• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだづもっこのRyotaのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

大晦日2019




こんにちは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
今日で今年も終わろうとしております。
本当にあっという間ですね(;・∀・)
あっという間に感じるのにも理由があるそうでして、
もっとも有名なのが「ジャネーの法則」だそうです。
ジャネーの法則 Wikipediaさん

例えをこちらでも抜粋させていただきました↓
50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

いや~大変ですね。
感覚的には何となく感じていたのですが、
こうやって文字で改めて見るとインパクト大です。
年々短く感じるって恐ろしいですよね(;´Д`)

あと、「新鮮味がなくなる」って理由も目にしました…
子どもの頃は知らないことが多く毎日が刺激的でしたよね。
未経験時は意識が強く残り時間が長く感じるそうです。
大人になるにつれ情報に慣れてしまった感じでしょうか。
でも、夢中になると時間が経つのも忘れたものですが、
まだ年齢が若いのと未知の体験の面白さが勝ったので、
それほど早く感じなかったってことですかね。

っということは、
意識が強く残るようなことをすれば、
年相応より長く時間を感じられるかもしれませんね。
何度も繰り返すと慣れてしまうので、
適度に変化をつけたり、
都度新しいことをやってみるとか、
脳を慣れさせないことが
良いのかもしれませんね。

最近は「人生100年!」なんて無責任なこと聞きますね。
日本で生活するからには、
税金の支払いは義務ですが、
給料はそのままで
物価や税金等は
値上がりし続けるでしょうから、
節約に節約を重ね、
貯蓄もままならないけど、
いろんなところで税金とられる、
そんな明るい100年が待っているとしたら、
あっという間に過ぎたほうが、
良いかもしれませんね(´・ω・`)トホホ





まぁ、そんな中ですね。
来年は明るい出来事がやってきますね。
え、東京五輪かって(。´・ω・)?
違いますよ。
先日発表されたこちらです↓


エヴァンゲリオン公式サイトさん

そう、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開日が、
2020年06月27日(土)に決定されました。
公式で日付けまで書かれておりますし、
公開に向けたグッズ販売も予定されておりますので、
何もトラブル等がなければ、
来年映画館で体感できます。
あの音圧を肌で感じられるなんて、
今からワクワクしますよね(*´ω`*)



えっと…東京五輪はですね。
開会式や閉会式で、
『パプリカ』や『AKIRA』等が使われれば、
もしかしたら見るかもしれません。
どちらも素敵な作品ですよね。
パプリカ (アニメ映画) Wikipediaさん
AKIRA (漫画) Wikipediaさん



AKIRAについてWikipediaから抜粋させていただきますと↓
概要
 超能力者を巡る軍や反政府勢力の争い、近未来都市やその崩壊後の世界を描いたSF漫画。 講談社の漫画雑誌『週刊ヤングマガジン』にて、1982年12月20日号から1990年6月25日号にかけて連載(途中、アニメ映画制作に伴う中断あり)。全120話。題字は平田弘史が担当(PART3~PART4)。
ストーリー
 1982年、関東地方で「新型爆弾」が炸裂し、東京は崩壊。これが引き金となり起こった第三次世界大戦から、世界は再建の途上にあった。
1巻(PART1 鉄雄)
 2019年。東京湾には超高層建築物が林立する新首都「ネオ東京」が建設され、その繁栄は爛熟の極に達していたが、その足元では反政府デモ隊と警察が衝突する騒然とした状態が続いていた。崩壊ののち放置状態だった旧市街(かつての東京)でも、2020年の東京オリンピック開催を機に、都市再開発が進められようとしていた。



長くなるのでさわり程度で抜粋しましたが、
おわかりいただけますでしょうか。
1982年に連載されたようですが、
2020年の東京オリンピック開催が
描かれているんですよね。
こんな偶然ってあるんですね。
たまげますよねホントに(;・∀・)




2020年の東京オリンピックが的中しましたので、
物語の中にでてくるこの数字や落書きも
何かあるのではないかと思ってしまいますね。
2020東京オリンピックは
2020年07月24日(金)から始まるので、
その147日前となると
2020年02月28日(金)あたりですかね。
もしかしたら、
この時期から開始までの間で
何かあるかもしれませんね(;・∀・)





まぁ、なにはともあれ、
今後も生存報告も兼ねまして、
遅いなりにも随時更新していきますので、
来年も飽きずにお付き合いいただけたらと思います。





本年もありがとうございました。
心せわしい年の暮れですので、
何卒お気をつけて年末をお過ごしください。
穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
くれぐれもご自愛くださいませ。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2019/12/31 11:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

『スプラウト』内容抜粋2019




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
親戚からいただいたJA仙台のカレンダーにお野菜の豆知識が書かれておりました。いつでも読み返せるようにこちらでも抜粋をさせていただきましたので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ






まいにち
●ヘルシーライフ●
健康★元気生活

慌ただしい年末こそ、
しっかり眠ろう

何かと忙しく疲れがたまりがちな年末だから、睡眠だけはしっかり確保して健康管理を行いましょう。睡眠は単に身体を休めるだけでなく、脳を休めたり免疫力を高めたりする役割もあります。疲労に睡眠不足が重なると、作業の能率が下がるだけでなく、風邪などにもかかりやすくなります。また、睡眠不足が続くと肥満、高血圧、糖尿病などになりやすく、脳や心臓の病気のリスクも高めます。運動不足や喫煙、遅い時間の飲食は睡眠の質を低下させるので、起きている間の生活習慣の見直しも重要です。






ガン予防効果で注目の発芽野菜
美味しい野菜:
スプラウト
スプラウトとは、植物の新芽の総称で、種にはなかったり、微量だった成分が、発芽するときに新たに作られるので、生長した野菜よりはるかに栄養価が高まることから注目されています。特にブロッコリーのスプラウトには、ガン予防効果の高いスルフォラファンが生長したものの数十倍も含まれていることが分かっており、一気に人気者となりました。
■主な栄養素:カロテン、ビタミンC、Kなど
各栄養素について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
○カロテン
カロテン コトバンクさん
β-カロテン当量 グリコさん
ビタミンAの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
β(ベータ)カロテン わかさ生活さん

○ビタミンC
ビタミンC コトバンクさん
ビタミンC グリコさん
ビタミンCの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
ビタミンC わかさ生活さん

○ビタミンK
ビタミンK コトバンクさん
ビタミンK グリコさん
ビタミンKの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
あまり知られていない?ビタミンKの効果と基礎知識 良好倶楽部さん 



▼おいしい豆知識▼
①パックのまま冷蔵保存を
スプラウトは乾燥に弱く、また新鮮なものでも3日ほど経つと傷んでくるため、できるだけ早めに使いきりましょう。使う分だけスポンジから取り外し、残りを保存する場合はそのままパックに戻して冷蔵庫の野菜室へ。3日ほどで使いきらない場合は、根元まで水を注いでスポンジを湿らせ、ラップをして立てた状態で、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。約1週間日持ちします。ただし冷凍保存には向きません。

②栄養を逃がさない生食がおすすめ
栄養が損なわれるのを防ぐため、加熱せずにサラダやトッピングなど生で食べましょう。脂質との相性が良いため、ドレッシングをかけるとカロテンの吸収効率がアップします。



スプラウトの取り扱いや特徴について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
スプラウトについて 村上農園さん
ブロッコリースプラウトの驚くべき栄養と効果!おすすめの食べ方は? Marthaのトレンド.Comさん
スプラウトの種から収穫までの育て方!種類や栽培のポイントをご紹介! 育て方Laboさん










以上、
『健康★元気生活』より抜粋をさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2019/12/02 16:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

『シメジ』内容抜粋2019




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
親戚からいただいたJA仙台のカレンダーにお野菜の豆知識が書かれておりました。いつでも読み返せるようにこちらでも抜粋をさせていただきましたので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ






まいにち
●ヘルシーライフ●
健康★元気生活

高血圧は
怖い病気の引き金に

実は高血圧自体も生活習慣病ですが、それだけで自覚症状を感じることはあまりありません。しかし、血圧の高い状態を放っておくと血管が徐々に傷み、その影響は全身に及びます。とくに影響を受けやすいのは、脳、心臓、腎臓、目の網膜などです。これらの場所では、脳梗塞、心不全、腎不全、眼底出血などの深刻な病気を引き起こし、取り返しのつかないことにも。日頃から自分の血圧を把握し、高血圧につながる習慣を避けることで、生活習慣病の怖い黒幕とも言える高血圧を撃退しましょう。






不足しがちな必須アミノ酸を含む
美味しい野菜:
シメジ
シメジは、種類によって栄養価が異なりますが、ビタミンB群と食物繊維が豊富という点で共通しています。ビタミンB群には、新陳代謝を高める働きがあり、疲労を回復したり、皮膚や粘膜を保護する作用があります。豚肉と一緒に調理するとより効果を高めることができます。食物繊維は、腸内の有害物質を排出し、肌荒れや大腸ガン予防、便秘の解消、コレステロール値の低下に効果があります。
■主な栄養素:カリウム、食物繊維、ビタミンD、エルゴステロールなど
各栄養素について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
○カリウム
カリウム コトバンクさん
カリウム グリコさん
カリウムの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
カリウム わかさ生活さん

○食物繊維
食物繊維 コトバンクさん
食物繊維 グリコさん
食物繊維の働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
食物繊維 わかさ生活さん

○ビタミンD
ビタミンD コトバンクさん
ビタミンD グリコさん
ビタミンDの働きと1日の摂取量 健康長寿ネットさん
ビタミンD わかさ生活さん

○エルゴステロール
エルゴステロール コトバンクさん
エルゴステロール 健康で免疫力を高める食べ物・栄養食品効果効能ナビさん



▼おいしい豆知識▼
①ブナシメジは美白効果が高い
ブナシメジは、メラニン色素の生成を抑制するチロシナーゼ阻害物質が含まれ、美白効果が期待できます。また、日光に当てることで、エルゴスチンという成分がビタミンDに変化するので、歯や骨を丈夫にする働きがあります。

②二日酔い予防にはヒラタケ
ヒラタケは、ナイアシンを豊富に含んでいるため、アルコールの分解を促進し、二日酔いを予防する作用があります。

③シメジは洗わずそのままで
シメジは、水洗いすると旨みが逃げてしまうほか、かさの部分は水を含みやすいため、石突き(軸の先のかたい部分)を切り落とし、そのまま調理に使いましょう。



シメジの取り扱いや特徴について気になる方は以下のリンク先もご活用ください↓
しめじ わかさ生活さん










以上、
『健康★元気生活』より抜粋をさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2019/12/01 17:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

遊びに来ていただきありがとうございます(´っ・ω・)っ 車はどの車種も好きです☆ 前の愛車は18マジェ前期になりますが、 2014.2.23....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【変更&追加したところ】 =ホイール春夏用= 2015.04.03.~ JAOS VIC ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
=エアロ= ジョブデザイン[HYBRID] =ホイール= レオンハルト[ビュ ...
トヨタ bB トヨタ bB
=ホイール= ・レイズ =サスペンション= ・テイン =エクステリア= ・ジェ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスに乗ってます。 よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation