• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽぽ!のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

車が凹んだ・私も凹んだ

こんばんは。
ちょっと忙しさに任せて更新を放置してしまいました。
そうして久しぶりに書こうと思っていたら、こんな内容でとても残念です。

本日、普段はあまり行かないところですが、自宅から4~5キロほど離れたスーパーに買い物にい行きました。正確には2階に家電量販店もある複合施設です。と言ってもあまり大規模なところではありませんが。
あまり行かないのですが、ここ最近、ちょっと用事があって週末に行くことを数週間繰り返している状態でした。
今回はすぐに済む用事だったので、ここのスーパーに来たときにいつも駐める奥の駐車場では無く、その駐車場に至までの通路脇にある店の入り口付近の駐車場に駐めました。
この駐車場は店の入り口から近いのですが、夜は街灯が無く薄暗く狭いところです。
また通路脇にあるので、駐車するのも面倒なのですが、たまたま車の通行が無かったので駐めました。

駐車場にバックで車を入れていると、コツンと音がしました。
本当に小さな音。ショックはほとんど感じませんでした。
降りてみてみると、カートが置いてありました。駐車場枠内に半分はみ出すような形で。
そのカートの脚の部分に軽く当ててしまったようですね。
すでに周りは暗いし車の後ろ側に街灯は無いのでよくわかりませんが大きなキズは無いようです。
とりあえず車を降りて用事を済ませました。用事は数分です。

そして買い物のためにいつも行くスーパーに移動。
そこで車の様子を見ましたが、やはりキズは見当たりません。
が、後ろ側から見てバンパーの一番でている部分の角の部分を右から左に指でスーッと動かしていると、凹んでいますね。
10mmぐらいのアールができています。

これまで大事に乗ってきていてショックです。
ウチの周りは狭い道が多いのですが、これまでホイールに全くガリ傷も無かったのにね。

カートの駐車場放置はマナー違反とはいえ、駐車場に街灯も無く薄暗いから見えないとはいえ、やはりぶつかったのは自己責任。
だからこそ、この駐車場には普段は駐めなかったのですが、本当に数分で済む用事だったのでつい駐めてしまいました。
年配の同乗者も含め3人乗車だったので、できるだけ入り口に近いところという意図もありました。
後方視界の悪いiQで、背の低いカートだったので、余計に見落としたと思います。
単純にカートにぶつかっただけならばカートも動くし凹まなかったかもしれませんが、カートが車止めに引っかかって固定されたような様態になっていたので凹んでしまったのかもしれません。
もちろん、バックするときに見たのですがカートは周りの景色に溶け込んでいました。

繰り返しますが、どこに駐めようが、薄暗かろうが、自己責任。
凹みますね。車もですが、自分もです。

改めてドライブレコーダーで確認してみましたが、駐車場に差し掛かるときにカートが見えていますね。
完全に私のミスです。



さて、これまで時々マナー違反のことを書きましたが、駐車場の放置カートのこと書いたことはありません。
なぜかって?
あまりに多すぎるのです。ウチの周りでは。
もちろん容認していませんよ。
いけないことです。
自分は絶対しません。

でも、駐車場にカートを置くやつはクズだ。消えて無くなれと言えば、ウチの市の人口の1~2割は消えちゃいますよ。
それぐらい当たり前の光景になっています。

もちろん自分はしませんが、カートの放置なんて言い出したら毎日のことで書いてませんでした。
時々、みんカラで駐車上へのカートの放置について書かれている記事を見て、本当にけしからん!、と同意はするけれど、きっと私の住んでいるところより全然少ないのだなぁとうらやましく感じます。

今回もぶつかったカートを戻しに店に行く間に3台も放置カートがありますし(入り口に近い駐車所にもかかわらず)、その道すがら以外でも見渡す範囲に数台のカートが放置されています。
目の前で放置して車に乗ろうとすれば注意しますけれど。
「自分だけじゃ無い」とか言いますからね。
「あそこにもあるだろ」とか言いますからね。
子供連れでも平気でしますからね。子供の前でマナー違反は止めてほしいですね。
そんな人がいっぱいの地域に住んでいるのです。
もちろん、市民全員が放置カートに励んでいるわけではありませんが、私の常識の範囲や、これまで色々なところに暮らしてきましたがそれらと比較しても、かなり多いです。
駐車場整理の方がいる駐車場ならば少ないですが、いるからカートを放置して良いわけではありませんからね。
カートを戻そうと押しているときに駐車場整理の方がカートくださいと声をかけてくれて渡すことはあります。しかし、駐車場整理の方が居るから放置して良いわけではありませんからね。
大の大人が自分の使ったモノを片付けもできず、駐車場整理の方が尻ぬぐいとか、恥ずかしい限りです。


繰り返しますが、放置カートに車にぶつかったことは私の不注意。
そんな地域に住んでいるのだから、カートにぶつかる可能性は他のところよりさらに危険度が増すわけですからね。

ぶつかったところでこんな話をするとストレス発散のようにも見られてしまいますが、普段から感じていたことですが、あまりにも日常茶飯事で言い出せなかったことです。

引っ越したいですね。
もちろん悪い人ばかりではありませんが、日常的な簡単なマナーは守れない人が多く、今回のことだけで無く生活している上でこういうレベルの低いマナー違反に対するストレスを感じる地域です。


とりあえず車を運転するときは良く注意することです。
後は、薄暗い駐車場は避けるべきでしょう。
君子危うきに近寄らず、です。
Posted at 2013/08/25 21:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2013年06月24日 イイね!

iQにおける「自然」「不自然」

車における「自然」「不自然」 について書きましたが、私は、今日も「不自然」な短い車のiQを運転します^^;
「不自然」なCVTに変速されてね^^;

駐車場でステアリングを切ると「不自然」な曲がり方をするわけです。
極端な小回りも「不自然」だが、そもそも車の前方にあるタイヤが曲がって向きを変えるという「自然」な感じではない。
極端にクイックという訳では無いが、自分を中心に車が向きを変えていく感じの「不自然」さ。

車の動きで、ノーズが入る、リアが付いてくる、こんな表現をするが、ノーズとかリアとか運転席から近すぎてそういう感覚が希薄なのも「不自然」です。
逆に言うと、ちょっと無理をした時に、ノーズが入らない、リアが流れる、という感覚がわかりにくければ、突然転がるのかもしれませんが^^;

でも、ある程度のスピードで走るとそういう「不自然」を感じさず、「自然」な動きに感じさせるのがiQの凄いところかもしれません。

しかし、先に書いたように、駐車場などの極低速域では「不自然」な曲がり方。
特にバックでの車庫入れは、「不自然」な曲がり方に加え「不自然」な短い全長が影響し、最高に「不自然」ですw
iQに乗っている人しか理解できないでしょうけれど。

それにしても、試乗したときに感じた「不自然」さ。
今では「不自然」に感じませんが、「自然」な訳では無く「慣れた」ってコトですよね。
たまに、iQを運転したことがない人、運転してみても良いですよ、と乗って貰うと、駐車場等での動きに刺激を感じているが、もうその「不自然」さは自分は感じられません^^;

車を停めるスペースが無いと思っても停められちゃったり


コインパーキングで前が思い切り空いていたり


湖をバックに車の写真を撮っても車だけ歪んで見えたり


多分、他の人が見ると「不自然」なのかもしれないけれど、自分は違和感ゼロになってしまった^^;
Posted at 2013/06/24 13:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2013年06月23日 イイね!

流行っているの?

先ほど、普段から良く行くスーパーに買い物に出かけたのですが、そこの駐車場で・・・

をぉー!
流行っているのでしょうかね^^;
2013年06月20日 BIRD IN ステッカー 参照)
Posted at 2013/06/23 18:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2013年06月20日 イイね!

BIRD IN ステッカー

先日、コメントを頂いた、たいはくおうむさんの愛車カングーを見てみると・・・

(写真無許可で勝手に拝借してしまいました^^;)

ハッチゲートに「BIRD IN」という鳥ステッカーがありますね!
これ欲しいです!

ちなみにウチはこんな感じ。

全然見やすくない^^;

アップの写真探してきた。

ウチの鳥さんは、オカメインコ ノーマル と コザクラインコ シナモン なのでそれに併せて鳥ステッカーも。

「小鳥も乗っています」のステッカーがデザインがイマイチなので、たいはくおうむさんの「BIRD IN」の方が良いですね^^

要検討^^
Posted at 2013/06/20 23:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2013年06月03日 イイね!

CVTが悲鳴を上げる!

みんカラを始めたときに、皆さんブログには車関連のことしか書いていないかと思っていたのですが、他の方を見ても全然そういうわけでも無いので、稼働率を上げるために他所のブログで書いている使えそうな記事を修正して載せていることも多々あります。逆にみんカラから他所のブログに記事を持って行くパターンもありますけどね。
読んでいる人も違うので、現状ではこれで良いと思っていますが、結果、車のことをあまり書いていません^^;

たまには車のことを書いてみます^^;


iQがやって来て、CVTの車を乗ることになりました。
もちろん、これまでもCVTの車に乗ったことはありますが、手元にある車でCVTというのは初めてです。

世間ではなにかとCVTは嫌われますが、私はそれほど悪い物では無いと思っています。
ただし、好きでは無いですけど^^;

良くも悪くも、無段変速は何にも代えがたいと思います。
iQで言えば、動いてしまえば1500rpm以下で80km/hまで走ることが出来ます。
もちろん、出足が相当悪いので、スタートからその回転数をキープするのは難しいですが、ある程度走り出してしまえば1500rpm以下はキープするのは意外と簡単です。
結果、燃費は稼げます。

CVTは効率が悪い、と言われます。
ベルトが滑るでしょうし伝達効率が悪いのでしょう。そこだけ見ればロスが大きいですね。
それでも燃費を稼げるのは、まさに無段変速だからです。
CVT嫌いの人が、効率が悪い、とアピールすればするほど、伝達効率が悪いというハンディキャップがあるにもかかわらずCVTで良い燃費が出せると言うことは、無段変速がいかに燃費に良いかと言うことを逆にアピールしてしまっていることになっています^^;
CVTだけで車が動くわけで無いので伝達効率だけで語っても仕方が無い。最終的に車という形になり、それを実際に道路を走ってみてどうなのかが大事です。
もちろん、それと好き嫌いは別の話ですが。
何度も書きますが私もあまり好きでは無いです^^;

後、燃費を稼ぐためには、最初に勢いよく加速して、後は惰性で走れと言われたりします。
また、効率の良い回転数は1500rpmなどという低い回転数では無く、もっと回った状態でしょう。
もちろん、人のいない平らな高速道路でしたらそれもありです。効率の良いとされる回転数まで回し、そこそこのスピードをキープできるのなら正解です。回せばガソリンも消費しますが、その代わりスピードも乗るので距離も稼げます。
しかし、渋滞していなくとも所々で信号で停められるな所なら、回転数が引くめに抑えることが正解でしょう。スピードを乗せても、目の前の信号が突然変われば止まるしかないですからね。
周りに迷惑のかからない程度に加速し、流れに乗る程度のスピードをキープしつつ、回転を低めに抑える。が無駄が少ない。
ATでも可能ですが、4速程度のATならば、ギアとギアの間が離れすぎて、いつも低めに抑えられませんよね。
理想を言えば、日本の様な平均速度が低く加減速が繰り返されやすいところでは、パワーの限られる小排気量ほど多段変速なのでしょうけれど、重量やコストの問題もあります。昔の軽自動車は2速ATですからね^^;
結果、小型車はCVTの採用となります。


CVT嫌いな人からすれば、これだから日本の車はという意見もあり、日本だけがCVTを採用しているかの発言を目にしますが、それはアウディ様に大変失礼です。アウディのCVTはそれなりの歴史もあり、現在も採用され続けています。
アウディも上級車は8速AT等を採用されていますが、重量やコストの問題からかA4などではCVTの車もあります。
評判が良いかはともかくですが^^;
いずれDSGに置き換わっていくでしょうけれど、縦置エンジン用DSGが数が出ないので現状ではコストもかかるのでしょうね。


色々試乗してきた中で、個人的には日産のCVTが一番自然な感じがします。副変速機が付いているジヤトコのCVTはもはや無段階ではありませんが、幅広い変速比は、燃費や静粛性には有利でしょう。
日産の車を試乗すると思いますが、初期のCVTのような不自然さも無く、気持ち良く走れます。

トヨタのCVTはと言うと、iQ購入時に何台か試乗しましたが、明らかに日産より出来が悪いです。
ただ、この出来の悪さは、CVTそのものと言うより変速比のコントロールの部分で、洗練されていないから不自然さを感じるのかと思います。
実際にiQに日々乗る様になってみれば、ある意味、出来が悪いというか単純なので、癖さえつかめば低回転をキープするのが意外と簡単です。
結果、燃費を稼ごうと思えば稼ぎやすくもあります。
ただ、自然な感じかと言われれば別ですが・・・日産には劣りますよね。


そんな感じで、好きでは無いけど、これもアリだろと受け入れてはいるCVTですが、気になる点が一つ。
先日の様に嵐山高雄パークウェイの様なワインディングに行ったときです。
私のiQも1300ccの後期型なので、マニュアルで7速に変速できます。
ワインディングでも、狂った様に飛ばすわけではありませんが、迷惑にならないレベルで気持ち良く走らせて頂いています。
普段は2000rpmぐらいまでしか回らないエンジンも、この時ばかりはレブリミット近くまで頑張ります。大して面白みの無いエンジンですけれど^^;

凄いスピードでコーナーに突っ込んでいくわけでは無いので、コーナー脱出時に前方の安全が確認できれば、アクセルは踏んでいきます。
そんな時にCVTらしい低めの回転数をキープされても困るのです。
特に上りなら、低めの回転数にキープされてノロノロっと加速されても失速しますし、上り下りに関係なく駆動輪にトルクがかかっている方が車の挙動も安定します。
そんなわけでコーナー侵入時に回転を高めにキープしたいのでシフトダウンするわけですが・・・その時の「ギューーン!」って音がどうにも耳障りというか、車から発する音としては異質な物なのですよね。
こればかりは試乗しても気付きませんよね^^;


車の乗っていると色々な音がするわけです。
ザーと言う切れ目の無いタイヤからのロードノイズもそうでしょう。
エンジンが高回転まで回ればエンジン音も高まるでしょう。
今時は珍しいですがターボが付いていればタービン音が聞こえるかもしれません。
アクセルをオフにすればブローオフバルブが開いて、プッシュ!、ってなるかもしれません。先日そんな車たくさん見ました^^;
五感に訴えるために演出として音が鳴るわけでは無いですが、決してイヤな音ではありません。

これは今時では無いですが、ラフにしてシフトダウンしていって、シンクロがキューンと悲鳴を上げるときもあるでしょう^^;
これは決して良い感じはしませんが、自分のミスですし、車からのアピールでもあります。
ちなみに、私の場合、POLOや206CCはMTでしたが、それ以前に乗っていた英国車達はシンクロが無い様な車も多かったので、シンクロが悲鳴を上げることもありません^^; 丁寧にダブルクラッチです^^;
どーでもいいが、206CCは納車2ヶ月で、突然3速にスムーズにはいらなくなった。しかも結構遠くに出かけているときに^^;
ダブルクラッチでつないでやると、すんなり入るので、どういうことかとディーラーに持って行ったらシンクロが粉々に壊れてた^^;
21世紀の車が^^; さすがフランス^^; さすがプジョー^^;


さて、話は戻るが、コーナー侵入時にシフトダウンした時に、結果、エンジンブレーキをかけた状態になるわけだが、エンジン回転数が上がったときの「ギューーン!」って音がかなり萎えます^^;
CVTが悲鳴を上げているわけですが、車から発する音の質感では無いのですよね。うるさくは無いですが妙に軽い音だし。
例えるならば、歯医者さんの音。安物の電動ドリルの様な音。ニコンやペンタックスのレンズ側にモーターが無いタイプのオートフォーカス音。でしょうか^^;

ぶっちゃけ、やっちゃいけないようなことをしたような音がするわけで、個人的にはこれが一番CVTでイヤだなぁ、と思う所です。
やっちゃいけないことはしていないのですけどね^^;
この音、CVTのプーリーが一気に高回転側に回り出すとするのでしょうけれど・・・ビミョーです^^;
トヨタが特にそうなのか? 他のメーカーのCVT車でそこまで走ったこと無いし、試乗ではわからないし。

世の中、車を減速するにはエンジンブレーキが一番、ブレーキパッドが勿体無い、という方も居るようですが、そういう方でマニュアル変速できるCVT車に乗っておられる方は、毎回、カク、カク、ギューーン!、ってなっておられるのでしょうか^^;
ていうか、まず、必要以上にエンジンブレーキかけずに、減速したいときはブレーキ踏んだ方が良いよ。ブレーキパッドそんなに高くないです^^;
私も、減速したいからシフトダウンするわけではなく、ある程度の回転をキープしたいから、ブレーキ踏んでかつシフトダウンなのですけどね。

自分だけが運転するわけでは無いのでCVTなのですが、当初思っているより不自然な感じも無くそこそこ慣れましたが、「ギューーン!」という音だけは未だに馴染めません^^;
Posted at 2013/06/04 00:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation