
今日、車を磨こうと思ったのに、天気予報では雨。じゃあ内装をと思ったのに、発注したクイックブライトがまだ届かない。何してようか?あるあるUFS,のセッティング。
ザックスに交換し、タイヤをピレリ、ドラゴン、アッパーマウント交換、フロントのロアコンブッシュ交換。足回り完全リフレッシュから約1000キロ。この辺で感じは掴めてきた。
ザックスは乗り心地はいいがやはり140くらいまで、それ以上はやはり少し怖い。120くらいまではもう100点。そこで空力。UFSは羽根の開きをちょうど標準、中間にしている。時間があるので腰据えてやってみようという事で、まずは深め。ダウンフォース最強位置。低速ものすごく遅い。非力な、トルクのない320がもっと悪くなる。スピードが乗ってしまえば安定はますが、高速コーナーでのフロントの切れ込みきつく怖い。うーんメリットはあんましないな、自分の走り方だとここまでのダウンフォースはいらん。とにかくフロントの切れ込み怖い。
で、今度は一番浅い角度。オーッ、低速からスーッといく!こりゃ今までで一番いいや。フロントの切れ込みもなく、深いときより怖くない。ダウンフォースが落ちたというより、あまりわからない。私にはこの位置がベストのようですな。
ザックスのサスだと140以上は私の腕では危険モード。UFSの角度は浅いがダウンフォースで少し安定を得られるのか。角度がきついと直線ではいいのだがコーナーではほんのちょっとで車はどこかへ行ってしまう。実用域のセッティングということでこの浅い位置で少し走ってみようと思います。
画像は浅い位置のUFS
Posted at 2006/03/26 20:13:24 | |
トラックバック(0) |
運行日誌 | 日記