• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギゾウのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

第1次 ミニ四駆ブーム世代です・・・

第1次 ミニ四駆ブーム世代です・・・ 最近、少しずつ台数が増えています

タミヤのレーサーミニ四駆

です。

確か、1988年~90年頃に初めの大きなブームが到来して
その頃私は小学3年~5年と、モロにハマっていました。
なので、今買うミニ四駆も当時現役だったモデルばっかり。



今日はこれを作りました。
当時大流行した漫画「ダッシュ!四駆郎」の主人公の親父さんのマシン
ダッシュ0号 ホライゾン

シャシーは最近のものに変わっておりますが、ボディは当時の金型のまま。
金型の老朽化が激しいのか、ボディ表面が結構荒れていました。



先日作ったのが、この紫色の車。
四駆郎のライバルであった、鬼堂院陣のマシンです。
ダッシュX1 プロトエンペラー

これ、当時は限定販売だったらしく、私も作った覚えが無い幻のマシン。
生産台数も少ないのでしょう。1990年と刻印された金型なのに、ボディ表面が凄く綺麗です。

じつは、キット標準装備のタイヤが非常に細くて恰好悪いので、
グレードアップパーツのタイヤ&ホイールに交換しています。
第1次ブーム当時は、「ワイドタイヤ」というメチャクチャ太いスポンジタイヤに交換するのが主流で
これがカッコ良くて私は凄く好きだったんですが、今はワイドタイヤが存在しない・・・!
当時はF1マシンも今より全然太いタイヤを履いていて、その影響も多々あったと思いますが
レーシングカー=太いタイヤ という図式は実車でもミニ四駆でも
過去のものになってしまったんでしょうかね。



そして、これもつい先日作った右側のマシン。
ダッシュ3号 シューティングプラウドスター

この1台だけは最新のマシンなのですが、
「ダッシュ!四駆郎」に出てくる南進駆郎のダッシュ3号シューティングスター(左側)が
私は当時一番好きでして、それの現代版(進化版?)がこれなのです。
でもやっぱり、昔のシューティングスターが一番好きかな・・・



第1次ブーム世代にはたまらない3台。
来月、ダッシュ4号キャノンボールも発売されるようです。
ダッシュ軍団、全車揃えたくなってしまいますね。

タミヤさん、当時のワイドタイヤを復刻してくれないかな・・・
速さも大事ですが、やはりミニ四駆は格好良くないとね。
Posted at 2015/10/31 01:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年10月28日 イイね!

首都高速を徘徊

先月、アライメント調整をしてから、ずっと行きたかった首都高・・・

雨が止んだ隙に、思い立って出発。

やはり直進性はバツグンで、横風が強くても矢のように真っ直ぐ走る。
風に煽られて一瞬フラっとするのだが、それでも直進する感覚なのです。
アライメント調整する前は、こうではなかった。
僅かながら、確実に左に流れる傾向がありました。しかし、それが解消したのです。

結局、楽しくてついつい湾岸、横羽あたりを2時間ほどウロウロしていました(笑)

途中、大黒PAに立ち寄り。
日付が変わる頃だというのに、車好きの人たちが大勢集まっておりました。

実は先日、リアのトーションビームのブッシュ1G締めを自分でやってみたのですが
(新車製造時に1G締めがされていないらしい、という噂から)
前回の作業で何となく納得いかないところがあり、大黒PAで工具出して、もう一度緩めて締め直し。
あんまりやりすぎるとボルトに良くなさそうなので、もうやめておきます。
※ボルトは確か再使用不可だったはず・・・

1G締めをやってみたかった理由は、リアの跳ねを改善できるかも?
という狙いから。
せっかくアライメント調整したのに、また狂っちゃうかもしれないリスクを承知で、
ダメ元でいいから、やってみたかったのです。

結果としては、リアサスの動きは確実に「しなやか」さを増しました。
ただ、その分、シャキっとしたリアの安定感みたいなのは少し薄れましたが。
まあ自分の理想に近い味付けにはなったと思います。

ハンドルセンターも出ているので、アライメントの狂いはほぼ無い様子。

良く考えてみると、トーションビーム式のサスペンションって
あの大きなブッシュ2個だけで後輪を支持しているんだから、味付けは難しいと思います。
ブッシュが柔らかすぎると、後輪の向きが定まらずに直進性&ハンドリングが悪化するでしょうし、
逆に硬すぎれば、乗り心地が悪化して、路面への追従性も落ちるでしょう。

大黒PAから出た後、怪しい180系クラウンロイヤル(白)が前方に。
恐る恐る並んで見てみると、やっぱり青い服&ヘルメット着用した公務員の方。
途中、後ろから追越車線を走って来たアルファロメオMitoをロックオンしましたが
すぐにバレたようで、捕捉に失敗していましたね(笑)
Posted at 2015/10/29 02:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年10月21日 イイね!

意外な場所で有名車に遭遇

今朝、通勤途中に勤務先の向かいにある食品会社で
荷積みしているトラック達を何気なく眺めていたところ

見覚えのある看板文字が・・・

SHIINA LINE EXPRESS

あの椎名急送のスーパードルフィンプロフィアでした。
舟形バンパーにバイザーを装着。

今までも何度か保土ヶ谷バイパスで見かけた事はありましたが
こんなに近所で由加丸に遭遇するとは思ってもみませんでした。

歩きながら見とれていた所を、車で通りかかった同僚に目撃され
仕事中、

「朝、何見てたんですか~?」

「あ~やっぱり!絶対にトラックだと思いましたよ(笑)」

う~ん、やっぱり綺麗なトラックは最高にカッコ良い!
仕事をしている姿は、もうたまりません!
Posted at 2015/10/21 00:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック | 日記

プロフィール

「本日発売のトミカ http://cvw.jp/b/160112/43935761/
何シテル?   04/25 15:22
小さくてキビキビ走る車が大好きです。 元々、根っからの日産フリークで 日産車を3台乗り継いできましたが、乗りたい日産車がなくなり 現在はフィット3 RSの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627 282930 31

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8の全損によりGK5へ乗り換えました。 RSの6MTです。 初期型ゆえにマイナートラ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて買ったホンダ車。フィットRSの6MTです。 2010年12月11日納車。 ・コン ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年10月に新車で購入しました。ノーマル状態でこれほどまでに硬派な車はなかなかあり ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
もともと親の車だったのを譲り受けたもの。ディープグリーンメタリックのボディカラーに5MT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation