• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

無謀にも

無謀にも行って来ました、タカタ(笑)

1週間前から天気予報は雪。
夜勤から帰ってきて、淡い期待を抱きながらライブカメラで確認したら…
ガッツリ積もっとるし…OTL
まあ、コース上はありませんが。



それでも「これはきっと陰謀だ。現地は晴れに違いない!」と現実を受け入れられない私はタカタへ向かいました(笑)
どうせ年末~1月は忙しくて行けませんし、折角買ったタイヤを使いたい!!ってのがありましたんで。

12時前、現地に到着。
…いくらか解けてましたが、やっぱり残ってました(笑)
まあコース上はウェットなんで、そのつもりエントリー。
しかし、やはりというか当然というか、ピットに1台も車は居ませんでした…OTL
(その後、準備していると1台来られました。だが結局この日は走行2台のみ…)
「寒い寒い…」と準備していると、受付のおねーさんがヒーターをつけてくれました。何ていいとこなんだタカタ。おねーさん有難う♪
ちなみに気温は1℃くらい…

そして走行。
おろしたてのタイヤの効果はいかほどか??

1週目…75,861  この間の自己ウェット記録をあっさり更新(笑)

3周目…72,994  おお!!さすが新タイヤ!!

一旦ピットへ戻り調整。
空気圧は狙い通り温間 F:2.5キロ R:2.4キロ ( ̄ー ̄)ニヤリ
減衰はそのまま。 F:5段戻し R:3段戻し
そしてもう1回トライ。

13週目…72,227 ちょい伸びた♪

ピットに戻り、思ったよりタイヤが頑張るのでキャンバー0度からネガMAXへ。
そして助手席を外してみる。

20週目…72,041 71秒台までもう少し!!

…しかしこの後は、さらに路面が悪くなったのか、はたまた集中力が切れたのか尻流れタイム突入!!(笑)
新コーナーでタックイン使うと簡単に流れ始めます。
そんなことして調子に乗っていると、

スピン→コースアウト→崖ギリで止まるとなりました(汗)

ピットへ戻って確認するとホイールは泥まみれ。「普通のサーキット走る様な車」なら確実にフロア&エアロ擦ってた事でしょう。やっぱHTはRV車だ(笑)

結局この日のベスト&雨ベストは72,041

次の雨ベストはもっと行けるかな??
そしてドライも自己ベスト更新したいもんです。
…しかし、やっぱ凄いわ。新タイヤ♪雨でも恐ろしいほどグリップします。


ちなみにこの日、偶然にも「とある方」とお会い出来ました。
ああ、雪だけど来て良かった♪
Posted at 2009/12/19 00:06:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | TSタカタ | 日記
2009年12月16日 イイね!

冷え型

冷え型ココのところ冷え型の気温が続いていますので、プラグも冷え型に変えてみました。
いや、これからの時期にしねーだろって突っ込みはナシで(笑)
スズスポ7番→スズスポ8番へ。
2年使ったプラグはさすがに電極丸まってました(笑)
交換後、始動性は特に問題なし。むしろ良い?
出足が良くなった感じがします。まあ、あんだけちびてりゃ(特に3番が…)火花も飛びにくいワケだ(笑)

そして久々にご対面のハイテンションコード。車体とおそろいなのに普段は隠れていて全くの自己満足に終わっています(笑)
Posted at 2009/12/16 15:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2009年12月15日 イイね!

チャットモンチー

チャットモンチー…は一切関係ありません(笑)

STANLEY(スタンレー)の怪しいモンキーです。
スタンレーは日本じゃアイリスオーヤマが輸入安売りしているB…いやC級工具というイメージ(モノによりますが実際に作りはしょぼい…OTL)です(?)
しかし実はMAC・プロトを傘下に治める大きいグループ企業です。
ちなみに某電球会社は全く関係ない様です。

ココの工具の「黄色と黒」のイメージカラーは私にぴったり!!
…と言いたい所ですが、このメーカーあまり好きじゃないので(笑)

じゃあ、なぜここの工具を買ったのか…?

無残に998円で投げ売りされていた為(笑)

某笠岡のマニアックホムセンで購入したのですが、通常価格は1980円だそうです。
じゃあ、定価は3000円くらいか??

全長250㎜で、見ての通りバイスグリップの様にロックできるイロモノモンキーです(笑)
バイスロックする為、モンキーの弱点であるジョー(可動顎)の遊び・開きをなくしてナメ難い構造になっています。車作業ではタイロッド調整とか、ラテ棒のナット緩めたりとかぐらいにしか使えん…OTL
しかし、クニペックスのプライヤーレンチよりは、握る力が要らない分力を掛けられますね。


とりあえずジムカ用工具に放り込んでおきます(笑)
Posted at 2009/12/15 06:10:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工具ヲタ | 日記
2009年12月15日 イイね!

終了~

終了~今週こそは!!と意気込んでたのに。
雪が…OTL




…とりあえずスタッドレス履くかな(笑)
ついでにボード持って行ってどっかで遊んでこようか。

ちなみに、写真は特に意味はありません。ええ、ただなんとなく。
HTスイフトはジムカ仕様でも下に潜れるんだぞって事をアピール(違)
Posted at 2009/12/15 05:11:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | TSタカタ | 日記
2009年12月07日 イイね!

はしゃぐアラサー

はしゃぐアラサーだいぶ前の話ですが、10月のG-CUPで非常に美味しい写真がHPに沢山載りました♪
(ページ管理者の方、写真頂きますm(__)m )
折角ですので晒しておきますね(笑)
走行後のイベントでの1コマ。

えーと、一応言っときますが妻子持ちの三十路です。
一応、会社では中堅社員の部類に属するらしいです(笑)

とりあえず、はしゃぎ過ぎです…(汗)

Posted at 2009/12/07 06:01:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | へたれジムカ参戦記09 | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12345
6 789101112
1314 15 1617 18 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

スズキ サービスマニュアルが見られない Windows11【解決】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 07:51:42
アイドリングストップ用リチウムイオンバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 14:32:14
リチウムイオンバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:42:24

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation