• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギゾウのブログ一覧

2016年06月14日 イイね!

ミッションマウント交換後の経過報告

ミッションマウント交換後の経過報告平日は車に乗らないので大した距離を走っていませんが・・・

発進のたびに必ず発生していた
「パキッパキッ」
「カタカタカタ」
という不快な異音(さすがに2年も経つと慣れましたが)
がしなくなったことで、ようやく普通のMT車になった気がします。

発進のクラッチミートが楽しいとさえ思えるようになりました(笑)
ホンダさん、2年も我慢させてくれてありがとう。と言いたい。

あとは再発が無いことを願うばかり。



しかし、今回の部品交換で驚いたのは
ミッションマウントが、今まで見たこともないくらいゴツいこと。

鉄のプレス部品にゴムブッシュが接着されているだけの部品を想像してましたが
ミッションへの結合部分はアルミの鋳物で、すごく剛性がありそうです。

R35GT-R開発者としても有名な水野和敏氏が
「フィットのエンジンマウントは、Bセグメントでは普通使わないようなガッチリした造り」
と以前、ベストカーで書いておられましたが、その意味がようやく理解できました。
Posted at 2016/06/14 23:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年05月22日 イイね!

フィット、20,000km

フィット、20,000km本日は西伊豆スカイライン~達磨山をドライブ。
約1年ぶりです。
天気が良くて気持ちよかったですが
窓を開けて走っても少々暑いくらいでした。

そしていつもの写真撮影場所に到着して
オドメーターを見ると、ちょうど20,000㎞!
納車から2年5ヶ月。
GE8の頃と同じペースです。







途中、バイクの事故があったようで救急車、パトカーが路上に。
そして上空にはドクターヘリが・・・
果たしてライダーは無事だったのでしょうか?

事故を起こしたライダーはそうでないと信じたいですが、
とにかく今日遭遇したライダー達のマナーの悪さは酷いものでした。

まるでサーキットでレースをしているかのような暴走。
センターラインを完全に越えて対向車線にはみ出してくる。

ワインディングを走るのは楽しい。飛ばしたい気持ちもわかります。
でも最低限のマナー(というかルール)としてセンターラインを割るのはやめてほしいですね。
どう見ても、死に急いでいるとしか思えません。
Posted at 2016/05/23 00:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年05月20日 イイね!

エコカー優遇が不正を招いたのでは

最近の車は「燃費」が最重要視されているけど、
そもそも昔からカタログ燃費なんて信じてはいないし
燃費で車を選んだことは一度もありません。

もちろん、わざわざリッター5kmとか3kmの車を乗ろうとは思いませんが
ファミリーカーとして常識の範囲内なら、それでいいかと思います。

会社に新型プリウスあるけど、
高速を法定速度で走ったって絶対にカタログ燃費は達成できない。
渋滞してる街中だけEVモードで走っていれば達成できるかもしれませんが
果たして 「それでいいのか?」
と思います。

もう「エコカー、エコカー」って国が税金を優遇するのはやめてほしい。
燃費がいい車は、それだけでオーナーの財布に優しいはず。

あとはカタログの燃費記載は考え直すべきですね。
もっと、普通の人が普通に走った場合を想定して算出してほしい。

ウチのフィットRS(6MTね)だったら、どうなんだろ。
4名乗車で街乗り14km、高速17km、1名乗車で高速19kmってトコですから
現在のカタログ燃費19kmってのは意外と妥当なのかもしれないですね。

対して今どきのハイブリッド、どうやったら36kmとか37kmとかいくの?

先日レンタカーで借りたノアハイブリッド。カタログ値23.8km、実際の燃費は高速メインで17km。
去年のお盆に借りた旧型ヴォクシーのガソリン車は15kmくらい走った。


燃費だけでなく、様々な点から車選びをしたいものですね。
Posted at 2016/05/20 01:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月11日 イイね!

駐車場で、どこに停める?

駐車場で、どこに停める?新車でマーチ12SRを買ったころから
スーパーなどの駐車場で、停める場所に気を付けるようになりました。

当て逃げやドアパンチを食らわないための策です。

ベストな位置は、両隣に他の車が停まらないスペース。
しかし、そんな都合の良い場所はホント滅多に無い。


(私が知る限り、こども医療センターとラフォーレ修善寺にはそういう場所があります)


一般的な駐車場でベストと思うのは、
左隣がデッドスペースとなっている場所。(上の画像のような場所です)
目いっぱい左に寄せて駐車できるので、隣の車とのスペースを十分とれるし
運転席側のドアから出入りできるからです。

ただし、上記のようなスペースでも、店の出入り口に近い場所は極力避けます。
頻繁に隣の車が入れ替わる可能性が高いからです。

私の神経質さに、妻もあきれて今では文句も言わなくなりました(笑)


でも、そのおかげでマーチ、フィットGE、フィットGKと乗り継いで約11年間、
駐車場で隣の車から受けた被害は、マーチでの軽いドアパンチ1回のみ。
それも、結婚式の打ち合わせで止むを得ず両隣に車がいる狭い駐車場に停めた際でした。


左右どちらかにデッドスペースがある場所が見つからない場合は
なるべく車が少ないエリアを選んで停めます。

わざわざ入口から遠い場所に停めるなんて元も子も無いと思われそうですね(笑)

でも、入口に近い場所はなるべく、体の不自由な方に譲るべき、とも考えているんです。
障害者駐車スペースだけでは絶対に足りないケースがあるはずです。

入口の近くの取り合いはやめて、健常者だったら少しは歩きましょう・・・
ま、雨の日なんかは私も入口近くに停めたいですけどね。
Posted at 2016/05/11 23:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年04月26日 イイね!

流行のドリフトラジコン。

日曜日は仕事の関係でモーターファンフェスタに行きました。
パドックの端っこの方にラジコンメーカー「ヨコモ」のブースがあり、
ドリフトラジコンのデモラン(操縦はメーカーの人でしょうか)をやっていたので
ついついじっくり見入ってしまいました。

元々は「タミヤ派」の自分ですが
ラジコンサーキット(沼津のマルサンホビー)に通っていた高校生の頃、
その当時はタミヤの4WDツーリングカーはバギーベースのシャフトドライブ四駆で
専用シャシーのベルトドライブ四駆を採用したヨコモと京商が2強を形成していたんですね。

タミヤのTA02というシャシーで何とかヨコモと京商に対抗すべく頑張ってましたが、
たまに開かれるレースではどう頑張ってもBメインが限界。
(予選のタイム順に速い方から6台ずつ、A・B・Cと決勝のクラス分けがされていました)

そこで意を決してヨコモのYR-4を導入。
造りや精度はタミヤの比ではありませんでしたがサーキットの速さはピカイチで、
次のレースではAメインで4位に入りました。

でも、操縦する楽しさみたいなのは無くて、サーキット以外では走らせる気になりませんでしたね。
そう、当時のヨコモ製ラジコンは、今のドリラジからは想像できない、
サーキットでの速さを求めた純粋なるレーシングマシンだったのです。

道路で走らせるのが楽しいという点では、タミヤTA03Fというモデルが一番でした。
フロントモーター4WDで前後重量配分が6:4くらいのフロントヘビーでしたから、
アクセルオフすれば嫌でもリア荷重が抜けるので、
よく超高速の慣性ドリフトを道路っ端でやっていたものです。

※実家は田舎なので、学校から帰ると毎日、道路でラジコンを走らせていました。
Posted at 2016/04/26 23:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日発売のトミカ http://cvw.jp/b/160112/43935761/
何シテル?   04/25 15:22
小さくてキビキビ走る車が大好きです。 元々、根っからの日産フリークで 日産車を3台乗り継いできましたが、乗りたい日産車がなくなり 現在はフィット3 RSの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8の全損によりGK5へ乗り換えました。 RSの6MTです。 初期型ゆえにマイナートラ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて買ったホンダ車。フィットRSの6MTです。 2010年12月11日納車。 ・コン ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年10月に新車で購入しました。ノーマル状態でこれほどまでに硬派な車はなかなかあり ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
もともと親の車だったのを譲り受けたもの。ディープグリーンメタリックのボディカラーに5MT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation