• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbtの"PRELUDE" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年4月14日

エアコンコンプレッサー焼き付き「自家修復」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
昨年末にベーン音が頻繁に聞こえる様になり、またエンジン回転数を上げなければエアコンが効きにくくなっていた。ちなみに回転数が上がっている時はベーンの音がしない。
2
数年前からガスは漏れていなかったのだけれどもシールからオイル滲み。
さらに、みんからに整備を更新していない時期に室内ユニットをばらしてエキスパンションバルブを洗浄したり(感熱パイプ部が破損していないならパーツクリーナーで詰まりはある程度改善する)を数年の間に2回ほどしており、ガスは都度チャージしていましたがオイルはガスチャージ後に添加用の缶を少量入れただけだったので足りていなかったもよう。
エアコンコントロールは殺してしまってあるのでアイドルアップは配線加工の自作だったのですがアイドリングが思いの外高く(Dレンジブレーキ状態で合わせたので)整備の時にはうるさいのでアイドルアップを切っていました。
3
結果ベーンが焼き付いてしまいました。故障内容はばらすまでもなく業者送りのつもりだったのですがネットで検索した名のある業者にことごとく断られ(涙)。発売当時からケイヒンは部品がなかったとかどうとか
4
現在は海外製で汎用のカーエアコンが販売されているので最終手段はシステム入れ替えと覚悟して、とりあえず開けてみると回転と共に展開するはずのベーンが焼きついて固まっていた。
5
焼き付きにより固く開かないベーン。無理にこじるがとても動かない。作業の画像は撮り忘れたがローターを抜き取り焼き付いたバリを研きベーンを分離。2000番のヤスリでローター、ベーンの焼き付きの傷の平面を出し、鏡面用のコンパウンドでベーンがスライドする溝の当たりを出して軽く動く様に
6
ちなみベーンは遠心力で開くのではなく、C状の溝の穴からの油圧で回転に連動して押し出される。O状の溝にはデルリンような樹脂プレートが。
さてベーン部、そもそもずっと前から焼き付き気味だったのか。アイドルアップを切っていて回転が低かったからなのか。ベーンが動いてなかったので奇跡的に圧縮する壁面に傷がほぼ無く、ローター回転部の樹脂のパッキンも大きな傷もなく。
また配管にスラッジなどの汚れがほとんど無かったのでそのまいけるかなと作業を続行。
所どころのレコード調の傷はオイルの力で密閉に期待して、ベーンがスムーズに動くようになった事を確認して組つけた。オイルは150グラムほど入れた。
7
今回、シールの密閉をみるために真空ポンプを購入。真空ポンプは4時間くらい吸引を3回ほど。レシーバーを交換していないので少しでも乾燥に期待。それからなかなか作業時間を作れずに放置していたが24時間以上経過しても作業時の数値を保っていたので経路は漏れなどないと思われ
8
手持ちのR12を圧力ゲージをみつつチャージ。エアコンオンで少し泡が走るがしばらくすると気泡なし。コンデンサーも暑くなるし低圧ホースも結露するので熱交換できている様子、室内も冷え風がでているのでとりあえずなおったみたい。次壊れたら電動コンプレッサーを試そうと計画。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブの交換

難易度:

エアコンフィルター定期交換

難易度:

外気取り入れ口のフィルター交換

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月18日 7:15
お疲れ様です。
いつもながら、通常ユーザーなら分解しない部品まで修理してしまう所に痺れます。
(^_^)
コメントへの返答
2023年4月22日 13:48
もしも最終的に破壊してしまったら…の事態を想定して次の作戦をたててあったので冒険的に分解してみました(笑)。結果、ネットで見る症例よりもはるかに軽症と思われたのでダメ元での修復です。ベーンのエッジを磨いて少し丸くそてしまったので圧縮はオイル頼みですがいつまでもつやら(汗。エンジンともどもオイル管理は重要ですね♪
2023年4月20日 17:40
簡単にレポートされていますが、たいへんな作業だったでしょう。
コンプレッサだけは踏み込むことができない領域だと考えていましたが、DIYでできるとは驚きです。
そこまでやったならいつまでも車両と共に生きると思います。おつかれさまでした。
コメントへの返答
2023年4月22日 13:52
コメントありがとうございます。ダメ元で分解してのやっつけ修理なので状況をみつつ延命できたらと思っています。コンプレッサー、修理に出すと高いんですよねー(汗)。金欠ゆえの冒険でしたが仕組みが見えるところだけわかったのでまた異変があれば整備してみたいと思います。

プロフィール

「長男号zzt231 http://cvw.jp/b/160125/45977976/
何シテル?   03/27 23:07
かれこれ維持しているプレリュード。大事に乗っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トルコン!粉砕!〜その後〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 10:22:18
BA5プレリュードの残骸特集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 14:57:48
お前が直ちに辞めるのが改革の第一歩だろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 07:41:32

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁専用、セカンドファミリ-カ-
ホンダ プレリュード PRELUDE (ホンダ プレリュード)
昭和62年式、ホンダプレリュード。 E-BA4XR、純正ツインSUキャブ仕様 4WSは装 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
1台目のプレ
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
保育園送り迎え&遊び用マシンです。乗り心地が悪く、子供から『ガタガタしてジュース飲めんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation