• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

マスクマン

マスクマン久々にG-CUPに行ってきました!
既に3日が経過していますが…(汗)

今回は、先週からこじらせていた(治り掛けの)風邪を引き連れての参戦です。





なもんで、非常に怪しい風貌でウロウロしていましたが、新型ではないので濃厚接触のあった皆様ご安心下さい(笑)

で、肝心の走りといえば…?








こんな紐あるよ…OTL
いや、そんな紐ばっかな気が(汗)



この日に備え、DSMイン中山走行以来、久々に整備しました。
エンジン・MT/デフオイル交換とリアパッド交換。
ゴホゴホ言いながら整備したのに甲斐なし…OTL

しかし、一つだけ収穫はありました。
リアパッド交換(インのみ)のおかげでバシバシサイドが決まります。
無駄に回ります。
そして関係ないところでスピンします(笑)
某氏に闘魂注入されたおかげで、そりゃもう見事に(笑)

ちなみに行きの道中、野生の鹿に道を阻まれる。
帰りの道中、ニャンニャンに道を阻まれる。
そしてG-CUPタイムアタック2本目ではタイヤに道を阻まれました…(汗)

結果はコンパクトカークラス4台中4位という快挙!!
ブランクとかタイヤとか気合注入し過ぎとか言い訳はしませんよ(笑)

…俺はやれば出来る子だよね?うん、きっとそうだ…







私の行動パターンを読める方。
もちろん期待を裏切らずに帰りは某工具ヲタの聖地で傷心を癒してきました♪
そして何故かヤスリのカタログを頂きました。うーん、マニアック(笑)




Posted at 2009/10/28 09:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | へたれジムカ参戦記09 | 日記
2009年10月18日 イイね!

スィー

スィーも一つ引ん剥きました。

洗面所。
ココは前住んでた人が、以前腐ってたので手を入れてたそうです。

固定されていたのは釘でなくコーススレッド!?何で?
インパクトが役立ちますが、錆びたネジが何度もナメました。
しかも焼き入れ済みなのか、外そうとしてもエキストラクターが負けます…(汗)
ココでANEXのエクソシストならぬANEXISTが大活躍!

何とか全部外して腐りかけてた檜板を剥いでみると…

OH…

鉄骨(Cチャン)が登場!!
…確かに丈夫ですが…なんて事を…(汗)

親父と協議した結果、面白いのでこのまま行きます(笑)
もちろん塗装しなおして、土台の面圧を稼ぐためコンクリ台を敷き、ココにも調湿材投入しよう。

ちなみに狭いので、洗濯機を置いたら洗面台が置けるかどうか…(汗)
それよりも風呂はどうしよう…ユニット化すれば下でも70万くらい…
それとも30万くらいのリフォーム(壁・床)か…
さすがにこれは素人じゃキツイ。

金掛けたくないとはいえ、風呂はやはりくつろげる場所にしたいしなぁ…悩みます。
やるんだったら板張らずにこのまま放っておかないと。

ちなみにこの家、古いくせにエコキュートありますし、キッチンも実はIHだったりします(笑)



2009年10月18日 イイね!

引ん剥く

引ん剥く無事、登記も終わったので早速気になる箇所を剥いでみました。

予想していた通り、ここは台所ですがやはり腐っていました。
キッチン台の下の根太は顕著…
そして塞がれてしまった勝手口の側の大引き?は虫に食われてました。
その他は概ね良好。

昔の家だからか、基礎以外のコンクリはなく下は土。
それは良いのですが、そこに建築当時の廃材や木っ端やゴミ類がそのまま入れられてます…
建売住宅だったらしいのですが、作った工務店のレベルが伺えます…(汗)

さて、とりあえず根太を新しくし、虫食いはパテ埋め&プレート補強でもしましょうか。
ついでに防腐・防虫塗料を塗っておこう。
・砂壁は調整して特注壁紙貼り
・床はフローリング貼り付け
・キッチン台は新調予定
・塞いだ勝手口の復活(サッシ入れ)
・床下は調湿剤敷く

ちなみに建具製作意外は全部自分(と親父)でやります。
うん、車じゃなくてもやはりDIYは楽しいわ(笑)
2009年10月15日 イイね!

一体どこに?

一体どこに?日本車を弄っていると、大体ボルトサイズは決まっているため工具サイズも決まってきますよね。

代表的なサイズで言えば…
六角ボルトナットでは8,10,12,13(市販M8),14,17,19,21㎜
キャップ(六角穴付き)ボルトでは車種によってマチマチですが1.5,2,2.5,3,4,5,6,8,10㎜
…ってトコでしょうか。


六角ボルトナット用のソケット・レンチ類はミリ刻みで間のサイズもラインナップしているメーカーが多いですが、キャップボルトはJIS規格でそのレンチサイズが自ずと決まっています。
そのためレンチサイズもミリ数がマチマチになっています。

…しかし、工具ヲタは何故か持っています。
7㎜&9㎜(笑)
一体どこに使うんでしょうか??
た だ コ ン プ リ ー ト し た か っ た だ け 。
だってコーナンで安いし…それにいつかきっと使うはずだ、うん。(笑)

7㎜はBMWのブレーキキャリパーに使われているらしいですが、9㎜ってどこに使うの??
多分、欧州車向けなんでしょうけど…。
しかし、このサイズをラインナップしているコーケンはさすが欧州をメインターゲットにしているだけありますね!!(PBはスイスですから当たり前といえば当たり前?)
以前紹介したエイトですらラインナップにはありませんからね。(※オーダー生産は可能です。)



Posted at 2009/10/15 01:02:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2009年10月14日 イイね!

肉食系

肉食系肉食系の集い(笑)
エンジニアのザウルスシリーズとスリーピークスの小ネジバイスプライヤー(とついでにコブラw)。
便利なんですよコレ。
コレなら工具に興味のない奥様にも解って貰えると思います!(多分…)

どういう工具かというと、ナメたネジをエキストラクター(逆ドリルのようなネジ抜き用工具)を使うことなく、掴んで回して外せます!
さすがにのめりこんだ皿ネジは無理ですが、頭の低いトラスネジをも掴めます。(最近出たGTのみ)
ちょっと可愛いと思いませんか?こいつら。

…え、そんな風に思うのは私だけ?(汗)
Posted at 2009/10/15 00:12:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 23
45678910
111213 14 151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ignite VSD alpha CIを装着-part1- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 15:16:10
T.M.WORKS Direct Power Harness kit W/ CI の取付 - その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 15:06:16
T.M.WORKS Direct Power Harness kit W/ CI の取付 - その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 15:03:25

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation