
あ、今日もどうも。ァィ(。・Д・)ゞ
元気っすか?
元気なのはイイんだけど、アクティビティが意外にあるのと、自分の編集作業がままならないために…。
記事すらも出来ないので、タイムラインも前後しちゃって、まさに広東の混沌料理byクレケンみたいになっちゃてる者です…。(;^_^A
先だっての話し…。
ふとした思い付きで…。
なにやら、南アルプス公園線をドンツキまで行ったところに…。
これまた、イイ感じの日帰り温泉施設があるとのことで…。
じゃあ、ちょっくら行ってみますかって感じで、行って来ました…。(*^^)v
カーナビで検索すると、わざわざR52まで高速で行くとの指示が…。
まあ、いつものように無視ですけどぉ…。(笑
なんやかんやは、すっ飛ばして。
ハイッここ
道の駅「みのぶ」っす。
時間が早くて、切り絵美術館はまたの機会にということで…。
バラ園観ときます(^^♪
イイ感じに咲いてました♪
バラを愛でるってのもいいもんです♪
次回は、もっと時間をかけて、ゆっくり見たいですね~♪
そこから場面展開
K37を上がって行きます♪
この道初めて通りましたが、むちゃむちゃイイじゃないですか~♪
超ツボりました(^_-)-☆
向かってる鼻から再来訪決定っす♪
目的地は、遥か30キロほどかなたの「奈良田地区」
そこから先は、上高地のようにマイカー規制されていて、バスでの乗り入れになるらしい…。
その際に、日帰り温泉施設「
奈良田の里温泉女帝の湯」ってのがありまして…。
手前に奈良田湖ってのが有って、小島が浮かんでて面白い。
奈良田エリアに到着すると、ちょうどバスが止まってたので…。
横付けして、運転手さんとバスガイドさんに話しをしてみると、この先に寺があるから、そこに車を停めて、坂を徒歩で行くんだとの事…。
なるほど、了解です。(笑
で、ここ
自分が止めたら、ほどなくして続々と後続車が…。
(;゚Д゚)エエエッ! 意外に人気施設かしゃん?
坂の上からパチリッ
対岸線を望む
ココには、悠久の昔しの暮らしの面影が色濃く残っていて…。
山奥まで来てしまったのかな~って、感慨にふけることしばし…。
で、ここ。
目的地の温泉施設です♪
感想は、いろんな意味でヌルヌルです♪
まず、泉質がとてもイイ!ヌルヌルすべすべ♪
でもって、ぬる湯…。(爆
熱めが好きな自分にとっては、少し物足りなさもありますが、その分長く浸かれると考えれば…。
まあ、これはこれかなと…。
で、思ったことがありまして…。
まあ、入浴に関してなんですがねぇ…。
皆さんはどうですか?
別段、みんカラブログに書くことでもないんでしょうけど…。
公衆浴場マナーって言うんですかね?
最近だとですねぇ。いろいろとね…。
なんでしょうねぇ…。モゴモゴ
以下自粛…。(笑
さてと、良いお湯にも浸かれた事だし…。
お隣の…。
気になってた古民家再生カフェは、まだやってないかな?
と、階段を上っていくと…。
\(^_^)/ラッキー ちょいと時間早めだけど、オープンしてますた(*^^)v
訊けば、この立派な屋敷は、富士吉田の大百姓さんのモノで。
ココに移築されたそうです…。
にしても、移築費用かなり掛かったろうな~。
代々土地の氏神の鍵を預かっていた事から…。
鍵屋という名前にしたそうです…。
屋内は、こんな感じ
囲炉裏がヨロスな~♪
ほっこりします(^^♪
なんと…。
このエリアは、ユネスコにエコパークとして認定されていた…。
ここ鍵屋さんは、その拠点施設だった…。(^_-)-☆
歴史的文化遺産として、大切に使われることを切に願います♪
縁側から
どうですかこの屋根
入母屋式かぶと造りで、18世紀後期のものだそうです…。(驚愕
意外にも、メニューはオシャレだった♪
地物野菜のサラダ
普通です。
白味噌ソースのフィットチーネ♬
美味しです(^^♪
これ、ここで食べるからいいんだと思います…。
ダージリン紅茶頂きました。
茶器も、最近のこじゃれたカフェと同じ(^^♪
場所が、場所ですけど、都市部のと全く変わんない…。
すごい時代になったもんだ…。(笑
温泉は楽しめるし、カフェでマターリ出来るし…。
奈良田
恐るべし!!
と言わざるを得ない…。
なんと、この奈良田エリアは、かつて武田信玄公の直轄地だったらしい…。
他のエリアと方言などのアクセントや言語形態が異なっていたらしく、スパイとしても気づかれにくい事から武田軍の諜報機関が置かれていたらしい…。
あと、奈良王神社と言うのが有って…。
帝の仮宮があったらしいのだが定かではない…。
あ、自車入れとこ
これ無いと、なんのこっちゃだかってなりかねんし…。
今回もですね、大大大満足なGTとなり申した(^^♪
K32は、むちゃ走りがいがあるので、沿線の温泉にもっと探りを入れねば~♪
と思ったのでありました…。(汗
とまあ、こんな感じでどだろか…。
ブログ一覧 |
おでかけネタ | 日記
Posted at
2016/10/18 13:21:54