• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

無駄な気が…

無駄な気が…要るんかな?ここに。
無駄かどうか実情は解らんけど…
B級グルメ効果で儲かっとるんだろうか?

しかもこれってタダらしい。
なんでこんなに優遇されるんかが理解出来んわw
Posted at 2012/01/08 00:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいですよ~ | 日記
2011年12月29日 イイね!

行方不明…

らしいデス。

何がって、以前10月に受けた公害防止管理者の試験結果が…
うちの会社(てか課)は試験通知書を提出するのが義務なんですが、これが届かない。
…まあ結果は自己採点で解ってるんですけども(笑)

他に受けた同僚は既に提出済み。
出してない私は「何で出さんの?」的に言われるし。

郵便局も「再発行してちょ」と簡単にさじ投げましたwシット!
管理協会はすげー上から目線で偉そうですし。しかも昨日から休みらしい。ええ商売やのうw

あーなんか不条理…
ちなみに本日夜勤で終了。夜勤明けでウサ晴らしにボード行ってこよ。
Posted at 2011/12/29 12:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいですよ~ | 日記
2011年12月19日 イイね!

ほこたて

昨日、某矛盾検証番組を見てたら、割と近所が出てました(笑)
(何でも切断できる重機vs絶対切れないワイヤー)

ワークショップと某(車)ショップで解りました。
それだけw
Posted at 2011/12/19 12:59:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | どうでもいいですよ~ | 日記
2011年07月09日 イイね!

危険物KY

危険物KY実は取得して10年以上経ってますが、保安講習は初めてです(汗)

改めて思ったんですが、ガソリン缶に予備ガソリンを持って走りに行く人は結構居ますが、皆さんどうやって調達しているんでしょうか?

実は方法はただ一つ。



「セルフ以外のスタンドで、店員に入れてもらう」

乗用車での持ち運びは、22L以下且つ適合容器である事。
セルフは自分で入れるからNG。
かと言って、店員に頼むのはセルフ店の趣旨に反するのでNG(普通断られます)。
例え甲種や乙・丙4持ちでも不可。



……
私もスタンド時代はかなり客とバトルしましたよ。
ポリタンクや農業用混合油ポリタンクを片手に売ってくれという客に、消防法を盾に説得。

「お客さんの事を考えての事ですよ。」

建前ではこう言いますが、やはり何か起きた時に責任を問われるのは販売側になりますからね…。(免許にも持ち点数があり、何かあると減点されます)
しかし、スタンドはどんな種類の人間も車持ちは必ず行く場所。色んな人間が来ます。仕方なくこちらが折れないと身に危険が及ぶ場合もあります。ヤカラやチンピラ、〇翼等は面倒なので注意勧告だけして販売していました…販売員だって人間。アルバイトも居ますしね。

以上、販売側の言い分。




……理想を言えばサーキット走行の際は危険物を持って行かない事。それがマナーだと思います。
たまに炎天下のパドックにタンク放り出してる人がいますが、無知って怖いもんですね…
厳密に言えばサーキット内への危険物の持ち込みは許可が要るはずです。サーキット側が暗黙していると思います。(つか、問題視してないでしょうけどw)

しかし、サーキット内・付近に給油設備がなかったりして仕方ない場合もあります。
軽量化目的で別タンク持込する人も要るでしょう。


…まあグレーな部分は色々ありますが、事情は色々あるので運搬する際の扱いには十分注意しましょう!
移し変え(小容器→小容器)は原則禁止です。
車側ガソリンタンクへの移送の際、居ないとは思いますが非防爆電動ポンプ使用はもちろん禁止。
エレファントノズルを通るだけでも静電気は発生します。出来れば車体に触れるなどのアースを取りましょう。

甘い考えしてる人が多いですが、何も起きていないのはたまたま。
起きる事を前提に危険予知をしっかりしましょう。
現場仕事の人はKYTの大事さはよく解るハズです。
公にはなりませんが、小規模危険物災害は至る所で起きていると思いますよ。

あと、余談ですが私は部署移動で油槽所にも勤務した事があります。
安全対策や指差呼称のマニュアルはハンパないです。省略行為は始末書モンですよ。


この土日、携行缶を持って走行に行く方もいるでしょう。
どうかご安全に!!




…珍しく真面目なブログになってしまった(笑)





Posted at 2011/07/09 10:40:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうでもいいですよ~ | 日記
2011年06月27日 イイね!

おふ会

おふ会おふ。

以前、ヒミツのケンミンショーで山口県の特産品として紹介してた安平麩。
下関出身の嫁は知りませんでしたが(笑)
ちなみに買った場所は戸河内。どういうことなら?(笑)

もっちりしててほんとに餅みたいです。食べ応えも十分。
すき焼き風の煮物に入れましたが相性抜群です♪

Posted at 2011/06/27 00:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいですよ~ | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

廃盤のNA用マッドガードを入手出来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:39:08
ALPINE製フリップダウンモニターPXH11X-R-Bの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:06:06
フロントバンパー穴空け加工(ナンバー下) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:24:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation