• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽぽ!のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

嵐山まで行ってきました!

さて、お伝えした様に、オフ会参加のため、嵐山まで行ってきました!
嵐山高雄パークウェイなのですが、正月にも行っていますが、周りの景色はキレイで、アップダウンのきついワインディングですが路面はキレイでとても走りやすいところです。
快晴では無く、時々、パラパラッと雨が落ちてくる天気でしたので空がスッキリしません^^;


この辺り、保津川下りとかトロッコ列車が有名なのですが、嵐山高雄パークウェイのちょうど中間辺りの展望台から見えるのですよね。





なんて知った様な口をきいてしまいましたが、正月に嵐山高雄パークウェイに来た時に初めて知りました^^;
京都情報に疎くてスイません。

それを知ったときも、この辺りなんだな、と漠然とした印象しか無かったのですが・・・左側の鉄橋にトロッコ電車が来ました!
展望台から見えるところをトロッコ電車が走ってくると言うのを初めて知りました!
正月に見たときに、鉄橋みたいな橋だなぁと思っていましたが、やっぱり鉄橋だったのですね^^;
形は鉄橋ですが、山間部だと廃線になったりしている所も多いので、実際に列車が走っているところを見ないと確信が無かったのです^^; 調べてみるとどうやら嵯峨野線の旧線みたいですね。


鉄橋の中央で停車しました。そういうサービスなのでしょう。


沢山乗っていますね!


よーく見ると、右側に船が見えました!
というか、近くにいた子供が、船が見える!、って言い出したので発見できました^^;
オッサンの衰えた目ではすぐに確認できません^^;
というか、船なんか見えないだろうと思っていましたので、そういうつもりで見ていなかった。
これが保津川下りの船なのでしょう。



右側の川の左岸に平らな部分があるなぁと思っていたら、そこが駅だった様で、トロッコ列車は川沿いを走っているのですね。
また都合の良いことに、タイミング良く川下りの船が二艘来ましたよ。


しばらく停車した後、動き出しましたが、すぐにトンネルです。
嵯峨野線って、というか山陰本線って、昔は結構大変なところを走っていたのですね。
私、生まれが愛知県なので、秘境駅の宝庫の飯田線を良く知っていますが、山間部の鉄道を見ると先人達の苦労を感じます。
でも、鉄ちゃんでは無いので、これ以上は無しは膨らみませんよ^^;



一番、嵐山側の駐車スペースで休憩。
ここからは京都市街が一望できます。


昔は流行っていたであろう小さなお店がありなかなか良い雰囲気です。


お、フジカラーのフィルム用ショーケース。昔ながらの観光地というのを感じさせます^^;

ここでうどんを食べようと思ったのですが、高いのでパス^^;
ソフトクリームを食べたのですが、おばちゃん、恐ろしく下手くそでとんでもなく傾いていて、写真を撮る余裕は無かった^^;
昔ながらのソフトクリームの機会では無く、最近、良くある、1回毎カップをセットするタイプです。掃除はラクだけど、あれってソフトクリームと言うよりバニラのアイスっぽくて、ちょっと違うのですよね。
でも、あれってソフトクリーム堅めだから、失敗しないだろ^^;

ここからも保津川が見えました。



うどんは食べられなかったので、帰りに横綱でラーメン食べようと思い、駐車場に車を止めたところ、隣にアストンマーチンDBSが^^

ラーメン屋に似つかわしいですが、敷地内に横綱の事務所もあるので、横綱の経営者の方の車かもしれません。
オフでアウディS8を見せていただき、久しぶりに高い車を見たと思っていたが、さらに上がいるものです^^;

と、高級車を2台も見たところで、横綱でラーメン食べました。



アイスコーヒーを頼むお客さんがいました。
以前から、ラーメン屋にアイスコーヒーがあることに違和感を感じていましたが、オーダーを取った後、店員さんの
「アイスコーヒー、並一丁、入ります!」のかけ声が^^;
「並」「一丁」www 違和感の正体はこれかwww
ま、ラーメン屋さんだからね^^;


そして無事帰宅。本日は97kmの走行でした。
行きの京都市街地手前までは20lm/l近くの平均燃費も、嵐山高雄パークウェイに近づくにつれ急勾配に。そしてアップダウンのキツいパークウェイをCVTの悲鳴を聞きながら走れば11lm/l台に一気に下がる^^;
帰りの道中に盛り返してなんとか平均燃費を13.4lm/lにしました。





全然関係ない話ですが、最近、背景のボケの話を何度か話していますが、世間一般的にはこんな感じがキレイってことですかね? 若干うるさいでしょうか?
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDで撮ってます。堅くクッキリと写るレンズで柔らかさはありませんが、良いレンズですよね。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDほどボケが汚くも無いし、一応、円形絞りなので丸くボケています。
なぜか、58mmで撮っていますが、指が当たって、60mm→58mmになったのか?^^;
ちなみに嵐山高雄パークウェイのトイレの横に生えていた楓^^; 秋は凄くキレイになりそうですよ!

Posted at 2013/06/03 22:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2013年06月02日 イイね!

嵐山まで行ってきます!

さて、今から、オフの参加のために、嵐山まで行ってきます!
時間がタイトで相当慌てて準備していますので、間違いなく、何か忘れ物してそうですが^^;
Posted at 2013/06/02 09:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2013年05月05日 イイね!

出かけた先で写真を撮り、帰ってきてチェックすると・・・

今日、道の駅に出かけた先で、iQの写真を撮りました。


そして家に帰って写真を見直してみると・・・ドアミラー閉じてますね^^;
このミス、自分、多いです^^;

例:



原因もわかっています。

1. 車を停める
 ↓
2. ドアミラーを畳む(これは車を停めるとセットで、一連の流れとして条件反射的にしています)
 ↓
3. 車を降りて用を足す
 ↓
4. 車に戻る
 ↓
5. 次の目的地に移動しよう。その前にせっかくだから写真でも撮っておこうか!(ほら、ココですよ^^;)
 ↓
6. 車に乗って出発!
 ↓
7. 帰宅
 ↓
8. 時間があるときに写真を見直して、初めてドアミラーが閉じているのに気付く・・・orz


改善方法は・・・

(前略)
 ↓
4. 車に戻る
 ↓
5. 次の目的地に移動しよう。その前にせっかくだから写真でも撮っておこうか!
 ↓
5-1. 車に乗ってイグニッションオン! ドアミラーを戻す
 ↓
5-2. 車から降りて撮影
 ↓
6. 再び車に乗って出発!
 ↓
(後略)

ですね。

5-1. 5-2. が追加になるわけですが、これをするためには 5. の時点で気付かねばなりません。


無理だな^^; きっとこれからも良くやります^^;
基本、学習できない人です^^;
Posted at 2013/05/06 01:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2013年05月05日 イイね!

大阪府内の道の駅を回ってきます

おはよーございます。

既にお昼近いですが、今から、大阪府内の道の駅を回ってきます^^;

いつも、iQで出かけるときには、せっかくのみんカラ利用者なので「何シテル?」に投稿していました。みんカラの「イイね!」もありますからね。

何シテル?はTwitterに連動していますので、これまでは何シテル?に投稿してTwitterにも自動で投稿させていたのですが、Twitter側には何シテル?の本文とリンクのURLだけが投稿されるだけで写真や位置情報が掲載されないのですよね。

Twitterの方が後で引用しやすくまとめやすいので、今日はTwitterと何シテル?の両方に投稿しようかと思います。

こんな感じ^^;





せめて、何シテル?の写真だけでもTwitterに投稿されるようになれば、何シテル?だけの投稿で両方に写真が掲載されて、とてもわかりやすくなるのですけどね。

例によって、外出中の自宅の鳥さん達の様子は、Ustreamでチェック^^;
オカメインコとコザクラインコの日々 on USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/popopo-2004-okameinko
Posted at 2013/05/05 11:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2013年04月05日 イイね!

修理・点検依頼

さて、そろそろ書かないと、ということで、iQの修理・点検内容尾書いていきます。

これも下書きの状態で、実際に投稿されるのはもう少し後になるのでしょうけれど・・・^^;


前回書いたように依頼した箇所

・ステアリングをフルロックまで切り、そこからアクセルを開けていき、センタリングをしていく時にブルブルッとエンジンルーム側からステアリングに振動が伝わる。ステアリングを手で戻すとしませんが、ステアリングに軽く手を添えて保持する程度の状態で、アクセルを徐々に開けていきセルフセンタリングをしていく状態の時にブルブルッとなります。ショッピングモールなどにあるちょっと広めの駐車場で体感できるぐらいなのでそれほど急発進しているわけではなく、クリープより少し速い程度です。

・ステアリングをフルロックまで切っていき、戻していくと、カサカサっと擦れるような音がします。音は金属音では無くプラスチックがすれるような音です。上記の症状に似ているようですが、音の発生源が明らかに車内でステアリングコラムからしている、ステアリングを手で戻していっても音がする、特にアクセルを踏まなくてもクリープの状態でも音がする、ので原因は違う部分かと思います。

・ステアリングのホーン部分の部品、トヨタマークが付いている部分ですが、最初気にならなかったのですがキズみたいなのが2本付いています。自分がキズ付けちゃったのかなとも思ったのですが、触っても削れているわけでも無く、汚れているのかと思いごしごし拭いたのですがとれず、よく見てみるとその部分以外にもまだら状に汚れというか変色が見られるので、キレイにしたい

ほとんどそのままコピペです^^;


それ以外にも気になる点がありました。
iQオーナーからは、そういうものじゃん!、と突っ込まれそうですが、給油メーターに関する部分です。
iQオーナーならご存じかと思いますが、給油メーターが当てになりません。

給油メーターはLEDで6セグメントに別れていますよね。
最初の1セグメントが消えるのがもの凄く時間がかかる。私の場合、200キロぐらいは走ることが出来ます。そしてその後は消えていくのがとても速い。

メーターの消え方のスピードが一定ならばわかりやすいですし、3セグメントが消えたとき、つまりメータ表示が丁度半分になったときに、タンク容量が半分であれば理想です。

でも、現実にはそうなっていません。
そんな車はたくさんあります。
比べても仕方がありませんが、旧英国車の動いているか動いていないのかわからないようなメータより使えるでしょう^^;
関係ないけど、miniでもADO50などのオプションや、XJ6(ジャガーです)では、ツインタンクになっているので、これなんか全然当てになりませんよね。
最もminiのツインタンクは2つがつながっているので均等に減っていきますが、XJ6のツインタンクは車内で切り替えです。と思う。最近、記憶が怪しいです。mk2には乗っていましたがXJ6はオーナーでは無いので^^;

そんなこともあり、旧英国車乗りの頃から燃費は常にチェックしていますし、航続距離も後どれぐらいなのかも確認しています。
バイクかよ^^;

そんな感じで、iQもしっかりチェックはしていますが、現代の車なので、こちらの要求も高いです。

購入前からiQの情報をチェックしていましたので、燃料系がイマイチなのは確認していました。まぁ、そんな車はたくさんあるし、タンク形状から言ってもそんなことはあるだろうと予想できます。

が、これまで5000キロ乗ってきた中で気になる部分で、満タンにしても1番上までメーターが点滅しないことがありました。これは1度だけありました。購入前にもこういう方がおられるというのは聞いていましたが気持ちの良いものではありませんね。

今回、車をお預けするに辺り、代車を借りることになっているので、使った分はガソリンも入れないといけないのてiQへの給油は控えていました。
満タンにしてすぐお預けで、また代車への給油ってのはちょっと気になったので。
この時点で、燃料メーターは残り2つが点灯。
前回満タン給油時からの走行距離やそれまでの走行状態などを考えて、iQの燃料タンク32リットルを考慮して、ここから条件が悪くても100キロは余裕で走れます。
ガソリン容量も後10リッターをわずかに切るぐらいだと思います。
丁度、パン屋に買い物に行っていたのですが、ここから家に帰る途中で燃料メーターが最後の1つになり点滅しました。
家まで数キロ、ディーラーまでもほぼ同じ距離。
ここから家に帰って、ディーラーに行っても、10キロもありません。
ガソリンも1リットルも消費しないでしょう。

とはいえ、さすがに燃料系が点滅したまま預けるのは気が引けます。
ステアリング周りの異音のチェックにエンジンもかけて確かめますし、今、点滅し始めた、残りが10リッターをわずかに切る、とはいえ、あまり精神衛生上良くないですよね。

ということで給油しました。1000円分。セコくてスイません^^;
これで計算上、15リットル前後は行ってます。
iQのガソリンタンク容量の半分近くですね。
ところが燃料メーターは点滅したまま。

とりあえずディーラーに向かいます。
ディーラーまでの距離は短いですが、上り坂と下り坂があります。
これを走っていけば燃料メーター表示も正しく表示されるだろうと思いました。
が、ずっと点滅。
??

丁度、半分近くの燃料が入っているので、燃料メーターは半分を示せとは言いません。
これは仕方が無いことです。
しかし、点滅した直後に、そこから追加で給油して、給油量は、経験上、進みの速い後半の一目盛り分以上の給油量です。
せめて、点滅が消えてくれないと。
???

という疑問が出てきました。
燃料タンクの形状等の問題で、メータの移動速度が前半はゆっくり、後半は速い、と言うものだと思っていました。
ということは、後半でちょっと給油するだけで、すぐに半分ぐらいになったりするものだろうと思っていました。
が、現実にはそうでない。
上り坂、下り坂を走っても変わらない。
これって実は燃料タンクのメーターの移動スピードがおかしいと言うより、そもそも正しく計れていないのでは?という疑問が出ました。

そこで思い出すのが、先にも書いた、満タン時に満タン表示にならないこと。これは1度だけですが。

後、ずっと気になっていたのですが、給油時に平均燃費表示がリセットされないことが結構あるのです。
私は、どこか出かけるときに、燃費が知りたいので、出かける前に満タン給油することが多いです。
その時に5リットル強ぐらいの給油の時がありました。
こういう少ない給油では平均燃費表示がリセットされないことはあるでしょう。理解できます。

けれど、燃料メーターも真ん中辺り。給油量も15リットル強みたいなときに、平均燃費表示がリセットされていないことが何度もあります。
これって、燃料系表示がおかしくて、給油されたことがイマイチわかっていないのでは?
と言う疑問に達しました。


燃料系の不正確さは、タンク形状に起因するとおもっていましたが、この燃料メーター点滅直後の追加給油で疑問が出て、過去の出来事を考えると色々腑に落ちないことが出てきてしまいました。

せっかく預けるのだから、燃料メーターがらみの件も見て貰うことになりました。
幸か不幸かガソリンタンクも残量少なめでチェックもしやすいだろうし^^;

せっかくの新車。
無理難題を押しつけてはいけませんが、気になる部分はどんどん見て貰うべきですね。
Posted at 2013/04/07 12:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | iQ | クルマ

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation