• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2009年06月27日 イイね!

回収

回収2日続けて工具ネタ(笑)

昨日のネタを書いたついでに、kokenのHPを覗いてみるとこんなの出てました(笑)
手持ちのどのラチェットも最近のじゃないので該当品なし♪
…つか、ラチェットの回収とかあるんですね。

もしコレがK○Cとかだと、ホームセンターなんかでも売ってるからエライ数になるでしょうね…(汗)
Posted at 2009/06/27 01:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2009年06月26日 イイね!

リーサルウェポン

リーサルウェポン久々の工具ネタ。地味にまだ増えてますよ(笑)

Koken ナットツイスター。

以前、この方にこの工具の存在を教えてあげたのですが、私自身持ってませんでした。




てなワケで、もしもの時に備え買っちゃいました(笑)
サイズは3/8ドライブの14と17。
完全に丸状のナメたナット・ボルトですら喰い込ませて外す、まさにリーサルウェポン。
6角だろうが4角だろうがトルクスだろうが、喰い込めば何でも逝けます!

同じ様なモノがアスト○なんかでも売ってましたけどやっぱコーケンマニアとしてはコレじゃないと♪
しかし、3/8角でも結構な値はしますが…(汗)

ちなみにナメ具合によっても違いますが
14サイズで12~14㎜のボルトナット、17サイズで15~17㎜のボルトナットに対応出来ます。
ソケットサイズジャストの物を買うより、1~2サイズ上のほうがキッチリ食い込みます。

ついでにインパクト対応のロックナットバスターも欲しかったりします(笑)
Posted at 2009/06/26 01:45:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2009年06月25日 イイね!

鹿or熊

鹿or熊毎日子育てに奮闘しながらも、それなりに息抜きしながら生きております(笑)
車弄りも地味なことをチマチマとやっております。
ちなみに、以前書いたブレーキパッドは押入れから出てきたまだ使えそうなパッドで延命してます(笑)

さて、とりあえずボーナスが出たので、ウチもやっと人並みに地デジカしようかと。
アナログ人間なので最期まで抵抗すべきだと言いつつも、うすうすな最新型の快感には勝てませんでした…OTL

…で、買っちゃいました。コジマで。

ベタですが、某鋭い会社の悪♂32型。
タイマー発動を運良く逃れたw13年モノのS●NY製の、無駄に奥行きのデカイ25型からの買い替えです。テレビ本体で音量を上げると、何故かチャンネルが変わるお茶目な奴でした。
リサイクル料金払うのが馬鹿らしいのでハードオフにでも渡してきます。
あ、そういえば話題のエコポインやらも貰えるみたいです。良く解らんけど…(汗)
ちなみに、行く途中、多分この方とすれ違いました。多分…(笑)

…いやはや、白黒四足ガチャガチャチャンネル式で育ったエンT(笑)には、最近のテレビの値段の値下がりは考えられないですね。
薄型液晶フルハイビジョンでも安いのだと2500~3000円/吋くらいなんですね…(汗)
6年程前に、嫁の実家は50インチくらいの液晶フルハイビジョン(地デジ非対応)をミリオンオーバーで買ったみたいなのですが、今はその半額以下…OTL


アナロ熊のうたの動画、笑えました!
ゴーストって用語を久々に聞きましたよ…(笑)
Posted at 2009/06/26 00:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2009年06月12日 イイね!

黒ボン会(嘘)

黒ボン会(嘘)10日に雨の備北Aコースへ行って来ました。
ほんとはBコース走りたかったけどドリ車だらけで止めました(笑)

実にまともな装備で走行したのは1年半ぶり。
※前回はフロントSタイヤ、リアウンコタイヤというオーバー完全確信犯仕様(笑)


しかしながら雨の為素晴らしく喰いませんw
備北のウェット路面は一般道よりグリップが悪い気が…

おまけにドリ車のスピン天国ですし(笑)
ノーマル然としたカプチーノの方が走ってましたが、一番上手かったです。
ああ、カプ、もう一回乗りてぇ…

参加の方々、お疲れ様でした♪
Posted at 2009/06/12 12:01:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 備北ハイランド | 日記
2009年06月09日 イイね!

黄色い血が!

黄色い血が!実は恥しい事に、デフ投入時以来(3年半くらい)から冷却水換えてませんでした…(汗)
割とケミカルに無頓着な人間です、ハイ。

某鷲を4~5速の低回転でクルージングすると100℃超えます(笑)
さすがにヤバイかなと思い、久々の交換です。



なんか一発で綺麗に抜く方法ないかな~?
スタンド勤務時代にやってた強制循環方法やろうかな~?と思いつつも、エア噛むとめんどくさいですし、やはり時間は掛かっても結局無難にラジエータ入れ抜き方で。
さすがに4回入れ抜きやるとメンドくせぇ(笑)
ちなみに抜いたLLCは想像していたよりは汚れてはいませんでしたが、そのかわり泡立ちは○ープ嬢も真っ青ってくらいでした…(違)
メモ:ラジエター容量 2.7~2.9L

だいたい2回やれば殆ど変わるんですが、今回ここまでしたのはLLCの色を変えるため。
そう、写真の様な黄色い血液を投入しました♪
…まるでプレデターの血や(笑)
プロピレングリコールではないけれど、少しでも温度下がればと期待…
内容量は2Lでしたが約2.5倍希釈したので冬の雪山はギリギリかも(笑)

そして今回は洗浄、希釈する水にも拘ってみました!
仕事でボイラー水管理の重要性をボイラ主任からクドクド言われてますので…(汗)
シリカが伝熱面に与える影響は無視できませんから。
(あと、ついでにアッパーホースも交換しました)


…とりあえず交換後状況。(気温25℃時)
・街乗り4~5速巡航で95℃くらいで安定。
・信号待ちで96~97℃へ
・98度でファン作動→89~95℃位まで下降(状況による)
・アクセルオフ+低ギアで坂道下り時で95→87℃まで下がる

良くなったかどうかは交換前データ採っていないので解らん(笑)
が、ファンが作動すると確実に下がってるのは解る。
交換前はファンが作動してもなかなか下がらなかったので…

つか、水温95℃で安定って高過ぎる気がしないでもない…OTL
サービスデータではサーモスタット全開は95℃。
エア抜き時、循環が目に見えて解るのが確かに92℃~からでしたからね。

とりあえず、明日、備北で検証(多分w)


Posted at 2009/06/10 00:04:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | イジリー | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 456
78 91011 1213
14151617181920
21222324 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

廃盤のNA用マッドガードを入手出来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:39:08
ALPINE製フリップダウンモニターPXH11X-R-Bの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:06:06
フロントバンパー穴空け加工(ナンバー下) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:24:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation