
本日、サンバーの車検の為、軽自動車検査協会 兵庫事務所へ行ってきた。
初めてのユーザー車検で少々ドキドキです。
車検前日に、サイクルキャリアとルーフキャリアのライトを外し補助バックランプも外し、社内の荷物等全て下ろして準備はしましたが、それ以外はそのままで突撃だ~!
心配箇所は、ウィンカーの自作LEDとヘッドライトの光軸。
駄目なら、駄目で交換&調整するしかないし、当たって砕けろでええじゃろと、ええ加減です。
さて、朝9時過ぎに到着し書類の手続きを開始。
事務所のお姉さん方は、「始めてです」と言うと、親切に教えてくれます。おまけに飴玉までくれましたよ。ラッキー!
書類関係が順調に終わり、さぁ、本番と思い外へ出てみると大行列!!!
敷地の外まで車がずら~~~~~り!
並んでる人に聞いたら「こんな事、珍しいで」との事。
暫くしゃべっていると係員らしき方が来られて「すいません!機械が壊れて1番レーンが使えず2番レーンのみで検査します」との事。
仕方なく最後尾へ並びました。
約、一時間程で検査に突入しましたが、案の定光軸でひっかかりました。(TT)
右は左に、左は右にとの事、どうもサンバー君は寄り目になっていたようです。
仕方なく、近所の整備工場にて1000円払って調整。5分程で終了。
でも、またあの行列に並ぶのかと思うと、トホホ・・・・・。
仕方なく、検査協会へ戻ると、何と先ほどよりも多く並んでやがる!
もう、あきらめました。
結局、12時ごろに機械の修理が終わり最後の方はスムーズに行き、1時前には終わりました。
時間掛かりましたが、検査協会も休憩無しで頑張ってられたし、費用的にも自賠責込みで35430円と安く上がりましたので文句は言えませんね。
楽しく?よい経験が出来ました。
Posted at 2015/05/19 20:40:37 | |
トラックバック(0) | クルマ