• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jyotaroのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

S2000納車から1年

去年12月24日に納車されてから早1年経ちました。この1年楽しいカーライフを送れています。ここまでで実際S2000に乗ってみて色々とわかったこと、かかった費用等まとめてみようと思います。

購入した車両
平成16年式 S2000 ABA-AP1(130型) 走行距離約124000km
カラー:グランプリホワイト
オプション:レザー(内装レッド)
フルノーマル、修復暦なし、記録簿付、ワンオーナー

S2000の評価
年数は経過している個体ですがフルノーマルなのでホンダS2000という車を純粋に乗って感じられていると思います。実際に乗ってみた印象は「レーシングカートか!?」って感じです。他の車と決定的に違うのは剛性が比較にならないほどすさまじいこと。私はスポーツカー好きが講じて過去RX-7(FC)やGT-R(R32)なども所有しその当時から友人の車でも様々な車種を乗ってきたからわかりますがノーマルでしかもオープンカーでこの剛性はありえない。足回りも車高調などに交換しているのかと思えるほどにハード。つまりロールがほとんどなくFRでフロントの入りがいいので車の動き方がクイック。ステアリングセンターがしっかりしていてちょっとのステア操作で車の挙動が変わる・・・まさにレーシングカート

そして嗜好のエンジンは自然吸気2リッター4気筒の芸術作品。エンジンかけるだけでその鼓動が伝わってきます。9000回転まで回りますがどの回転域からでもきれいにふけ上がりますし音はノーマルマフラーでも気持ちよいです。加速でいったら現代のターボ車等にはまったく歯が立たないと思いますが気持ちよさは格段に上だと思います。ロータリー13Bは下がないけどパワーバンド付近からどこまでも回っていくような軽い拭け上がり、直6 RB26は細かい粒の揃ったトルク感ある拭け上がり、で比較するとF20Cは6000回転付近のVTECが切り替わる前と後で音も加速も別な感覚ですがそれがいい意味で高揚感があります。なにより2リッターNA自然吸気で250馬力、9000回転まで回るエンジンなんて他にない唯一無二。

車としての日常の使い勝手については意外に良かったです。2シーターは割り切らなければですがトランクのスペースは普通、買い物や旅行まで行けるレベル。車内もドリンクホルダーないぐらいでつければ解決。収納もセンターコンソール上下に少し入るので上に車検証とか取扱説明書一式入れても下に財布と携帯、小物ぐらい入ります。オープンも電動ですしトランクも給油口も普通の車と一緒。燃費も約リッター10km前後なのでこの手の車では経済的な部類だと思います。

この車の最大のトピックはやはりオープンカーであるということじゃないでしょうか。高性能なFRスポーツでありながらオープンカー。実は歴代の中で唯一のオープンカーだったのですが・・・完全に虜になってしまいました。以前までは軟派な感じで恥ずかしくて乗れるか!と思ってたんですが、今や開けて走ることが気持ちよくて仕方ないです。風を感じて走るのはオープンカーならではですがプラスF20Cのエンジン音が響くのでたまらないですね(笑


ここまでS2000に乗って感じたことをまとめてみました。

ここからはS2000を所有して1年間で修理した箇所や交換した部品、取付パーツ含めてかかった費用などを書いていきます。まず車両価格は購入時200万ちょっと。保険は車両つけずにネットで2万ぐらい(事故なし20等級)整備(オイル関係一通り交換)諸費用込みで230ぐらい。

修理した箇所
・助手席側窓落ち(ウインドウレギュレーターASSY交換)
・左リヤタイヤパンク(パンク修理)
・サイドターンレンズ割れ(サイドターンレンズ交換)
・バッテリーあがり(バッテリー、オルタネーター交換)
・クラッチすべり(クラッチカバー、ディスク、フライホイール交換)
・タイヤバルブ割れ(タイヤバルブ交換)
・エアインテークパイプ割れ(エアインテークパイプ交換)
・オーバーヒート、冷却水漏れ(サーモスタット、サーモスイッチ、ホース×2交換、LLC補充)

交換or取付パーツなど
・ブレーキパッド前後
・オーディオ+コントロールアダプタ
・レーダー取付
・エアクリーナー
・Vベルト
・プラグ
・エアインテークパイプ
・アース線
・バッテリーステー
・エアコンフィルター
・ステアリング
・フロントストレーキ取付

夏ごろ車検通してそのときにクラッチ交換を一緒にやってトータル30万弱ぐらい。取付以外の交換パーツに関しては基本予防交換の意味合いをかねて純正品で交換してます。他細かいのは書いてませんが入れてもおそらくかかった費用としてはトータル60万ぐらいかと。

トータルかかった費用
車体230+修理(車検含む)+30+交換パーツ30=290万
1年間で約1万キロ走行 燃費10キロでハイオクガソリンが145円として14万5000円なので
約300万ちょっとでるかなってとこです。


これからS2000を購入しようという方は参考になるかと思います。最終型でも10年以上経過しているモデルであるためどんな個体であっても大なり小なり故障はでるかと思います。車体の購入予算とは別に車につぎ込める100万程度の余力はもって購入するといいと思います。また私が購入した車体は幸い前オーナーが幌交換してまだ1年程度でしたが、交換していないまたは穴あき補修している車体が多いです。幌交換費用は高額になるので後からやるよりもあらかじめ予算に組み込むことをお勧めします。


S2000は今までの人生において間違いなく最高に楽しい車です。あと何年乗れるか分かりませんができる限りコンディションを維持して末永く乗り続けたいと思います。
Posted at 2019/12/24 01:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「77777km http://cvw.jp/b/1599992/47763478/
何シテル?   06/05 09:11
免許とりたてで親から譲り受けたカリーナ1600GTR(AT160)のMTで腕を磨き・・・ FC-3S RX-7(後期GT-R) BNR32 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1(130型)からAP2(タイプS)に乗り換え。外装カラーはシンクロシルバーメタリッ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
初めてのホンダ、初めてのオープンカーです。AP1後期130型(200系)ベースグレード、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。2012年3月に新車で購入。外装カ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年2月に注文して12月にようやく納車となりました。グレードはXC、色はキネティッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation