルシーライフ●
健康★元気生活

定期健診は
自分を知るチャンス

大型連休が終わり、いつもの日常に戻って暮らしが落ちついてきた頃が、定期健診で自分の健康状態を見直す好機です。身体を総合的にチェックして、初期の段階では自覚しづらい生活習慣病に備えましょう。定期健診(健康診断)は法律で実施が義務づけられているものと、人間ドックなどの任意で行うものがあります。学校や職場では集団で法定の健診が受けられ、その他の方も公的保険や自治体からの様々な補助を利用できます。ぜひ、定期健診を生活習慣病の予防に生かしましょう。






太陽の力で栄養倍増!低カロリーな旨み食材
美味しい野菜:
シイタケ
低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富。生活習慣病で悩む人にはもってこいの食材です。うま味成分のひとつ、グアニル酸が含まれているので複雑な味わいがあります。日光に当てるとビタミンDに変化するエルゴステロールを豊富に含みます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を高めて歯や骨を強化するので、骨粗しょう症予防にも期待できます。
■主な栄養素:カリウム、ビタミンB群・D、エルゴステロールなど
各栄養素について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
○カリウム
カリウム コトバンクさん
カリウム グリコさん
カリウムの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
カリウム わかさ生活さん

○ビタミンB群
ビタミンB群 コトバンクさん
・ビタミンB群 グリコさん
・・ビタミンB1
・・ビタミンB2
・・ビタミンB6
・・ビタミンB12
・・ナイアシン
・・パントテン酸
・・葉酸
・ビタミンB群 健康長寿ネットさん
・・ビタミンB1の働きと1日の摂取量
・・ビタミンB2の働きと1日の摂取量
・・ビタミンB6/B12の働きと1日の摂取量
・・ナイアシンの働きと1日の摂取量
・・パントテン酸の働きと1日の摂取量
・・葉酸の働きと1日の摂取量
ビタミンB群 わかさ生活さん
・・ビタミンB1
・・ビタミンB2
・・ビタミンB6
・・ビタミンB12
・・ナイアシン
・・パントテン酸
・・ビオチン
・・葉酸

○ビタミンD
ビタミンD コトバンクさん
ビタミンD グリコさん
ビタミンDの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
ビタミンD わかさ生活さん

○エルゴステロール
エルゴステロール コトバンクさん
エルゴステロール 健康で免疫力を高める食べ物・栄養食品効果効能ナビさん




▼おいしい豆知識▼
①キノコ類は水洗いNG
シイタケに限らずキノコ類は水洗いすると旨みが出てしまうので、乾いた布巾やキッチンペーパーなどで軽く拭きましょう。裏のゴミはかさを叩いて落としましょう。

②軸が太くて短いものを選ぼう
軸が太くて短いものは生育環境が良かった証です。1~1.5cmほどの肉厚なものが望ましく、春と秋の旬の時期には肉厚のものが増えます。

③調理前に天日干しのひと手間を
調理する前にかさの裏を上にして30分~1時間ほど天日干しすると、ビタミンDはもちろん、旨みもアップするのでおすすめです。



シイタケの取り扱いや特徴について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
シイタケ わかさ生活さん
しいたけ(椎茸)のカロリー グラムのわかる写真館さん
しいたけ(椎茸)の下ごしらえ・切り方 AllAbout暮らしさん










以上、
『健康★元気生活』より抜粋をさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2019/06/02 16:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

遊びに来ていただきありがとうございます(´っ・ω・)っ 車はどの車種も好きです☆ 前の愛車は18マジェ前期になりますが、 2014.2.23....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【変更&追加したところ】 =ホイール春夏用= 2015.04.03.~ JAOS VIC ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
=エアロ= ジョブデザイン[HYBRID] =ホイール= レオンハルト[ビュ ...
トヨタ bB トヨタ bB
=ホイール= ・レイズ =サスペンション= ・テイン =エクステリア= ・ジェ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスに乗ってます。 よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation