• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギゾウのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

愛用のエアゲージ

愛用のエアゲージいつ買ったか覚えていませんが
10年近く愛用していると思われる
大橋産業のLEDライト付 デジタルタイヤゲージ

残念ながら既に生産終了となってしまっておりますが
結構使いやすくて重宝しています。

デジタルは邪道かもしれませんが
数字ではっきり見えるので読み間違いが無い。

小さいのでグローブボックスに常備できる。
そして、夜の作業では付属のLEDライトが便利。


精度は、一応±3%ということなので、まあまあ良いのではないでしょうか。
いろいろなガソリンスタンドのエアゲージと比べてみると
コンマ1kくらい少なめに表示されていることが多いのですが
多めに表示されるよりはマシと考えています。


しかしだいぶ使い込んでいるので、次のエアゲージをそろそろ物色するかな・・・
まあ壊れてからでも遅くはないのですが、
如何せんデジタルタイプは選択肢が少ないんです。


前に乗ってたフィットにつけてたTPMSも良かったんですが、
室内に設置するモニターが大きくて邪魔なのと
リアルタイム表示される4輪の空気圧が気になりすぎてしまう(笑)
まあそれでも安全性を考えたらTPMSがベストなのは間違いないですね。

以前持ってたTPMSは処分してしまったので
タイヤ交換の時期に再検討しようと思います。
Posted at 2016/08/03 00:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年06月14日 イイね!

ミッションマウント交換後の経過報告

ミッションマウント交換後の経過報告平日は車に乗らないので大した距離を走っていませんが・・・

発進のたびに必ず発生していた
「パキッパキッ」
「カタカタカタ」
という不快な異音(さすがに2年も経つと慣れましたが)
がしなくなったことで、ようやく普通のMT車になった気がします。

発進のクラッチミートが楽しいとさえ思えるようになりました(笑)
ホンダさん、2年も我慢させてくれてありがとう。と言いたい。

あとは再発が無いことを願うばかり。



しかし、今回の部品交換で驚いたのは
ミッションマウントが、今まで見たこともないくらいゴツいこと。

鉄のプレス部品にゴムブッシュが接着されているだけの部品を想像してましたが
ミッションへの結合部分はアルミの鋳物で、すごく剛性がありそうです。

R35GT-R開発者としても有名な水野和敏氏が
「フィットのエンジンマウントは、Bセグメントでは普通使わないようなガッチリした造り」
と以前、ベストカーで書いておられましたが、その意味がようやく理解できました。
Posted at 2016/06/14 23:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年05月22日 イイね!

フィット、20,000km

フィット、20,000km本日は西伊豆スカイライン~達磨山をドライブ。
約1年ぶりです。
天気が良くて気持ちよかったですが
窓を開けて走っても少々暑いくらいでした。

そしていつもの写真撮影場所に到着して
オドメーターを見ると、ちょうど20,000㎞!
納車から2年5ヶ月。
GE8の頃と同じペースです。







途中、バイクの事故があったようで救急車、パトカーが路上に。
そして上空にはドクターヘリが・・・
果たしてライダーは無事だったのでしょうか?

事故を起こしたライダーはそうでないと信じたいですが、
とにかく今日遭遇したライダー達のマナーの悪さは酷いものでした。

まるでサーキットでレースをしているかのような暴走。
センターラインを完全に越えて対向車線にはみ出してくる。

ワインディングを走るのは楽しい。飛ばしたい気持ちもわかります。
でも最低限のマナー(というかルール)としてセンターラインを割るのはやめてほしいですね。
どう見ても、死に急いでいるとしか思えません。
Posted at 2016/05/23 00:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年05月11日 イイね!

駐車場で、どこに停める?

駐車場で、どこに停める?新車でマーチ12SRを買ったころから
スーパーなどの駐車場で、停める場所に気を付けるようになりました。

当て逃げやドアパンチを食らわないための策です。

ベストな位置は、両隣に他の車が停まらないスペース。
しかし、そんな都合の良い場所はホント滅多に無い。


(私が知る限り、こども医療センターとラフォーレ修善寺にはそういう場所があります)


一般的な駐車場でベストと思うのは、
左隣がデッドスペースとなっている場所。(上の画像のような場所です)
目いっぱい左に寄せて駐車できるので、隣の車とのスペースを十分とれるし
運転席側のドアから出入りできるからです。

ただし、上記のようなスペースでも、店の出入り口に近い場所は極力避けます。
頻繁に隣の車が入れ替わる可能性が高いからです。

私の神経質さに、妻もあきれて今では文句も言わなくなりました(笑)


でも、そのおかげでマーチ、フィットGE、フィットGKと乗り継いで約11年間、
駐車場で隣の車から受けた被害は、マーチでの軽いドアパンチ1回のみ。
それも、結婚式の打ち合わせで止むを得ず両隣に車がいる狭い駐車場に停めた際でした。


左右どちらかにデッドスペースがある場所が見つからない場合は
なるべく車が少ないエリアを選んで停めます。

わざわざ入口から遠い場所に停めるなんて元も子も無いと思われそうですね(笑)

でも、入口に近い場所はなるべく、体の不自由な方に譲るべき、とも考えているんです。
障害者駐車スペースだけでは絶対に足りないケースがあるはずです。

入口の近くの取り合いはやめて、健常者だったら少しは歩きましょう・・・
ま、雨の日なんかは私も入口近くに停めたいですけどね。
Posted at 2016/05/11 23:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2016年02月16日 イイね!

運転用のシューズを新調

運転用のシューズを新調近所のオリンピックで税込2,000円で入手した、
ラーキンスというブランドの激安スニーカー。
カッコはそれなりだけど幅広なので履き心地が良い。

私は窮屈な靴だと運転していて疲れてしまい、
むしろ緩い靴を紐で調整して履く方が楽なのです。

25.5cmでジャストフィットでした。
ちなみにPUMAだと27㎝くらいにしないと入らない。



ドライビングシューズと謳ってはいませんが、踵は丸く作られていて、
爪先の方に行くにしたがってソールが薄く、ペダルの感覚がわかりやすいです。



底面が比較的フラットなのもポイント。
凸凹していると、フィットのステンレスペダルのゴムに引っかかるのです。


あとは耐久性がどのくらいあるか・・・

本当はSPARCOのシューズが欲しいけど高くてなかなか手が出ません。
それに、実際に履いてみてから買いたいですしね。


それにしてもオリンピックの靴売り場は、なかなかの穴場。
5000円未満で運転向きのシューズが3種類も見つかった。
今回はこのラーキンスと、PUMA、LOTTOで迷い、
一番履きやすかったのを選びました。
Posted at 2016/02/17 00:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「本日発売のトミカ http://cvw.jp/b/160112/43935761/
何シテル?   04/25 15:22
小さくてキビキビ走る車が大好きです。 元々、根っからの日産フリークで 日産車を3台乗り継いできましたが、乗りたい日産車がなくなり 現在はフィット3 RSの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8の全損によりGK5へ乗り換えました。 RSの6MTです。 初期型ゆえにマイナートラ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて買ったホンダ車。フィットRSの6MTです。 2010年12月11日納車。 ・コン ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年10月に新車で購入しました。ノーマル状態でこれほどまでに硬派な車はなかなかあり ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
もともと親の車だったのを譲り受けたもの。ディープグリーンメタリックのボディカラーに5MT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation