• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

Fine thank you

Fine thank you久々にコレクションが増えましたw

知る人ぞ知る、ファインツール。
トネのハイグレードバージョンで、なかなか見かけることの無い希少な物ですが、どういうわけかアストロで「何でこの値段で…??」と疑問を抱いてしまうほどの価格で安売りされてました…。
しかも大量多種。
多分、KTCの旧型の安売りと同じで問屋の在庫の大量処分か何かだと思いますが。

9.5sqスピンナハンドルと12.7sqボールジョイント。
トネのボールジョイントはインパクトレンチ用でも持ってますが滑らかさが絶品。ハンド用はユニバーサルジョイントしかないので買ってみた。
スピンナハンドルはコンパクトでかっこよかったから(笑)

ちなみにソケットも300円~くらいだったので8、10、12㎜くらい買っとこうかと思ったら、10ミリのみ未入荷だそうで…(汗)
ま、よく買われるサイズだから仕方ないか…

ちなみに今のトネ、個人的に非常に特色の無い残念なメーカーに落ちぶれた気がします。
メイドインジャパンの魂はどこに行ったのやら…

Posted at 2013/09/04 13:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2013年04月21日 イイね!

輝かしいIPS

輝かしいIPS今日は最先端医学の話題について…










…ってそんなハイレベルな話題出来ませんww
今回の品はIPS(五十嵐プライヤー)のハイポリッシュプライヤー。
職人による総手磨きの一品です。もちろんMADE IN JAPAN。
バネ内蔵により連続した掴み作業も疲れません。まさにプライヤー界のノーベル賞モノです!

これはラジペンタイプの口幅2段階タイプですが、他にも一般的なJIS規格のコンビネーションタイプもあります。
コンビネーションプライヤーといえば、一昔いや二昔位前(笑)の車載工具に安っぽいやつが付属していましたね…(笑)
でも、日本独自規格のこのタイプのプライヤー、侮れません!
ナットやボルトを、丸モノをも掴む。
支点側(掴み面の一番奥)では針金なんかを切断。
工具箱に入れておくと手軽に使えて便利な工具ですね~♪

握りモノは、くにっぺ(KNIPEX)やケイバ(マルト長谷川)も捨て難いですが、プライヤーに特化した五十嵐プライヤーも安くて良い物造ってます!
ネプロスのコンビネーションプライヤーは高いだけあって素晴らしい出来映えですが、如何せん高い…これならネプロスの1/4位で買えます。


Posted at 2013/04/21 10:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2013年04月07日 イイね!

ほこたて的な…

ほこたて的な…何でも外せるホイールナット外しソケット

絶対に外せないホイールロックナット


この最強の2つが対決すると一体どうなるのか!?





…と言うわけで、随分前ですが後輩が車のロックナットソケットを失くしてしまったと言うので、工具ヲタの先輩(エンT)は外すソケットがあることを教えてあげました。
数日後、後輩はアスト〇でパチモンソケットを仕入れて来たが外れない様子。
おっす。オラ、エンT。なんだかワクワクしてきたぞ!

と言う事で「そんなモン俺が簡単に外しちゃるわ」と言って数日後、
最強の矛「kokenロックナットバスター」
とマイインパクトレンチwを持参して会社の駐車場でトライ。

全然喰こまねぇ…OTL
何だコレ?おかしいだろ?刃こぼれしとる…コーケン様が負けるとは…
後輩に敗北?の旨を伝えると「メーカーに連絡して見ますよ…」と。
まて、まってくれ!もう一度チャンスを!ワンモアチャンス!!
ナットツイスター手に入れてくるからちょっと待て!
ソケット定価5千円位するけど名誉には換えられん…

と言い訳したが自腹切ってまでやらんでもいいですよ…と。
いやマテ、金の問題じゃないんだ!!
…と言う声もむなしく、後輩は型を取ってメーカーへ送って新しいソケットを送って貰った様子。
工具ヲタとして負けた気が…
ちなみにソケット代は5千円。偶然か!?
そして負けた相手の名前はマックガード。焼き入れ済みか…

見事な敗北…OTL(別に私がコーケン社員ではない)
このままで良いんですか?コーケンさん?(いや、知ったこっちゃないってw)

Posted at 2013/04/07 19:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2012年07月23日 イイね!

情熱

情熱久々の工具ネター!


コーケン 1/4 早回しアダプター(ZEAL版)













実はコーケンのは既に持っているんですが、何が違うのかと言うと…

左から、旧コーケン、ZEAL版、KTC製。いずれも1/4。ただしKTCのはちょっと特殊なんで後ほど…見ての通り径が違います。

最近のラチェットヘッドは小型化しているのでアダプターもそれにあわせて小型化。
さらに不評だったアダプターとラチェットの軸方向のクリアランスの改善。スナ製に近くなった感じですがこれでラチェットとの脱着が容易に。(とは言え、プッシュリリースだとさほど問題ではありませんが…)
いつぞやのアンケートは、これらの布石だったワケですね( ̄ー ̄)ニヤリ


さて、KTCのはこうなっています。

そう、4/1→3/8の変換アダプター兼早回しアダプターなんです。
装着時のアダプターの厚みも抑えられ、1/4ラチェットがコンパクトな3/8ラチェットに早変わり!
もう、随分前からリリースされてますが、なかなか有りそうで無い、隠れた一品です。
ソケット装着はフランジに埋め込まれたネオジム磁石でくっつけるのですが、これが弱そうですがなかなか落ちません。24ミリでも落ちませんでした。(振り回すと落ちるかも…?)
3/8→1/2もありますが、どちらも無理なトルクはラチェット破損に繋がるので過負荷禁物です!!
Posted at 2012/07/23 18:45:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2012年03月20日 イイね!

黒いやつ

黒いやつリハビリ帰りにふらっと寄ったデ〇デ〇で買いました。
完全な衝動買いですw

エネループもHITパネルもゴリラも、知名度のあるもの(技術)は事実パナに乗っ取られた三洋ですが、是非頑張ってほしいものです。
Posted at 2012/03/20 01:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

廃盤のNA用マッドガードを入手出来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:39:08
ALPINE製フリップダウンモニターPXH11X-R-Bの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:06:06
フロントバンパー穴空け加工(ナンバー下) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:24:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation