• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

壊れてたw

壊れてたw普通なら壊れないトコが破壊されてました(笑)

まあ、止め刺したのは私自身なんですが…
たぶん、原因は振動による破断かな。
初めて触るトコだったので勉強になりました♪
Posted at 2012/07/30 12:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2012年05月03日 イイね!

久々の整備

久々の整備久々に車整備しました。
リアハブベアリング交換(ついでにローターも)。
2ヶ月前ぐらいから異音してたのでハブアッシ(純正部品はアッシのみ)で購入。
ハブも酷くサビサビだったし、スタッドボルトも新品になるので結果オーライでしたが。




外してみるとグリスが乳化し、中で見事バターが出来てました。ちびくろサンボかww(←今、このタイトルNGだっけ?)
石鹸状の塊も出来ていて、ベアリングボールの動きを阻害していた様です。
それもそのはず、特に左側はキャップを外すと水が浸入してましたから…

あと、ABSセンサーは砂鉄びっしりで真っ黒くろすけでした。そりゃ誤動作も起こすわw


交換後


交換後は異音もすっかり消え、抵抗なくクルクル回ってます。(感じがするw)
Posted at 2012/05/03 13:25:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2011年10月21日 イイね!

衛星活用

衛星活用さて、ろくに走りにも行ってないのに買っちゃいました。
GPSロガー。
ちょっとづつ使い方解ってきました♪とりあえずチャリで使って遊んでます。
某山のヒルクライム&ダウンヒル往復は楽しいけど疲れます…
(因みにヒルクライムは糞遅いです…)





ボタン押せばその場所をチェックできるので、釣りの釣ったポイント(磯)を後からグーグルアースで見たりと意外と遊べそうです♪

さて、いつタカタで使って遊ぼうかな…( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2011/10/21 02:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2011年07月20日 イイね!

ジェネレーター

ジェネレーターNEWテントの裏にはこんなものが…!!

12V1Aの扇風機をダイレクトに起動させてます。
ホントはバッテリー経由した方が良いんだけど、メンドイのでこのまま。
出力20W(17V 1.2A出力)くらいなので色んなもん動かせますよ。



久々に見学に来たとある方がコレを見て、
「ハイテクなホームレス」
と言ってましたが、風貌からしてまさにその通りww



Posted at 2011/07/20 01:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2011年06月21日 イイね!

村野弄り

村野弄りチェリジムの前日、会社の後輩の車を弄りました。
餌食になるのは日産ムラーノ。


本日のメニュー:車高調取付け
タナベ サステック プリロード調整式減衰調整なし。

午前中で楽勝~♪
と思ってたがやはり初めて触る車。色々と苦労しました…

朝9時半開始。
初めての車なんで工具積みまくって来ました。ある意味スイフトの中は工具屋のバン(笑)
会社の寮の前にもかかわらず、朝から電動インパクトのけたたましい音が鳴り響く。

ホイールがクソ重い…

何だ??この重さは??
普段13~15インチしか担がないエンTに21インチは異次元の重さ…
スタンド勤務の時も運んでたが、こんなに重かったっけ??
それともただのトシか…OTL

さて、ホイールの重さで腰砕けになったところまずはリアから。
独立式でないのでショックを外し、バネを外し付け替えるだけ。(バンプラバーとダストブーツとアッパーマウントの移植は要ります)
基本はスイフトと同じだが、アームとナックルを分離する為その分手間。あと、日産はいちいち締め付けトルクが鬼過ぎます…

名刀「前田利根守」と、対ドラシャ用のブルポン伸縮ブレーカーバーを使って、尚且つ2人掛かりでやっと緩むくらいです…工具は腕拉ぎ十字固めかける要領でww
6分工具持ってくりゃ良かった…

リアが2時間かかり、フロントへ。
フロントはストラットだから楽勝~と思いきや、またもやイレギュラー。
箱から取り出すと「純正アッパーマウントを使用して下さい」の文字が…
SPコンプレッサーいらん言うたがな…OTL
と後輩を攻めても仕方ないのでインシュロック10本掛け+番線で挑みました。
寮の駐車場方向に向けてたので、カタパルト発射にならないことを祈りながら緩めると(もちろんインパクト不使用!)、びびったわりにあっけなく緩みました(笑)
最近の車って、プリロードあんまり掛けてないのね…って思ってたら車外ダウンサスが既に入ってました。


…で、苦労すること合計約4時間。
途中雨が降ったりと色々アクシデントはありましたが無事付きました!
殆どのボルトをトルクレンチでちゃんと締めましたし、ほぼ私の一人作業と考えればまずまずかと。

写真はこのあと行った天下一品での撮影。
ちなみに食べたのはこっさり。(これが工賃w)

まあまあ下がった様な気がしますが、もともとダウンサスが入っていたのもあってかそれに比べると微妙っちゃ微妙。後輩はやや不満気味。
今後またアライメント含め調整やな…ちなみに調整幅は一番下。
フロントはヘルパー使用なのでコレを取ってバネ長変える。
リアはアッパーにゴムマウント(25㎜位)入れているのでコレを取るくらいかな…。


色々大変でしたが久々の弄り、楽しかったです♪
特に人の車はね…( ̄ー ̄)ニヤリ


Posted at 2011/06/21 05:58:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | イジリー | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

廃盤のNA用マッドガードを入手出来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:39:08
ALPINE製フリップダウンモニターPXH11X-R-Bの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:06:06
フロントバンパー穴空け加工(ナンバー下) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:24:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation