• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだづもっこのRyotaのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

気になる動画の文字起こし『薬が病気をつくる。それでもあなたは薬を飲み続けますか?』




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
常々、世の中の様々なことをいろいろな視点で見れる感覚を養いたいなぁっと思っておりまして、ネットやYouTubeなどで学ばせていただいておりますが、その中で気になるものがありましたのでこちらでも載せさせていただきました。ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ

一般的に流れている情報が全てではありませんので、こちらのような角度の見かたも頭の中に入れておけば(知らない情報も知っておけば)、片一方だけにとらわれ過ぎずにバランスよく物事を見れると思うんですよね。何かしらの判断をされる際のきっかけになれば幸いです。
ワールドフォーラムさん





薬が病気をつくる。それでもあなたは薬を飲み続けますか?』10:00

薬剤師、栄養学博士(米国AHCN大学)
一般社団法人 国際感食協会 理事長
NPO法人統合医学健康増進会 常務理事
宇多川 久美子 先生

 はい、皆さんこんばんは。只今ご紹介にあずかりました国際感食協会理事長の宇多川久美子と申します。えー私本当にいつもこうやって皆さんと直接お話する機会をいただけることを本当に本当に嬉しく思っていて、えー今ご紹介をいただいたんですが4冊目のこの本がですねえー帯が変わりまして10万部突破というふうになりました。
 えっとそうそれでその前のね3冊目の本の『薬剤師は薬を飲まない』っていう本も出させていただいてるんですが、これも今6万部を突破しました。
 え私はあのーねシラカワ先生が言ってくださったようにキャッチーなコピーで薬を使わない薬剤師として活動をしているんですが、実は今はあの本当偉そうにねこんな本も書かせていただいているんですけれども、10年前までは私あの薬大好き薬剤師でした。だって薬剤師になったのも薬は素晴らしいと思って、これで皆さんの健康をこうつくっていくお手伝いが出来るんだと思って薬剤師になったので、もうもちろん間違いなく薬、すごいと思っていました。で、私自身も薬を出しつつ実は10年前私は、1日17錠の薬を飲んでいました。もう中学校ぐらいから酷い頭痛と肩こりに悩まされ大学時代は、えー薬科大学の友達も心配するぐらい「そんな飲んでて大丈夫?」いやいやでもこれ飲まないとダメだから、で薬剤師になってからはですね…
 ちょっとどっかが痛いと薬、ちょっとなんかだと薬っていう生活をしていて、そこに甘んじていた結果1日17錠の薬を飲むようになりました。
 これはねー本当に今日初めてお話することなんですけど、私40歳の時の血管年齢59歳だったんです。けっこうね愕然としました。で、あのーそとから今55歳なんですけれど、そとから見るとけっこう若作りなので、あのー「若いねー」なんて言われてて「へへー」なんて言ってて、でも、でも血管年齢測ったら59歳で…やっぱり…身体…隠せないんだって思ってけっこうねあん時はガーンってとなっていたんですよ。
 この10年間一切薬1錠も飲んでないんですね。1錠も飲んでない私は、で、えー食べるものにも気をつけているし、運動、運動まウォーキングなんですけども指導もしていてですね、ものすごく自分の中で変わったっていう感覚はあるんですが、ねぇ数字怖いですよねぇ? なのでねーまぁちょっと皆の前では出来ず、皆さんがいなくなった後、ひっそりと誰もいない研修室で結果こここうやって測るんですけれどね計ったんですよ。え私えー55歳女性インプットして血管年齢チチチチチ測りました。はぁ何歳だったと思います? 40歳の時には59歳でした。「35」35、ど、どうですか? 「30歳」30歳、「17歳」あっもうねここもう本当にね心得てらっしゃる女心をね、ふふ、まあねさすがに17は出なかったんですけどなんと、私の血管年齢26歳だったんです。(会場内拍手) はい、で、っと言うことは、血管もですね若返るんですよ。ということを皆さんに伝えたいというふうに思っていて、なので17錠薬を飲んでいた私は今1錠の薬も飲まずにものすごく元気に毎日を過ごさせていただいていますし、血管年齢40歳で59歳だった私が今26歳の血管をもって皆さんの前にいられるというこの現実をですねぜひ…
 今基準値がグラグラしてるじゃないですか、メタボの基準値がグラグラしてる。で、そこで147って出たから「先生今僕145なんですけども薬飲んだ方がいいでしょうか? やめてもいいでしょうか?」みたいなことをね聞いてくる人がいるんですが…
 例えば男性でも155センチの人もいれば190センチの人もいますよね? で、基準値ってどうやって決めるのかっていったら、ま、だいたいは全体の中の上5%下5%をとったところを平均したのが基準値とかっていうふうに言われてますが、基準値ってあくまでも基準値ですよね? でこの基準値のことをちょっと前まで正常値と呼んでいたんですけども、これまはなはだ、はなはだ悲しいお話で正常値なんて私無いと思ってるんです。ま基準値、基準になるものはあってもいいかもしれないけど、例えば155センチの身長の人に「あーあなた早く死んじゃいますね。」とかね、190センチの「あー残念だったですね。ここ(基準値内)にないっていうことは、あ寿命が短いっていうことですね。」なんて思わないじゃないですか? …
 基準値はあくまでも基準値で160の血圧がちょうどいい人って、これはねあのー薬を出してた時にものすごく実感しています。例えば160っていうふうになっちゃうとまぁ、高血圧っていうところなのでま健診で160だったらば、まぁ近くのお医者さんでもう一回診てもらってくださいっていうふうになります。でもう一回診ると「まぁちょっとねーオーバーしてるねーってじゃ軽い薬から出すからこの薬から飲んでね。」って言ってお薬を出すとま、例えば160だった血圧もお薬で強制的に下げますから130に下がります。でそうするとそういう人ってすごくよく言うんですよ「朝起きられなくなっちゃったんです。」とか、「午前中だるくて仕事にならないんですけど。」とかっていうふうにうったえる方がけっこういらっしゃいました。でもということはたぶんその人にとっては160が正常値だったんだろうなというふうに思います。その正常値を基準値の130に合わせようとするから身体の中で不具合が生じてしまったのであって、だから、私は皆さんにもっと自分の身体ということを、こう知ってほしいというふうに思っています。…
 日本人数字があまりにも大好きだからこう基準値にハメたがるけどだって190の身長の人に、170になりなさいって言ったって無理ですよね? 150の人いま170になりなさいって無理ですよね? 出来ないことは出来ないんですよ。でも、薬は数字を下げることが出来ちゃう怖いものなんですよ。だから160がちょうどいいんであるのに、130に無理に下げたり、無理に上げたりっていうことが出来てしまうからそこでもまた不具合が生じてしまうんだろうと思うし、その基準値が上がった下がったっていうことに一喜一憂して飲んだほうが良いかな? 飲まないほうが良いかな? って言うけれども、その人の身体は基準値が上がろうが下がろうが変わらないじゃないですか? 私の身体はいつでも私のものです。そとの基準値がどうなろうと私が体調の良い時が良いです。っていうふうなぐらいの考え方になるともっと楽に、こう、数字とかにね翻弄されないでいくんじゃないかなって思っています。私は皆さんがお薬にコントロールされるのではなくて、薬をコントロールしてるぐらいの気持ちになってくれたらいいなっていうふうに思っていて…


 私がいつも言っているのは肩甲骨肩甲骨が健康のコツです。はいちょっと皆さんねこれを覚えて皆さんご一緒に「肩甲骨が健康のコツ!」はいねー覚えていただきましたねー。…
 肩甲骨柔らかくするっていうことをねあのーお伝えしてるんですけど、まその理由の一つにですね肩甲骨えっと褐色脂肪細胞っていうえー細胞があるのをご存知ですか? 知ってる人? …
 褐色脂肪細胞ってあのー今言ってくださったように熱を生産してくれる細胞なんですよ。…
 でその褐色脂肪細胞っていうのがまえっとここの、えー胸鎖乳突筋(首周り)だったりとか、肩甲骨周り背骨の周りにたくさんついているって言われているんですけれども…
 じゃ褐色脂肪細胞を動かしたら何が出来るかっていうとエネルギー、熱をつくってくれるのでということはその人の体温を上げることが出来ます。体温を上げることが出来るということは免疫力が上がるんですよね。体温1度上がると免疫力30%上がるとかって言われてます。なのでここが(肩甲骨周り)が普段からよく動かせてる人っていうのは、それだけ代謝が良い身体が出来て体温が上がって、そして免疫力が上がっていく身体になるというふうに思っています。…





 はーいではですね。後ろで手を組みます。はーいそしたらそのままね手をねちょっとこう上げてみてください。はーい、ねでこれ前傾、前傾ズルしないでくださいこのままのとこで例えばどこまでくるか、これで肩甲骨の可動域をね、ま診てるんですけども…



 私あの自分のオリジナルのベえーとベジタサイズ野菜体操というねエクササイズをもっているんですけども、そのベジタサイズの中の豆の木エクササイズです。ジャックと豆の木の豆の木になりきってください。


 はい、でジャックと豆の木の豆の木ですからつるがぐぐぐぐぐぐっと上へ伸びますよね。





 はい親指を内側にするようにしてつる巻いてください。





 はいつる前にも伸びます。





 はいそうそうそうぐるぐるぐるっと、肩甲肩甲骨からひねっていきますよ。







 横にもつるを伸ばしていきましょう。







 はい、じゃ下に根っこもしっかりとおろしていきます。
 はい、じゃこれあの有酸素運動もしたいので上前横下って一緒に言葉にしていきましょう。じゃ皆さんの右手からいきますね。上はい反対上、はい前おっきい声でお願いします「前」、はい「横」はい「横」、はい「下」はい「下」。あと5回いこうかな「上」はい「上」、肩甲骨から巻きます「前」はい「前」、はい…











以上、
『薬が病気をつくる。それでもあなたは薬を飲み続けますか?』を載せさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2020/01/26 18:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月25日 イイね!

気になる動画の文字起こし『免疫力を高めるウォーキング講座』




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
常々、世の中の様々なことをいろいろな視点で見れる感覚を養いたいなぁっと思っておりまして、ネットやYouTubeなどで学ばせていただいておりますが、その中で気になるものがありましたのでこちらでも載せさせていただきました。ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ

一般的に流れている情報が全てではありませんので、こちらのような角度の見かたも頭の中に入れておけば(知らない情報も知っておけば)、片一方だけにとらわれ過ぎずにバランスよく物事を見れると思うんですよね。何かしらの判断をされる際のきっかけになれば幸いです。
ワールドフォーラムさん





免疫力を高めるウォーキング講座』10:00

国際感食協会理事長
薬剤師
栄養学博士
宇多川 久美子 先生

 はい、皆さんこんにちは。はい、只今ご紹介にあずかりました国際感食協会理事長の宇多川久美子と申します。えー今のご紹介にありましたが、私は薬剤師としてえー30年間活動をしています。えーその活動の中でいろいろな思いがあって薬を使わない薬剤師になりました。今プロフィールをご紹介いただいたんですけれども、少し私の生い立ちについてお話をさせてください。私は今から52年前千葉県の成田市で生まれました。4人兄弟の末っ子として生まれましたが、えー私の一番上の兄と姉は病気で他界し、すぐ上の姉もえー今もいるんですけれども、生まれつき心臓が弱くて1級の身障者として、今は千葉の実家で84歳の母が看護をしています。そんな環境の中で育ちましたので、私は小さい時から健康ということについて、とても深く考えて生きてきました。健康って何なんだろう?
 そんな中で自分が得たことは、健康はお金では買えないこと、そして唯一無二のこと、という思いがありましたので、迷わず医療の世界に入ろうと思って薬剤師になりました。えー初めはですね、お薬が良く効いたよとか、病気が治ったよって言ってくださるのがとっても嬉しかったです。私も皆さんの健康を助けてるっていう思いでいました。ところがだんだん医療の現場に身を置いて現実を知っていくと、私がしていることは良い事なのかなぁっていう思いがだんだん湧いてきました。よくあの芸能人の方たちが、えー薬物で捕まったりとかっていう報道があるたびに、私は自分もその一端を担ってる一人なんじゃないか、私も薬の売人なんじゃないかっていう思いがどんどん湧いてきてしまいました。例えばさっき生活習慣病のお話がありましたが、生活習慣病というのは生活習慣を壊すことでなる病気です。その病気になるまでには、5年から10年の立派な歳月を経てなります。だけれども例えば160の血圧だった方は、えー健診に行ったら、じゃあえーもう一回お医者さんに行ってくださいねって言われます。お医者さんに行くと先生は、じゃあ軽い薬からはじめましょうってえ言って血圧のお薬をくれます。そうするとその方の血圧はほどなく130に戻ります。5年から10年かけて30上げた血圧を2日で30下げちゃうってどういうことなんだろう。これがその方の身体に良いわけがない。そういうふうに思うようになりました。それから栄養学を勉強して酵素のこととかもたくさん学んでいくうちに、一番酵素を使うのはストレスで、それから身体が異物だと感じるものを消化するのにものすごい酵素を使うってことも勉強しました。で、その一番のものが薬だっていうことにも気がつきました。薬を飲むと対処的にその方の症状は良くなるかもしれませんけれど、でも、その方の潜在酵素をどんどん浪費していくことになって、その方の健康を害していくんじゃないかなっていうふうに思っています。それで私はえー白衣を脱いで薬を使わない薬剤師になりました。
 えー初めはですね栄養学博士になった時には、食べることを一生懸命皆さんにお伝えしていたんですけれども、でも、健康って食べることだけではダメなんだっていうことにも気づきました。やはり、自分の身体は自分でつくらなければいけないので、そこには地道な身体づくりが必要だと思います。
 運動はえー特別なことではなくて歩くことで良いと思っています。良く1日に1万歩歩くと良いよって言われますけれども、1万歩歩く時間なかなか皆さんお仕事をしながらとれないと思います。そんな時には正しい歩き方、身体の免疫力が上がる歩き方っていうのを身につけて、それを普段通り3千歩されたら、私は元気になると思います。
 私がちょっと歩くコツとかをお教えしますので、その場で一緒にやっていただけたら嬉しいです。

 はい、では皆さん参りましょうー。それではですね、これから、正しい歩き方、元気になる歩き方をお教えしていくんですけれども、まずですね、歩くということには構えがありません。
 歩きには構えが無いんです。じゃあ何が構えかっていうと、立つ姿が歩く構えですね。なので綺麗に立てていればそのまま正しい歩きが出来ますし、えー正しくない立ち方をしていると、綺麗に歩けない。



 例えばこう、ね信号待ちで私がまぁこやってあー今日も疲れちゃったぁみたいに立ってると、


 あー信号変わったわっと思って私はこうやって歩いてくわけですよね。
 ね、こういうふうに歩いていると、どこの筋肉も使ってないです。



 で私がこう正しい歩き方をしまして、信号が変わりました。


 わかって歩くといろんな筋肉を使っています。なのでまずは皆さんに正しい立ち方をえーお教えしたいんですけれども…


 はいではつま先とかかとを揃えます。はいではつま先90度に開いてください。


 はいお膝に手をおいてください。そのまま前に出します。


 はいお膝を割ります。


 はいそしたら、そのまま頭の高さを変えないでお膝伸ばしていただけますか。お尻をピュッと飛び出す。


 はいそうしましたらお尻ちょっともってヒップアップですね。ヒップアップよいしょよいしょよいしょ。で、ここでお尻にえくぼをキュッとつくってください。出来ました?
 もう一回いきましょう。はい前に出して開きます。はいお尻をキュッと持ち上げて、そうです、はい上にグーッと持ち上げてえくぼをキュッとつくります。はーい。



 え今したのが仙骨を立てるっていうことです。えー仙骨っていうのは背骨の一番下えー骨盤の真ん中ぐらいにある骨なんですけれども、それがどういう役目をしているかっていうと、背骨を支える役目をしています。仙骨を立てるということをしていただいたことで、これがキュッと立ちました。寝ている仙骨が立ちました。そうすると上についている背骨が綺麗なS字カーブを描くことが出来たんですね。
 

 お膝を曲げて歩かないように、しっかりとはいお膝を伸ばしてかかとからつきましょう。


 右脚と右手、右脚を出したら右手を引きます。


 えーと今ね、同じほうの手と脚を引いてくださいっていうお話をしました。で、手をしっかりと引くことで背中側を使うことが出来ますね。で、褐色脂肪細胞って聞いたことありますか? はい。すごいですねこの会場はね、意識が高いです。はい褐色脂肪細胞、脂肪細胞には白いのと褐色のとちょっと色の濃いのとあります。で、白色脂肪細胞っていうのは私たちの脂肪をどんどん貯蓄していく細胞なんですけれども、褐色脂肪細胞というのは私たちの脂肪を燃焼させてくれる燃焼工場なんですね。
 褐色脂肪細胞をたくさん動かすとエネルギーが上がります。そうすると体温が上がります。そうすると免疫力が上がりますよね。で、その褐色脂肪細胞がどこにあるかっていうと、今手を後ろに引いてくださいってお願いしましたが肩甲骨周り、肩甲骨の周りそれから脇の下にちょっと、それから首筋ですね。この辺りにちょっとだけあると言われています。
 歩く時にですねそこを意識して歩けばえー免疫力を上げる歩き方が出来るので、そこをですねしっかりと手を後ろに引くようにしてこの辺りに刺激を与えると、歩いているだけで褐色脂肪細胞が元気になります。
 で、歩くことの何が良いかっていうとまずそうですね、歩くことでかかとからえー歩くようにすると脳に刺激が伝わりますね。で、えー脳のえーβエンドルフィンだとかセロトニンだとかの出が良くなると思うし、それからふくらはぎ、ふくらはぎはえー第二の心臓って言われてますね。ミルキングアクション効果、乳搾りのことですね、しっかりと乳搾りをしてくれることで第二の心臓の役目をしてくれますから、循環を促してくれます。










以上、
『免疫力を高めるウォーキング講座』を載せさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2020/01/25 23:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月25日 イイね!

気になる動画の文字起こし『薬が病気をつくる!』




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
常々、世の中の様々なことをいろいろな視点で見れる感覚を養いたいなぁっと思っておりまして、ネットやYouTubeなどで学ばせていただいておりますが、その中で気になるものがありましたのでこちらでも載せさせていただきました。ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ

一般的に流れている情報が全てではありませんので、こちらのような角度の見かたも頭の中に入れておけば(知らない情報も知っておけば)、片一方だけにとらわれ過ぎずにバランスよく物事を見れると思うんですよね。何かしらの判断をされる際のきっかけになれば幸いです。
ワールドフォーラムさん





薬が病気をつくる!』10:00

薬を飲まない薬剤師
栄養学博士、ウォーキングトレーナー
一般社団法人 国際感食協会 理事長
NPO法人 統合医学健康増進会 常務理事
宇多川 久美子 先生
UDAGAWA KUMIKO

 はい、皆さんこんにちは。はい、今ご紹介にあずかりました、薬を使わない薬剤師、国際感食協会理事長の宇多川久美子と申します。えーゴールデンウィークの真っ最中にこうしてお集まりいただいて、皆さんの前でお話をさせていただくご縁をいただけたこと、本当に心から嬉しく思っています。ありがとうございます。


 えーと去年の暮れに『薬剤師は薬を飲まない』という本を出しました。えー薬剤師でありながらこの本を出したことは賛否両論、ものすごくご批判もたくさんいただきました。

 そんな中ですね、はいえーとちょうど10日前、えー『薬が病気をつくる』という本を出させていただきました。えー出版社の方からですね、「ま『薬剤師は薬を飲まない』の次ですから、そうそうの題名では誰も買ってくれないです。」って言われてですね、で、私はあのなるべく過激でないものにしてほしかったんですけれども、『薬が病気をつくる』というタイトルを、ま出版社の方が決めてくれたので、これをもらった時には、あの出版社の人たちっていうのは私の事は何も考えてないんだなぁって、自分の身は自分で守らなくちゃいけないんだなぁってすごいつくづくと思ったんですけれども、でも、私はこのタイトルをもらったおかげでですね、ものすごく自分の中でやっぱりあの、薬を皆さんの薬を減らしたいんです、間違えた薬を飲む方をどんどん減らしていきたいんですって本当に思っているんですけれども、どこか踏ん切れないところがあったんです。だけれども、このタイトル出しちゃったら、もう、誰も守ってくれないしこのまま進んで行くしかないんだというふうに思ってですね、あの今はこのタイトルをもらえたことをすごく嬉しく思っていますし、自分がもうこの世界でやっていくんだと思った瞬間にですね世の中が変わったことに気がつきました。風がこう前からきて痛いなぁと思っていたのが、ふぅっと後ろから追いかけてくれるようなきが、さっきあのサイン会をしている時に、えーと応援してくれる方とそれから批判する方とどっちが多いですか? っていうご質問を受けたんですけれども、あのー確かにものすごく痛烈な批判をしてくださる方もいますが、本当にたくさん「先生のその言葉を待ってました!」って言ってくれるたくさんの方たちに応援していただけて、とても嬉しく思っています。


薬の発明はこの世の最大の悲劇である
医者のしていることは
そもそも病気を引き起こしてしまった
ライフスタイルに対して
継続の許可を与えているようなものだ
「100歳まで病気にならないスーパー免疫力」著者
医学博士 ジョエル・ファーマン

 えーこの文章はですね、私の本の一番最初冒頭にえー書いてある文章です。薬の発明はこの世の最大の悲劇である。医者のしていることは、そもそも病気を引き起こしてしまった。ライフスタイルに対して、継続の許可を与えているようなものだ。これはえーとアメリカのお医者さんジョエル・ファーマンさんという方の言葉なんですけれども、あのー薬の発明というのは、最大の悲劇でもありますが確かに最大のえー幸運でもありました。たくさんの命が薬によって助けられたことは私も薬剤師として本当に認めるところであります。でもですね、ここに書いてあるようにライフスタイルに対しての継続ということで言わせていただければ、えーお薬というのは急性の疾患であったり感染症であったりに対して使われるものであって、生活習慣病メタボリックシンドロームと言われているようなものに対して薬を与え続けることは、対処療法だけであり根治にはならないというふうに考えています。


血圧のお薬が出たら…
「今日から血圧のお薬が出ています
血圧のお薬とは一生のお付き合い
ですからね^^
勝手にやめたりしないでくださいね
一緒に気長に続けていきましょう^^」

 えー私は20年間白衣を着て薬剤師をしていました。その中でですね初めて血圧のお薬、でた時にですね、ま、私は、ま満面の笑顔を使ってこういったところににこちゃんマークを入れておきましたが、今日から血圧のお薬が出ていますよ。血圧のお薬とは一生のお付き合いですからね^^ 勝手にやめたりしないでくださいね。一緒に気長に続けていきましょうね^^ なんて言ってお薬を出していました。
 一生のお付き合いですからね。でも、一生のお付き合いということは、薬は病気を治さないと、私が患者さんに言っているということにやっと20年だして気がつきました。一生、血圧、蓋をして抑え続けましょうね。それをやめてしまうと蓋が空いてまた血圧が上がってしまうから、ずーっと飲み続けてるんですよ。そういうふうに言っているんだと気がついた時に、私は、もうこれ以上、こんな、人の為にならない仕事を続けることが出来ないというふうに思いました。



1に運動
2に食事
しっかり禁煙
最後に薬
厚生労働省
「健やか生活習慣国民運動」より

 厚労省が、健やか生活習慣国民運動というところで、えー書いてある、メタボリックシンドローム予防の標語です。1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後に薬。もうね私あのこのーホームページを見た時にすごく衝撃だったです。厚生労働省さんもこう言ってるじゃないか。じゃあ私がすべきことは、最後に薬になるように、皆さんに1に運動、2に食事、これを伝えていくことなんだというふうにえー思いました。
 えーと皆さんデューク更家ってご存知ですかね? 私あのー厚生労働省がウォーキングというのを推奨しているので、デューク更家さんウォーキングドクターえー当時はですね、あのーものすごい全盛期の時でした。情熱大陸という番組でデューク更家さんの特集をしてたんですね。で、「いやー僕は今、モデルさんにそれまで歩きを教えてたんだけれどもね。うちのおかあちゃんが実は肝臓が悪くてお医者さんに歩きなさいって言われて、白浜の海岸を歩いてたんだよ。そしたら脚を悪くして車椅子になっちゃったんだ。車椅子になったらほどなくおかあちゃんが亡くなったね。僕はもう本当にショックでね。だからもう、僕がやらなきゃいけないのはモデルにウォーキングを教えるんじゃなくて、最後まで自分の脚で歩ききる人をつくるという為に今僕はこういうことをしてるんだよ。」って言うのを観ましてですね。もう、私がついていく人はこの人だって思って、まぁあのデューク更家の門をどんどんどんどんと叩きまして、私を弟子にしてくださいって、まぁあのええでええでって言っていただいて、まぁ弟子になりました。そこからですね弟子になってすぐにインストラクターというふうになって、まぁウォーキングを一緒に教えさせていただくようになって5年ぐらいですね、えー日本中を一緒に周らさせていただきました。
 さっき、ミヤジマ先生もナチュラルハイジーンっていうことを学んで20㎏体重を落とされたっていうのをお話をされていましたが、私も、やはりメタボの国の栄養学が大事なんだと思ってアメリカの栄養学を学びました。で、えーとあちらのえー栄養学博士の称号をいただきました。で、そのことを伝えていて最後に薬になるようにっていうふうに、えーしていこうと思って今、え薬を使わない薬剤師というふうにして活動をさせていただいています。



薬を出さない・注射をしない小児科医
自然流育児 真弓小児科医院 院長
真弓 定夫 先生
MAYUMI SADAO

 この本えーと書いた時にですね、今日は私のスペシャルゲストの方が来て下さっています。この本の推薦をしてくださった真弓定夫先生です。真弓先生すみません。あ、大丈夫ですか、ごめんなさい。ありがとうございます。それで、あの本の中にも実は真弓先生の奥様のこと書かせていただいています。
 人間はいつか死にます。それはガンであってもなくても変わりません。しかし最後まで充実した生を送ることは出来ます。三大治療を受けずに適切な食生活、適度な運動習慣、そしてよく笑い生きがいを持つことなどによって、それこそ余命3カ月と告げられた命が半年どころか1年、2年、10年と延びたケースを私はたくさん見てきました。真弓小児科医院院長である真弓定夫先生の奥様もその一人です。悪性の骨肉腫が見つかり、お医者さんにたとえ抗がん剤を使ってもわずか2年で命を失うでしょう。と告知を受けた彼女は2年で死ぬのも一生、80歳で死ぬのも一生、だったら五体満足のまま死にたい。と手術や抗がん剤といった治療をしないことを選択。自然流食療法とマルヤマワクチンで免疫力を高めることだけ心がけ、結果30年後73歳で亡くなりました。同室で同じ症状で余命2年と告知を受けた二人の方は手術を選択、2年以内に亡くなられたそうです。ガンになるということは確かに選択を迫られます。ただしそれは、三大治療を受けて少しでも長く生き長らえるか、受けずに潔く死ぬか、という究極の選択ではないのです。ガンと共にこれからどう生きるかを考える場です。最後まで楽しく生きなおかつ、より長く、より良く生きられる選択肢があるとしたら、あなたはどうしたいですか? あなたの大切な人にはどうしてもらいたいですか? 私がこの本で皆さんに説いていることは二つです。それでもあなたは薬を飲み続けますか? それより薬がいらない身体をつくっていきたいと思いませんか? ご清聴ありがとうございました。











以上、
『薬が病気をつくる!』を載せさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2020/01/25 22:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

気になる動画の文字起こし『3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S』





こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
常々、世の中の様々なことをいろいろな視点で見れる感覚を養いたいなぁっと思っておりまして、ネットやYouTubeなどで学ばせていただいておりますが、その中で気になるものがありましたのでこちらでも載せさせていただきました。ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ

日本人がほとんど知らない情報を纏めた動画になります。こちらの配信元(アシタノワダイさん)では動画が削除される可能性がありますので確認したい方はお早めにご覧ください。一般的に流れている情報が全てではありませんので、こちらのような角度の見かたも頭の中に入れておけば(知らない情報も知っておけば)、片一方だけにとらわれ過ぎずにバランスよく物事を見れると思うんですよね。何かしらの判断をされる際のきっかけになれば幸いです。なお、今後リンク先にて見られなくなることもあると思いますが、他の方が再度投稿されていることもありますので、もう一度確認したい方は諦めずにYouTube内を検索してみてください。
アシタノワダイさん





3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S』4:16

ここ数日、中国共産党の
脅威をお伝えして参りました。




ですが脅威は中国だけで
はありません。




皆様は愚民化政策(愚民政策)
という言葉を聞いた事が
ありますか?




簡単に言うと、
人民の頭を意図的に悪くさせ、
政治に興味を持たないよう仕向け、
支配層が人民をコントロール
しやすいようにする政策です




本当にそんな政策があるのか?



それはもう普通にあります。



古くはローマの「パンとサーカス」です。

庶民に食料と娯楽を与えておけば、
庶民は政治に無関心となり、
コントロールが簡単になる。と言われ、
行われました。




確かにローマでは、
権力者が毎日のように競技や剣闘士
の試合を見世物のように開催し、
市民に娯楽を提供していました。




ですがそれが、
ローマ帝国の没落の一因であることも
言われています。




つまり、いくらコントロールしやすく
なるからと言って、
国民の頭を馬鹿にしては、
国が持たなくなるという事です。




愚民化政策は、
しばしば時の権力者が、
自国民に行うケースがありますが、
それは没落への道です。




基本的に愚民化政策は、
他国民又は、没落へ導きたい人々に
対して行われます。




その例が、ドイツのヒットラーです。

ヒットラーは、強制収容所のユダヤ人たちが
脱走しないよう、気力を削ぎ、
思考能力を低下させるため、
水道水に少量のフッ素を入れました。




これも愚民化政策の一つと
言えるでしょう。




少し話は脱線しますが、

フッ素にそのような副作用がある。

これは本当でしょうか?



残念ながら本当です。

今では歯磨き粉などにも
入れられていますが、




これについては、

一部の歯医者さんも
警鐘を鳴らし始めています。




例えば、長野県の

太田歯科医院様。




引用:太田歯科医院様HP
当院がフッ素を使わない理由

虫歯予防に有効とされ、子供にフッ素塗布やフッ素入り歯磨き粉を使っている現状ですが、このフッ素の信じられない情報があり、日本ではこれが表に出ていないのが実情です。




引用:太田歯科医院様HP

フッ素の歴史
(マンハッタン計画)

1950年代にフッ素の安全性を訴えた支持派の筆頭者は、ハロルド・ホッジ博士で、広島に投下した原子爆弾を開発した中心人物です。またフッ素を人類史上初めて水道水に導入したのはナチスです。ヒトラー率いるナチスはフッ素入りの水道水を囚人達に飲ませ、非反抗的にするため、精神的な悪影響を与える事が目的だったのです。

一般的な歯科医院のフッ素への解釈
「フッ素の弊害は無くはないかも知れないが、車に乗ると事故を起こす危険性があるからといって、車に乗らない人がいるでしょうか? フッ素を塗って虫歯が減れば、それに超した事は無いでしょう。」といったものです。これを受けて、みなさんはどうお考えになりますか?




引用:太田歯科医院様HP
WHOでは6歳未満の子供に使用禁止!とされている。

・殺虫剤の主原料として用いられている。
・先進国は水道水にフッ素添加をしていない。
・史上最悪の汚染物質と言われている。
・世界的に行われていた調査で飲み水にフッ素添加しても虫歯は減らないという事が確認されている。
・アメリカの40%以上の10代の子供にフッ素過剰摂取の症状が見られる(歯牙フッ素症)。
・エナメル質の性質がフッ素を取り込む事によって、長期的にみると脆く欠けやすくなる。




フッ素は部分的な話にしか
すぎませんが、


とにかく人民の思考力を削ぎ、
コントロールしやすくする。
という政策は普通にあるのです。




そして、問題なのがそれが
現在の日本でも行われている。
という事です。




戦後、アメリカGHQの統治下に
おかれました。


そこで実施されたのが、
日本人愚民化政策・3S政策です。





3S政策とは、
スクリーン(Screen、映画)、
スポーツ(Sport、運動競技)、
セックス(Sex、性行為)、
の頭文字をとった政策で、



これらの娯楽を日本人に与え、
政治に興味を持たないようにし、
コントロールしやすくする政策です。




3S政策は主にマスコミを通して実行
されましたが、


その詳細についてはここでは述べません。
述べる必要がありません。




なぜなら、
3S政策の詳細を述べなくとも、


結果は火を見るより明らか
だからです。




3S政策はどうあれ、
現在日本人は、全く政治に興味を
示さなくなり、
日常会話で政治の話をしようものなら、
白い目で見られるまでになりました。




政治に興味を持たなくなり、
コントロールされやすくなった
人物が愚民だとするならば、


日本人のほとんどが、
コントロールされやすくなった愚民
だという事です。




もはや日本人のほとんどは、
ひいきのサッカーチームがどうした。
恋人がどうした。
好きな俳優がどうこう。
こう言った事にしか興味を
示さなくなりました。




支配層から見ると、

非常に扱いやすい
愚民たちの完成です。




ローマの没落を見るに、

もはや日本の没落も
決まったようなものです。




ここから逆転のシナリオは、
現在ほぼありません。



それでは。










以上、
『3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S3S』を載せさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2020/01/14 21:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

気になる動画の文字起こし『カルロス・ゴーンの一連の騒動について解説します。いってらっしゃい!』





こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
常々、世の中の様々なことをいろいろな視点で見れる感覚を養いたいなぁっと思っておりまして、ネットやYouTubeなどで学ばせていただいておりますが、その中で気になるものがありましたのでこちらでも載せさせていただきました。ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ

日本人がほとんど知らない情報を纏めた動画になります。こちらの配信元(アシタノワダイさん)では動画が削除される可能性がありますので確認したい方はお早めにご覧ください。一般的に流れている情報が全てではありませんので、こちらのような角度の見かたも頭の中に入れておけば(知らない情報も知っておけば)、片一方だけにとらわれ過ぎずにバランスよく物事を見れると思うんですよね。何かしらの判断をされる際のきっかけになれば幸いです。なお、今後リンク先にて見られなくなることもあると思いますが、他の方が再度投稿されていることもありますので、もう一度確認したい方は諦めずにYouTube内を検索してみてください。
アシタノワダイさん





カルロス・ゴーンの一連の騒動について解説します。いってらっしゃい!』4:16

こんばんは。アシタノワダイです。

日産元会長のゴーンが逮捕され、
レバノンに逃亡しました。



この一連の事件については色々と
難しい事も言われていますが、
話は非常にシンプルで、

トランプと国際金融資本の争いです。




ゴーンが最終的にどうなるかで、
現在、両者どちらの力が強いか、
ハッキリわかるでしょう。


         ハッキリわかんだね



当然、
ゴーンがひどい目に遭う→トランプ優勢

ゴーンが逃げ延びる→国際金融資本が優勢

という事です。




分からない方の為にシンプルに言うと、
国際金融資本とは、
世界中を混乱させ続けてきた集団です。

現在トランプはその集団と戦っていると言って
いいでしょう。




では、ゴーンは
国際金融資本側の人間なのか?

そう、国際金融資本側の人間なのです。




ゴーンは、フランスのほぼ国営とも言える
自動車会社・ルノーの会長でもありました。

その中で進んでいたのが、
日産をルノーが飲み込む(経営統合)。
という計画。





2018年11月27日15時15分
3社統合を狙う仏政府 ルノーに議決権を持たない日産の未来は
■日産・三菱自動車がルノーに飲み込まれてもいいのか




これは、
フランスの手中に日産を置く事を意味します。

そして、フランスの現大統領マクロンは、
もともとロスチャイルド銀行に勤めており、




グローバル化、移民をアホみたいに進めてきた、
分かりやすいくらい国際金融資本側の
人間です。

つまり、ゴーンはフランス政府日産吸収の
意向を受け動いていた、
金融資本側のエージェントと言っても良い
人物です。




ついでに言うと、
ルノーは中国と積極的に提携を
行っている企業。





引用:response.jp様 2018年10月17日
ルノーグループ、中国での電動化を加速へ…中国遼寧省と戦略的提携
ルノーグループ(Renault Group)は10月16日、合弁パートナーの華晨中国汽車(ブリリアンスチャイナ)ととともに、中国遼寧省と戦略的提携を締結した、と発表した。これにより、中国での電動化を加速させる。

ルノーグループと華晨中国汽車は、合弁会社のルノー・ブリリアンス金杯オートモーティブを設立。ルノーグループが49%、華晨中国汽車が51%を出資している。この合弁会社では、ルノーなど3ブランドのEVを含めたLCV(軽商用車)を生産する計画。2022年までに、年間15万台を販売することを目指す。




引用:ビズジャーナル様
日産、ルノーが中国企業に全株売却で「中国企業化」シナリオ




これを、米中貿易戦争中のトランプが見逃す
はずはありません。


ゴーン逮捕に実働したのは、
東京地検特捜部。

東京地検特捜部は
アメリカの息のかかった組織。



例えば、元総理・田中角栄が
ロッキード事件で逮捕された際に
動いたのも東京地検特捜部でした。

田中角栄は、この件を、
アメリカの元大統領補佐官・ヘンリーキッシンジャー
にやられたと証言しています。








キッシンジャーは
国際金融資本側の人間ですが、
アメリカ大統領補佐官でもありました。


現在の東京地検特捜部が、
アメリカ大統領トランプの指示で動いたとしても
不思議ではありません。




つまり、東京地検特捜部は、
国際金融資本の操り人形ではなく、

アメリカ政府の操り人形であることが
ここで分かりました。



国際金融資本がもくろむ
ルノーの日産吸収。
あるいは中国との提携。


このあたりを良しとしないトランプが、
ゴーン逮捕に動いたと言えるでしょう。




さて現在、そのゴーンがレバノンに
国外逃亡しました。

ゴーンが入った楽器ケースが多きすぎて
X線検査をしなかったそうですが、
これはだれが責任を取るのでしょうか?




これについては、現場でチェックに当たった
人間の身辺調査をしたほうがいいでしょう。

ちなみに、トルコではゴーンを載せたパイロットが、
「協力しなければ家族に危害を加える」と脅され、
ゴーン逃亡に加担したそうです。





引用:産経ニュース様 2020.1.4. 17:51
運航会社幹部「家族に危害」と脅された ゴーン被告逃亡関与で5人逮捕
 トルコメディアの報道としてロイター通信が伝えたところでは、逮捕された1人はトルコの民間ジェット機運航会社「MNGジェット」の運航マネジャーで、当局の事情聴取に「空港で男を航空機から連れ出して別の機に乗せた。誰かは知らなかった」と述べた。
 また、「レバノンの知人から『国際的に重要な問題』だと頼まれた。拒否したら家族に被害が及ぶと脅された」と話しているという。




脅し、買収など日本でもゴーン逃亡に
様々な工作があったと見るべきでしょう。

そんな事、日本じゃ調べなさそうですが。

調べて厄介な事が出てきても、
政府は対応に困りますもんね^^




さらに、フランスもレバノンも、
日本にゴーンを引き渡さないと明言しています





引用:日本経済新聞様 2020/1/2/ 19:28
仏副大臣、ゴーン元会長を日本に「引き渡さない」
【パリ=白石透冴】日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)が保釈条件に違反してレバノンに逃亡した問題で、フランスのパニエルナシェ経済・財務副大臣は2日、「ゴーン元会長がフランスに来たとしても、(日本に)引き渡すことはしない」と語った。元会長が日本に戻る可能性はさらに低くなった。




引用:産経新聞様 2020.1.3. 18:54
レバノン政府は事情聴取の意向も引き渡しは否定 ゴーン被告逃亡で




日本で起きた日本の事件であるにも拘わらず、
もはや日本は蚊帳の外。

何の力もありません。




そういえば、
ゴーンの入った楽器ケースが大きすぎて、
チェックしなかったという話ですが、

それが日常的に行われていたとすると、
過去、人の拉致なんかも簡単に出来ていた。
という事ですね。

もう日本はめちゃくちゃです。




それでは、今後ゴーンがどうなるかに注目し、
世界のパワーバランスが現在どうなっているか。
皆様もチェックしてみてください。

日本は完全にプレイヤーから外れていますが。

ではでは。おやすみなさい。











以上、
『カルロス・ゴーンの一連の騒動について解説します。いってらっしゃい!』を載せさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2020/01/08 16:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

遊びに来ていただきありがとうございます(´っ・ω・)っ 車はどの車種も好きです☆ 前の愛車は18マジェ前期になりますが、 2014.2.23....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567 891011
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【変更&追加したところ】 =ホイール春夏用= 2015.04.03.~ JAOS VIC ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
=エアロ= ジョブデザイン[HYBRID] =ホイール= レオンハルト[ビュ ...
トヨタ bB トヨタ bB
=ホイール= ・レイズ =サスペンション= ・テイン =エクステリア= ・ジェ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスに乗ってます。 よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation