2021年08月15日
折れたスタッドボルト どうにかぜねば..,
Posted at 2021/08/15 09:19:25 | | クルマレビュー
2021年08月15日

さっきカメラ本体の取り付け穴を
お試しで....

フツ〜の20mmドリルと
20mmのホールソーで〜
試しに空けてみたんですが
どっちも結果は変わりませんね...
ただ
やっぱホールソーのが素材に優しいですね。
でね...
入りませんでした〜!!
もう遅いので続きは明日...
明日は22mmでやってみます。
Posted at 2021/08/15 01:58:23 | |
トラックバック(0)
2021年08月14日

先日、ebayで発注しといた
埋め込みカメラですが、
トラッキングデータでは
9月になるってなってたのに
もう到着しました〜!
開けてビックリ!!
商品ページではわからなかった
嬉しい誤算がありました。

このように分離可能で

4ピン仕様ではありませんか!^_^
コレで
ミラー内部までの引き込み線を
4ピン仕様だけで賄える!!
ドアヒンジやあちこち通すのが
とってもラクになりそうデス
スペースも取らなくて良いので
左右共に予備線入れられそうです。
ちなみにカメラ本体の取り付けは
20mmのホールソーが良さそうデス

晩ご飯済んだら
なんか材料見つけて
さっそく穴あけ練習と
通電&画像テストした見ます。
ちなみに
別に購入しといた
4ピンーRCA変換ケーブルx4が
丸ごと余ってしまいました....。
Posted at 2021/08/14 17:19:36 | |
トラックバック(0)
2021年08月13日

一昨日のサイドマーカーショックから
昨夜は思わず衝動的にBMWのサイドマーカーを
購入したものを加工シテマシタ...。
適当に
お安くも「シーケンシャル」なブツをポチって
バキバキと割って....
左右ともこの状態までやっちゃいました。
このままの状態だとあっという間に浸水して
せっかく手間かけたのに壊れちゃいますから~
基板を防水・防振目的に充填する予定デス
おととし間違ってAmazonで購入しちゃった
ひさびさに引っ張り出して
基板部分の充填に使って見ます。
じつは
鉛の鋳造用に購入したんですが
耐熱温度をよく確認せずに買っちゃって...。
鉛の融点は327℃....。このシリコン200℃....。
2年越しの出番があって良かったデス!
硬化液探さなくっちゃ....。
Posted at 2021/08/13 10:35:14 | |
トラックバック(0) |
チャレンジャー納車まえの準備ネタ | 日記
2021年08月12日

さっきバッテリーの規格や互換性を調べていたら
たまたまオーナーズマニュアルが目にとまりました。
よく考えたらメンテナンスマニュアルよりも
こっちを先に見とかなくっちゃですね~
でも...古いタイプの人間はどーもPDFファイルだと
しっくりこないんですよね~
Posted at 2021/08/12 23:23:03 | |
トラックバック(0) |
チャレンジャー納車まえの準備ネタ | 日記