• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月10日

ご家庭でもプロの味が!

ご家庭でもプロの味が! これならお気軽に家庭でもプロの味が出せますね!!

…絶対出せねえよ。
100Vでもコンセント差し込むだけで調節も出来ないお手軽な?溶接機ですからねぇ。
まあ、それ以前に要経験だな(笑)

ちなみに場所は実家の植物園内(違)
色んな意味で家庭用過ぎます…。

ブログ一覧 | イジリー | 日記
Posted at 2008/12/10 03:27:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日、炊飯器買いました!
京都 にぼっさんさん

灯油を買い忘れたので……
takeshi.oさん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

題名のない独り言 2025.11.3
superblueさん

社用車シトロエンのC3でございまし ...
やっぴー7さん

行ってみっペ!!
KP47さん

この記事へのコメント

2008年12月10日 11:00
溶接に大変興味が沸いてくる年頃になりました♪

少しずつ調べて行ってるのですが・・・・

溶接機高い!!(汁)


・・・でも欲しい・・・・・orz

きっとサンタさんがくれますよ(笑)
コメントへの返答
2008年12月11日 1:29
私は工業校卒では無いのですが、職業訓練校で一通り経験しました(笑)

写真のは確か7800円で買いました(笑)
イマイチ信頼性に欠ける機ですが…(汗)

金に糸目をつけないのでしたら200V半自動溶接機が簡単かつ綺麗に出来ますよ♪…COガスボンベが要りますが(笑)
アルゴン溶接(TIG溶接)は熟練して無いと穴が開きまくるので嫌い…

調達コストと頻度を天秤に掛けると、材料と設計図持って鉄工屋に頼む方が割安かもしれません…OTL
2008年12月10日 13:53
ホムセンや 楽天なんかで格安で売ってるスズキッド レッドゴー120でも
単相200Vで使うと 6mm厚くらい迄は可能ですよ
http://www.rakuten.co.jp/wich/451347/451524/

ヤマンボは 100V 50Aのコンセント用意してますので
スズメルト120を100Vのままで使ってます
メッチャ下手ッピですけどw
コメントへの返答
2008年12月11日 1:33
t6㎜だとかなりゴツイ物も行けそうですね!

うちのはせいぜい3㎜でしょうか。溶接棒半分にして使えばΦ1.8㎜位は無理くりいけるかもしれません??
2008年12月10日 19:49
たまに、ボルトじゃ固定できないけど厳しいけど強度が欲しい・・とかいう時に溶接機が欲しくなりますね~。
(溶接経験はまったくないですが(^^;)
特殊な作業なので思い切りがつかず、まだ買うには至ってませんが、いずれ買ってみたい機材の一つです。
コメントへの返答
2008年12月11日 1:38
職務経験者を除いて、DIY派の素人でもコレに手を出すと変態の部類ですね(笑)

最近ではガスボンベの要らない半自動溶接機なんてのもありますが、本体自体は安くて5万くらいと意外と買えない事もありません。
ただし溶接棒の代わりのフラックスワイヤーが割と高価になります(笑)
2008年12月10日 21:52
僕も安物半自動が欲しいです・・・。

そして軟弱ボディのクラックを・・・。
コメントへの返答
2008年12月11日 1:41
私もあれば色んな所へやっちゃいますよ~♪
あっちへバチバチ、こっちへバチバチと(笑)
2008年12月10日 22:07
へなちょこ溶接いつも会社の先輩より下手くそと言われてます(笑)
溶接棒も色々な種類があるから、何を使っていいやらって感じで(^^;
なんならうちの会社に進入してやりますか?(爆)
コメントへの返答
2008年12月11日 1:47
軟鉄用、鋳鉄用、ステン用…
更に材質と板厚と棒径に合わせて電流調整が要りますね…

ある程度決まった範囲値はありますがアーク発生具合とビードの盛り具合で適切な電流を見極めるには経験が要るんでしょうね~!
…私には絶対無理です(汗)
2008年12月11日 0:29
ここにも溶接ネタがwww

>それ以前に要経験
ですよね~、先輩の溶接見てるとまさにそう思います><

まぁ自分の職場では治具しか作りませんし、お袋の味レベルで十分です(爆
コメントへの返答
2008年12月11日 1:54
思い切りかぶりました(笑)
つか、かぶせましたw

コレばっかりはぱっとやって出来るもんじゃ有りませんよね…OTL
ふと思ったのですが、書道の達人とか棒送りが上手そうな気がしません?w

私のは駄菓子屋定番「ブタメン」レベルのインスタント麺級ですから(笑)

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ サービスマニュアルが見られない Windows11【解決】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 07:51:42
アイドリングストップ用リチウムイオンバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 14:32:14
リチウムイオンバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:42:24

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation