• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネジ山 つぶしの"3台目のインテさん" [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2018年5月6日

タイヤハウスの延長? こういうの何てぇの?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車を前から見たとき、タイヤがはみ出て見えてるのって、好きじゃないんです。
なので、例えばこんな感じで、外へ流すような、なんて言うのか知りませんが、タイヤハウスを前まで延長するようなものを作っていました。

ちなみにこれは、V氏作ですね。
255タイヤ対応の、かなり幅広のものです。

今回アンダーパネルを作り直すついでに、ここも一工夫しようと思います。
2
汎用のオバフェンですw
Yオクで買いました。
5cm?ワイド、というものだったような。

 →70mmでした

2枚セットでしたが、1枚で何とかしたい。

1枚しかないつもり。

無いなら増やしましょう。
3
ほら増えた(爆)

(半分に切っただけ)
4
ここからは、超絶地道な現物合わせです。

ざっくり大きく削って後悔したくないので、もうチマチマチマチマと、当たる部分をカッターでひたすら削り続けました。

もう最初はこのレベルから。

裾の長さも、角度が変わると死ぬので、この時点ではまだ、必要な長さよりも5cm以上長いままです。

アンダーパネルはバンパーに装着せず、バンパーへの装着部分に養生テープなどでガイドを作って、同じような角度で当てられるように工夫しておきます。
5
あとは、順調にヒジキを生産し続けます。
6
裏から光を当てながらやると良いです。

当たる部分を1ヒジキ分カッターで削ります。
1mmも削ってはダメです。
1ヒジキです。

1ヒジキ削ったら、その都度当てて、次はどこが当たるか?を調べます。
(結構大きく動きます。)

また当たる部分を1ヒジキ削ります。
7
あと少し、という段階まできたら、固定用のビス穴をあけ、同じ位置に確実に当てられるようにします。

そこからまた、気の遠くなるような調整が入ります…
8
きちっとフィットするまで根気よく。

アタシはいい加減なので、少し隙間残ってますけど、妥協してしまいます(ヲイ

片側作るのに(夜作業のみで)2日ほどかかりました。

片方できてしまえば、反対側はおおよその削り方のサンプルがあるんで、かなり楽になります。

でも、厳密にはビス穴位置の微妙なズレなどで、シンメトリーにはなりませんから、やっぱり現物合わせです。

あたしは反対側は3時間ほどでできました。

リューターで溶かして、カッターで削って、とやりました。
直線は、ハサミが都合よいですよん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パンク修理

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

オーガギアボックスオイル交換

難易度:

HSTオイル交換

難易度:

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「屁」
何シテル?   10/10 00:14
ネジ山 つぶしです。よろしくお願いします。 車のことは全然分かっていませんが、アホが無茶している感じでしょうか。 内容に関しては、戯れ言と思って軽く流してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロシートを綺麗にしたい(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 08:21:08
3月の作業報告(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 21:52:42
S-VSCをoffにして雪道を走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/23 00:45:31

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「メンテ備忘録」と「破壊履歴」のどちらがふさわしくなるか…?
ホンダ その他 3台目のインテさん (ホンダ その他)
2015/4/23に、ようやく名義変更完了。 保険も切り替え完了。 そのまま車検に向けた ...
ホンダ その他 ホンダ その他
メモというか歴史: 初代: ノーマルエンジン 2代目: ノーマルエンジンを、戸田82 ...
ホンダ その他 2台目のインテさん (ホンダ その他)
アチコチ壊れっぱなし… 無駄なカスタムは、しないようにしています。 自分でできることがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation