• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだづもっこのRyotaのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

お盆も愛知県へ行ってきました。




 こんばんは。
 いつもブログを見ていただきありがとうございます。
 まぁ、タイトル通りまた遊びに行ってきたよって話ですので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ
 今年のGWにもお邪魔しておりまして、スピーカーを交換していただきました。
 ○GW愛知県へ行ってきました。






 その際、次に追加することなども相談させていただいておりまして、予定通りお盆休みにまたお邪魔しました(`・ω・´)ゞ
 前回のブログでも書きました通り今回以下を追加しました。
 ①アンプ内蔵プロセッサー
 ②アンプ内蔵サブウーファー
 ③ミラーモニター






①アンプ内蔵プロセッサー:MATCH PP86DSP
 ディスプレイオーディオ(オプションDVDデッキ)を活かすかたちで考えておりましたが、別でアンプを購入するまでは求めてませんでしたのでアンプ内蔵のこちらに決めました。コンパクトで見た目もカッコ良いので気に入っていますが、取り付け位置が座席下なので簡単には見れません…(´Д⊂ヽ
 プロセッサーと携帯を繋ぐ際、僕の携帯がiPhoneですので、Lightning - USB 3 Camera Adapterを使用しています。
 なお、前回まではディスプレイオーディオ、パッシブ(MUSEE用)、スピーカー(クアトロリゴ)の組み合わせでしたが、今回プロセッサーを入れましたのでパッシブ(MUSEE用)は外しております。
 





②アンプ内蔵サブウーファー:DLS ACW10
 こちらもアンプが内蔵されておりますのでとても便利です。トランク作り込みでガッツリ楽しみたい方には、見た目的にも物足りないかもしれませんが、純正+αで楽しむには十分だと思います。どこにでも置けますし、しっかりと仕事してくれますのでありがたいです。ただ、人それぞれ聞こえ方や好みも違いますのでなんとも言えませんが…|ω・)ゴメンネ






 右上のHELIX URC-3(ユニバーサルリモートコントローラー)で、ディスプレイオーディオ(オプションDVDデッキ)側とプロセッサー側のボリュームを調整します。真ん中のボタンで切り替えます(`・ω・´)ゞ
 左下はサブウーファーのボリュームを調整するコントローラーです。






③ミラーモニター:MAXWIN O-MR901
 何事も遊び心も必要ということで付けてもらいました。視覚でも楽しめるって最高ですね(*´ω`*)










 これにて、愛車のオーディオインストール計画も完了しました。GWもそうですが、今回も道中無事に終えられて一安心と言ったところでしょうか。今回のオーディオに限らず自分の思いを形にしてくださるショップの方々には感謝しかありません。ありがとうございます。今後も今まで以上にご縁を大切にするとともに、カーオーディオライフを過ごしていきたいと思います(∩´∀`)∩










 それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2022/08/31 00:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

GW愛知県へ行ってきました。




 こんばんは。
 いつもブログを見ていただきありがとうございます。
 まぁ、タイトル通り遊びに行ってきたよって話ですので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ



 今回目的が2つありまして、この連休を使い行くことにしました。
 ①愛知にいた10年の間にお世話になりました沖縄料理店が今年の9月に閉店するため
 ②愛車のスピーカーを交換するため10年間お世話になったオーディオショップへ見積や相談をするため



 もともと長距離ドライブも好きだったのと、コロナ感染対策にもなると思い公共交通機関は使わず愛車で愛知県へ向かいました。ヤリスクロスの長距離ドライブもどんな感じなのか確認してみたかったのもありますね。愛知県までは東京経由で約700㎞ありまして、高速を使い1~2時間ごとに休憩をはさみつつ100キロ弱順行で10時間ぐらいです。夜中に出発し翌日の午前中に着く感じですね。ヤリスクロス(FFハイブリッド)は燃料を満タンにすると航続可能距離がだいたい750㎞と表示されるので、もしかして1度も給油せずに行けるのかなぁなんて思いましたが、現実はそう甘くありませんでした|ω・)だよね 

 ノーエアコン状態でしたが以下の通りになりました。
 ○行き 約460㎞で給油。燃費20.39㎞/L
 ○帰り 約597㎞で給油。燃費22.43㎞/L

 SAやPAの場所など給油するタイミングで距離も変わってくると思います。帰りの方が燃費が良いですが、行き帰りともにほとんどクルーズ機能を使っていたので違いがわかりません…(;・∀・) 行きは忘れてしましましたが、帰りの場合は残りの航続可能距離の表示が36㎞でしたので、100キロ弱順行で燃費22.43㎞/Lなら633㎞は走行可能ですので、まぁ、約600㎞の距離ならノー給油で行けそうですね。速度80㎞ぐらいなら航続可能距離の減り方もゆるやかですが、そんなわけにも行きませんので100キロ弱順行ぐらいがちょうど良さそうです。帰りの時は愛知県で給油後出発し福島県で給油しましたが、GSがあるまでの間隔が長いようで気づいた時には残り36㎞でしたΣ(・ω・ノ)ノ!






(写真はカーデン様のFacebookより借用させていただきました。)
 今回はアウターはせず純正スピーカーの交換を考えておりまして、作業期間や段取り等どのメーカーにするかなどを確認して、次回の連休に取付けをお願いしようと思っておりましたが、また来るのも大変だから気になるスピーカーがあって入ればもう交換しちゃおう!っという流れになり、インストーラーさんのご配慮で短期間に交換とデッドニング、ビートソニックのミラーリングキットを取付けてもらいました(´Д⊂ヽ嬉泣き





(写真はカーデン様のFacebookより借用させていただきました。)
 QUARTORIGO/Sinfoni(クアトロリゴ/シンフォニー)のOVERTURE(オーバーチュア)をインストールしていただきました。発売されたばかりですがたまたまおいてありまして、Aピラー部のツィーターの大きさも収まりましたのでこちらに決めました(`・ω・´)ゞ シンフォニーからクアトロリゴへ名前が変更したようですが、国内ではまだシンフォニーがイメージしやすいそうで、両方の名前を使うことが多いようです。



 今回はディスプレイオーディオ(オプションDVDデッキ)を活かすかたちで組んでおります。
 ディスプレイオーディオ→パッシブ(MUSEE用)→スピーカー(クアトロリゴ)の組み合わせになりました。+ビートソニックのミラーリングキット用のHDMIケーブルを手の届くところに配置しております。僕の携帯がiPhoneですので、Lightning - Digital AV アダプター(実費購入)でつなげるかたちです。ちなみにLightning - Digital AV アダプターですが、購入する場合は、必ず純正品(約6,000円)を買うようにしてください。ネットで半額の商品がけっこう出回っていますが、使えないことが多くトラブルになっているようです。TVでは映るのにナビでは使えないとの問い合わせがくるそうで、値段を聞くと半額商品のためどうすることもできないと伝えているそうです。また、純正の値段で偽物を売る不届き者もいるかもしれませんので、ネットで買う際はご注意ください。
 パッシブ(ネットワーク)ですが、ビートソニックのミュゼ製品は現在生産終了しておりましてどのタイプのものかわかりませんが、商品はとても良いので満足しております。あくまでも僕個人の意見ですが(´∀`*)ウフフ



 そう言えば、ディスプレイオーディオに今回のHDMIのような外部入力が無いためオーナーさんは困っておりますが、どうやらお困りの声が届いているらしく外部入力付きのディスプレイオーディオが今後でるかもしれないとのことでした。いつ頃なのか、どの車種からなのかはわかりませんが動きがあるようです。
 あと、ヤリスクロスで可能かまではわかりませんが、ヤリスではレンタカー用の車種でナビ無し設定があるようで、そちらのパネルの品番がわかれば、ディスプレイオーディオを社外のナビへ交換できるそうですよ。もし車のグレードよりもオーディオありきで考えるなら、売っているかわかりませんがレンタカー車両を探すのもありかもしれません。まぁレンタカーは抜きにして、どれくらいの期間乗る車にどこまでお金をかけるかによりますが、今のところでも選択肢はありそうですね。
 ①外部入力無しのディスプレイオーディオへスピーカー交換やミラーリングキットを付ける
 ②ナビ無し車両のパネルへ交換し社外ナビやスピーカーを交換する
 ③外部入力付きのディスプレイオーディオへ交換しスピーカーを交換する



 ちょっと思いつくものを列記してみましたが、これ以外にもいくらでも方法はあると思います。出来ればあまり二度手間にならずにカーオーディオを楽しみたいですよね…(;^_^A
 私事ですが、次回はアンプ内蔵のプロセッサー、ウーファー、ルームミラーモニターを追加したいと思っております(*´ω`*)










 それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2022/05/05 22:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

大晦日2021




こんにちは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
今日で今年も終わりますね。
過ぎるのがあっという間でゾッとしてます(´・ω・`)






(写真はネットより借用をさせていただきました。)



なお、「今年の漢字」は以下の通りです。
(日本漢字能力検定協会さんより抜粋をさせていただきました。)

2021年

長く暗いコロナ禍において開催された東京オリンピック・パラリンピックでの日本人選手の活躍や、各界で打ち立てられた「金」字塔がひときわ輝くニュースとなった年

2020年

世界中が新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けた一年。“3「密」”という言葉が提唱され、生活・行動様式が「密」にならないよう国民が意識し続けた。海外でも3C(Crowded places, Close–contact settings, Confined and enclosed spaces)としてメッセージを発信されるまでに。また、政治判断が「密」室で行われたことや芸能界での「密」会報道などでも使われた年。

2019年

新元号「令」和に新たな時代の希望を感じた一年。「令」和が日本最古の歌集・万葉集からの出典で、海外にBeautiful Harmony=美しい調和と説明されたことや、「令」の字が持つ意味・書き方にも注目が集まった。また、法「令」改正、法「令」順守、警報発「令」、避難命「令」としても使われた年。

2018年

北海道・大阪・島根での地震、西日本豪雨、大型台風到来、記録的猛暑など、日本各地で起きた大規模な自然「災」害により、多くの人が被「災」。自助共助による防「災」・減「災」意識も高まった。

2017年

「北」朝鮮ミサイルの「北」海道沖落下や九州「北」部豪雨などの災害から、平和と安全の尊さを実感した年。

2016年

リオ五輪に沸き、東京五輪に希望を託した「金」(キン)と、政治と「金」(カネ)問題に揺れた年。スポーツ界に新たな金字塔、マイナス金利初導入、シンガーソングライターの金色衣装などにも注目が集まった。

2015年

「安」全保障関連法案の審議で、与野党が対立。採決に国民の関心が高まった年。世界で頻発するテロ事件や異常気象など、人々を不「安」にさせた年。建築偽装問題やメーカーの不正が発覚し、暮らしの「安」全が揺らいだ。

2014年

消費「税」率が17年ぶりに引き上げられ「税」について考えさせられた年。「税」に関わる話題が政財界で多く取り沙汰された1年。

2013年

日本中が「輪」になって歓喜にわいた年。人とのつながりの「輪」を感じた1年。未来に向けた更なる「輪」を実感、注目。

2012年

「金」に関する天文現象の当たり年。数多くの「金」字塔が打ち立てられた1年。「金(かね)」をめぐる問題が表面化。

2011年

東日本大震災をはじめとした大規模災害により身近でかけがえのない人との絆をあらためて知る。なでしこジャパンのチームの絆にも感動。



2011年から抜粋させていただきましたが、みなさんが印象に残っていた字はありましたでしょうか? 僕は2011年の「絆」が一番印象深いですね。それにしても「金」が多いような気がしますね…リンク先でも確認できますが、2000年にも選ばれておりました。ネットのニュースでは5年ぶり4度目だそうです。まぁ、わからなくもないんですけど…(´・ω・`) お金の話といえば、去年から今年にかけてコロナウイルスの影響で大変な中でも、いろいろなものが値上がりしましたよね。必要物資の転売値上げにはガッカリしたものです。その他では、給料を払う為、会社を存続させる為に生活に関わるものを値上げしなければならないことも理解できますが、だからってみんないっせいにやらなくてもいいんじゃないでしょうか…泣 業種毎にタイミングをずらすとかもできると思うんですが、足並みをそろえるといいますか…見事に重ねてきましたもんね|ω・)キリ←疑いの眼差し ウイルスやワクチンハラスメント、値上がりで苦しめられようとも、穏やかな心でいられるように心がけたいものですね。毎日の仕事が忙しく、社会に関心を持てなくなっており危険な状態ですので、何事もやり過ぎずやらなさ過ぎずでマイペースに寿命をまっとうしたいもんですな。





まぁ、なにはともあれ、
今年も生き延びることができました。
今後も生存報告も兼ねまして、
遅いなりにも随時更新していきますので、
来年も飽きずにお付き合いいただけたらと思います。





本年もありがとうございました。
心せわしい年の暮れですので、
何卒お気をつけて年末をお過ごしください。
穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
くれぐれもご自愛くださいませ。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2021/12/31 15:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

『ネギ』内容抜粋2021




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
親戚からいただいたJA仙台のカレンダーにお野菜の豆知識が書かれておりました。いつでも読み返せるようにこちらでも抜粋をさせていただきましたので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ








まいにち
●ヘルシーライフ●
健康★元気生活

年末年始は
糖質に気を付けて

クリスマスや忘年会などのイベントが続き、食生活が普段と変化することが多い年末年始は、糖尿病にとって最も用心すべき時期です。食べ過ぎや飲み過ぎになりやすく、とくに、血糖値の上昇に大きな影響を与える糖質の摂り過ぎに注意が必要です。糖尿病とは、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が増加したままになる病気です。血糖値が高いまま放置すると血管が傷つき、心臓病や脳卒中、失明といったより重い病気につながります。年末年始の食生活を見直して、怖い糖尿病を予防しましょう。






βカロテンの働きで風邪予防
美味しい野菜:
ネギ
肌や粘膜の健康維持に働くビタミンCやβカロテン、高血圧予防や骨の形成を促進するカリウムやカルシウム、更には抗酸化作用をもつ辛み成分のアリシンなど、ネギは免疫力を高める野菜です。抗菌、殺菌作用などさまざまな働きをし、体温を高めて血行を促進させる効果も期待できます。体調を崩しがちな冬の疲労回復食材としても重宝されます。
■主な栄養素:βカロテン、カリウム、ビタミンC、カルシウムなど





▼おいしい豆知識▼
①ネギは風邪薬?
昔から風邪に対する民間療法で使われてきたネギですが、それはネギに含まれる硫化アリルの強力な殺菌作用と鎮静効果のため。特有の強い香りはアリシンという成分によるもので、ビタミンB1の吸収を助けたり、血行を良くして疲労物質である乳酸を分解する作用があります。非常に揮発性が高いので、喉に当てるだけでも効果が期待できるといわれています。

②ネギの保存方法
新聞紙に包んで、冷暗所に立てて保存しましょう。カットしたものは、ラップに包んで野菜室へ。細かく刻み、小分けにして冷凍しておくと便利です。










以上、
『健康★元気生活』より抜粋をさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2021/12/31 01:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

『チンゲンサイ』内容抜粋2021




こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
親戚からいただいたJA仙台のカレンダーにお野菜の豆知識が書かれておりました。いつでも読み返せるようにこちらでも抜粋をさせていただきましたので、ご興味がある方はご覧いただけたらと思います(´っ・ω・)っ








まいにち
●ヘルシーライフ●
健康★元気生活

秋の夜長は
快眠を楽しもう!

夜の時間が長くなると、つい夜更かししてしまいがちです。その分、睡眠時間が短くなるので寝不足に。読書やドラマを楽しむのも良いでしょうが、快適に眠れる秋こそ、良質な睡眠の確保を心がけましょう。睡眠が不足すると脳が休まらず、日中の眠気で仕事や学習の能率が低下します。また、慢性的な睡眠不足が長期間続くと、肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まり、全身の健康にも重大な影響を与えます。今年の秋は、質の高い睡眠で、ゆったりと秋の夜長を楽しみませんか。






数種類のミネラルで高血圧、貧血予防に!
美味しい野菜:
チンゲンサイ
チンゲンサイはクセのない味わいで日本でもポピュラーな野菜です。栄養もバランスよく含まれていますが、特にβカロテンは、粘膜や皮膚のコンディションを高め、老化防止に期待が出来ます。Βカロテンは油と合わせることで吸収率が高まるので、炒めものとして調理すると効率よく吸収できます。他の野菜、肉、魚介類と合わせて相乗効果をはかりましょう。
■主な栄養素:βカロテン、ビタミンC・E、カルシウム、鉄など





▼おいしい豆知識▼
①チンゲンサイの保存方法
ラップに包むか、湿らせた新聞紙で包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で立てて保存します。葉物野菜の中では日持ちする方ですが、5日くらいを目安にしましょう。長期保存の場合は軽く茹でてしっかり水を切り、小分けにして冷凍しましょう。

②チンゲンサイの選び方
茎(葉柄)の幅が広く肉厚で、きれいな淡緑色、また根元にかけて丸みがありツヤがあるものを選びましょう。葉は緑色でみずみずしく、ハリのあるものが良品です。変色や枯れなどがないかもしっかりとチェックしましょう。










以上、
『健康★元気生活』より抜粋をさせていただきました。










それでは失礼致します|∀・))))
Posted at 2021/12/31 01:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

遊びに来ていただきありがとうございます(´っ・ω・)っ 車はどの車種も好きです☆ 前の愛車は18マジェ前期になりますが、 2014.2.23....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【変更&追加したところ】 =ホイール春夏用= 2015.04.03.~ JAOS VIC ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
=エアロ= ジョブデザイン[HYBRID] =ホイール= レオンハルト[ビュ ...
トヨタ bB トヨタ bB
=ホイール= ・レイズ =サスペンション= ・テイン =エクステリア= ・ジェ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスに乗ってます。 よろしくお願いいたします(∩´∀`)∩

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation