• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽぽ!のブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

滋賀県「道の駅」スタンプラリーに行ってきました!

皆さん、おはよーございます。
昨年12/22より「滋賀県「道の駅」スタンプラリー」が始まっているのですが、なかなか集まらないので(現在3/15)、本日、朝より琵琶湖1周まわって集めてくることにしました!
スタッドレスではないので湖北の方で雪がスゴかったら諦めます^^


どーでも良いけれど、以前から行われている「近畿「道の駅」スタンプラリー」は「近畿「道の駅」連絡会事務局」のHPなどで紹介されていますが、「滋賀県「道の駅」スタンプラリー」は紹介されていないのですよね。

近畿「道の駅」連絡会事務局
http://www.kyokai-kinki.or.jp/michinoeki/index.html

そもそも、主催の「滋賀県「道の駅」連絡会」のHPは存在しないし。
色々探してみると、道の駅「あいとうマーガレットステーション」のHPに紹介されていますが、スタンプラリーのようなイベントは一つの道の駅でやるわけですから、それぞれの道の駅の自主性に任せるのではなく、「滋賀県「道の駅」連絡会」のサイト(は無いけど)か、「近畿「道の駅」連絡会事務局」のHPに掲載してもらえるように働きかけるか、何かしないといけないのでは? 自分の探し方が悪いだけか?

唯一、「滋賀県「道の駅」スタンプラリー」の内容が掲載されているHPはココ↓
滋賀県道の駅スタンプラリー開催 « 道の駅あいとうマーガレットステーション【滋賀県】
http://www.aito-ms.or.jp/?p=6833

後、雪の多い滋賀県で、どうしてスタンプラリーが12/22〜3/20という期間なんでしょう? 道の駅が雪で閉鎖される可能性だってあるのに。
もちろん、閑散期の観光アピールと考えればこの時期なのかもしれませんが、それならば上で書いたようにどこかのHPで紹介すべきでは?
現地に行かないとほぼわからないイベントというのは何でしょうね?

と色々疑問はありますが、とりあえず出発!


朝から出かけるので、いつも昼間で寝てるのに起こされて不機嫌なウチのトリさん^^ お留守番です!



スタートは3717km。
洗車・給油をして、 最初の目的地「アグリの郷栗東」に向かいます!



10時過ぎに「アグリの郷栗東」到着!
実はココはこれまでに2回来て2回とも時間が遅くて閉まってスタンプが押せず。3度目の正直でやっと押せました^^
滋賀県内によくある感じの道の駅です。



【近畿 道の駅】アグリの郷栗東 [滋賀県]
http://www.agurinosato.com/


次は「こんぜの里りっとう」です。
JRAの栗東のトレセンを横に向かっていきます。
距離はたいしたことないのですが、この道中が中々走りやすく景色も良い感じです。




そして結構な勾配の山を登り11時に「こんぜの里りっとう」に到着!
これまで自分が知っている琵琶湖周辺の滋賀県の道の駅と違い、お土産も山関連(山菜とか栃の実とか)のお土産が多かったり、食事もイノシシ関連が多かったり。
もっとも、愛知県出身の自分としては、道の駅は山にあるイメージが強いので、こういう感じの方が自然だったり。



こんぜの里 - みどりと歴史の里
http://ritto-konze-no-sato.or.jp/


次は「あいの土山」です!
さらに山を登って一山越えると信楽です。




さらにそこから走り、茶畑が見えてくると、12時半に「あいの土山」に到着しました。
一言で言えば、とても素晴らしい道の駅です。
休憩できるスペースも沢山あり、とても良い感じです!

道の駅は町おこしになりますので自治体が力を入れていたりしますが、あくまでもドライブ中に休憩できる場所と言うのが本来の目的だと思います。
町おこしがダメと言うことではありませんが、それだけが優先してしまって本来の目的がおろそかになっている道の駅も見かけることもある中、「あいの土山」はそこを踏み外すことなくとても素晴らしいところです!
休憩スペースがあってもそれが食堂だったりすると利用しないと座れませんよね。ココは食堂と関係なく広い休憩スペースがあるのはとても良いです。




滋賀県の道の駅あいの土山
http://www.ainotutiyama.co.jp/


おひるごはんです^^
黒影米うどん、茶うどん、近江の米のおむすび、です^^
周りに茶畑が多いのでお茶は地元のアピールポイントでしょう。お米は滋賀県内の道の駅ではアピールしているところが多いです。
でも、お米を売るだけでなく、こうやって地元の名産を使った食事ってのが大事ではないでしょうか?

琵琶湖大橋の西側に「びわ湖大橋米プラザ」という道の駅があります。
名前からしてお米をアピールしています。販売もしています。施設も立派でキレイです。
でも、ココって座るスペースがあまりないのですよね。食堂は広いです。食事をすればゆっくり座ることが出来ますが。
しかし、ココの食事は観光地価格みたいな感じで少し高く、メニューもどこでもありそうなものしかありません。ついでにまずくもないけど美味しくもない。
お米をアピールするなら、ココでこそ、おにぎり、などのメニューではないのか?と思います。
ぶっちゃけ、自治体が道の駅が流行っているから作ってみたけどイマイチ活用できていない印象がぬぐいきれない。キレイなのですけどね。

それと比べると、「あいの土山」は「びわ湖大橋米プラザ」より狭いかもしれないし、古いかもしれないけど、利用していて心地よいし、食事も土産もこの土地のアピールがしっかり出来ていて、とても良い感じです。



長くなりそうなので一旦切ります・・・。
Posted at 2013/02/12 14:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | iQ | 旅行/地域
2013年01月01日 イイね!

初乗り・初洗車・初峠

今日は初詣に行って、家に戻ってまた飲んで、と寝るのも遅かったので、遅めに起き、昼過ぎまでボーッと家で過ごしていました。
13時過ぎに家を出ることに。

さて、本年初乗りです。
2845kmからのスタートです!


初乗りと言っても行き先は家の近くのGSなのですけどね。
大晦日に1年の締めくくりとして洗車をする予定でしたが、寒かったので中止^^;
と言うことで元旦から近くのGSで本年初洗車。
洗車機でスイません。
新車時にコーティングして、普段は洗車機で軽く水洗いだけというパターンなので。


せっかく外に出たのでどこか行こうかと言うことで嵐山に行くことにしました。
本年度発峠です。
もっとも私の場合、気持ち良い程度に軽く流すだけですけど^^

京都市内に入ると初詣への行き帰りの車で結構渋滞していました。


もうすぐ嵐山。



もうすぐ到着・・・と思ったこの場所でサルが飛び出してきて道を横断していきました^^;


到着!



嵐山・高雄パークウェイは路面がキレイでとても走りやすいです。
まず最初の駐車場まで駆け上る。
京都の街が一望できてとてもキレイです。

ここで車を停めているときにガヤルドが走っていきました!
と「何シテル?」に書きましたが、後で考えればムルシエラゴだったかも・・・orz
何せ一瞬だったので^^;


保津峡です。下の川は保津川ですかね?



さらに進んでいき、一番奥の高雄口までいったら折り返します。





もう少しするとキレイな夜景が見られそうですが、山はすぐに暗くなるので降ります。


保津峡がキレイに赤く染まってました。


料金所近くまで降りてくると辺りは真っ暗です。



嵐山からの帰りに、イオン某店に買い物に寄ると「ほしいも詰め放題」という文字が目に入ってきた!
○○産というのは見なかったことにします^^;


かなり頑張りました!
崩さずにレジまで持って行くのが大変でしたが^^;


今年がへび年だというヒントがなければ何かわからないと思う・・・orz


家に着いたのが20時。ご飯を食べてのんびり休憩。所用で少し車を動かしてメーターを確認。89kmの走り始めでした。

Posted at 2013/01/01 23:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

みんカラ@枚方市オフ

みんカラ@枚方市オフ昨日、12/30にみんカラ@枚方市のオフに参加させていただきました。

集合場所がはっきりしませんでしたので、12/29に事前にチェックしてあります。


以下、当日のイメージ^^





よし、イメトレ終了^^;


さて、当日となる12/30 20:00に出発!



すぐに到着^^;



地下駐車場に集合ですが、ここはホームセンターを中心とした複合施設で駐車場もかなり広いです。

なかなか色々な車を見られて良かったです。
特に、GOLF 6 GTI、Z4 E86(かな?)、3シリーズ E90、スイフトスポーツ、86、等々、個人的にひかれる車がたくさんあり楽しかったです。
集合写真は撮ってますが、例によってナンバープレートのモザイク処理が大変なのでパスです^^;

是非、次回も参加したいです。

ただ、地下駐車場でしたので寒くもなく良かったのですが、地下駐車場の一番奥に20台近くの車が集まって人がたまっている状況というのは・・・。
とはいえ、実際問題、店に入ると行ってもこの人数が入れるかどうかも微妙です。
それでも、場所的には邪魔にはならないものの夜に薄暗い奥のスペースを長い時間陣取って大勢たむろしている感じになっており、集まっている車の中にはそれなりに大きな排気音も車もあったわけで、ここに何時間もいるのは、自分自身は良くても、どうでしょうね。
という点が気になりました。

思い切って集合してしばらくしたら地上の駐車場に移動した方が良かったかもしれません。
21時を回ればホームセンターも閉まって飲食店だけの営業になりますのでスペース的にも可能でしょうし、地下駐車場の隅の方に集まっている状況というのは人によっては好ましくないでしょうから、地上で並んでいる方が良いですよね。もちろんホームセンター営業中は駐車場も一杯ですのでその時間帯は無理ですが。

オフなどの集まりは、個人的には楽しくても周りの関係ない人に不信感を与えないのが大切かなと思っています。

それでも、今回初参加の私が今回のことだけで判断するのも早計かもしれませんね。
これまで色々あって、この場所と時間で落ち着いているのかもしれませんし。

とにかく個人的にはとても楽しかったです。
是非昼間に見たい車もたくさんありました。
Posted at 2012/12/31 17:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

iQ写真

iQ写真みんカラで使う用のiQの写真がないのですよね。


あると言えば、11月はじめに出かけて撮ったこの↓写真ぐらい。


正確に言えば、写真はあるのですがナンバープレートにモザイク入れているのがこれだけですので、これしか使えないってことです。
無精ですいません^^;

12/29に、某ラーメン屋さんに食事に行ったついでに、信貴生駒スカイラインに行き、少し撮ってきました。







写真はこれぐらいあればいいですかね^^;


ちなみに某ラーメン屋さんはコチラです^^








Posted at 2012/12/31 16:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

iQC彦根オフ

iQC彦根オフこんにちは。

さる12/23にiQオーナーのグループ、iQC彦根オフに参加させていただきました。

忙しさにかまけて1週間以上も放置でしたが、年内ギリギリにブログをはじめてしまったので彦根オフのことも書いておきます。

iQが整列している姿もなかなか素晴らしいものがありますが、ナンバープレートのモザイク処理も大変なのと1週間以上も経って今更感もありますので、あくまでも自分視点で・・・整列してるのは他所で見てくださいませ^^;

朝、8時頃、出発。
家の近くのGSに寄り給油と洗車をして京滋バイパス有料区間に。







財布に優しく名神には入らず瀬田東で降りてここから一般道に。



ちょうど集合時間には着きそうですが、一般道だと到着時間も読みにくいので急いで向かうのですが・・・こんなの見かけちゃうと思わず車止めちゃいますよね^^;



結局、流れもスムーズに予定通りに彦根に着くことができました。



彦根オフ会場です。



大阪から彦根にお好み焼きを食べに来ているわけですが^^;、これが大阪にはちょっとない感じの店でとても美味しい^^







食べ終わって近くの道の駅に移動。
本日は片道93kmでした。





後でナンバープレートのモザイク処理が大変なので、写らないアングルでの集合写真です。
車に限らずこれまでの長いオフ会等々の経験から、顔や個人情報が特定できるものを隠し、かつ、雰囲気が伝わるようそれ以外のものは出来るだけ写す写真を撮るのは自分の中では鉄則です。
後でラクをしたいというのが本音なのですけどね^^;






はじめてのみんカラ経由でのオフでしたがとても良かったです。

以下、これは私個人的な感想ではあります。
車関連のオフに限らずですが、何か共通の趣味や共通点があってそれで集まることが会うわけですから、顔を合わせばその話題が中心になります。
ただ、その話題だけしか話せない方やそんな雰囲気ってのは少し残念なのですよね。

たまたま同じ趣味などで顔を合わせるきっかけができたわけですが、みなさんそれぞれ自分とは違う人生を送られてるわけで、普段の生活の中では出会わない方もいるわけです。
こういう出会いは大事ですよね。

オタクでマニアックであっても良いが、その話題しかない、結果、視野の狭い閉鎖的な感じは個人的にはちょっと残念です。
車関連に限らずこういうことは時々ありましたので。

今回は食事もあり、いろいろな話題もあり、もちろんiQを含め車の話題もたくさんあり、とても満足度の高いオフでした。

後、これまでの経験上、車関連のイベントは、(当たり前ですが)どうしても車に乗って集合しないといけないので駐車場の問題もあります。
お店の駐車場でその店を利用することもなく、駐車場に集まってただだらだらと話すだけだったり。
もちろん私も車が好きなのでその話題も人の車を見ることも楽しくはありますが、本人以外は用もなく駐車場に集まっているわけで迷惑をかけている場合もあります。
知らない人、特に年配の人から見れば、怪しい奴らが集まって、暴走族の集会(死語^^;)ではないかと感じられます。

食事やお茶でもして他の話をするのも楽しいし、それ以前に駐車場を利用するならばその店を利用するべきかと思いますし、集まるなら道の駅やPAやSAを利用するのが良いですね。
場所によってはそれが難しいこともあるでしょうけれど、それでも出来るだけ迷惑がかからないようにすべきですね。

今回は色々配慮も感じられ、幹事さんには大変ご苦労も伺え、とても素敵なオフでした。


さて、ここから帰りになりますが、彦根城が見たかったのでその横をかすめて帰路につきます。
始めましたが結構立派なお城ですね。
周辺も美観地区になっているようでキレイですね。



帰路の途中にある道の駅を寄り



家の近くのGSで給油。
燃費は19.5km/lという好成績が出ました。
ECOモードだとアクセルレスポンスがとても悪いので、ずっと利用しているのはストレスもたまりますが、要所要所で使うと燃費が良くなります。
ECOモードを使わなくてもCVTですからエンジン回転数を低めに抑えつつ走ることも出来ますがECOモードの方がキープしやすいですね。



結局、遅くなったので、少し高めの回転寿司に行っちゃいました^^;





個人的には少し高めの回転寿司というのに全く存在意義は感じません。
遅い時間だったのであまり回ってなくて、注文してくださいね、握りますから、って言われるので余計に。
普通の寿司屋で良いし。
ちょっと高めの回転寿司と同じ価格の寿司屋なんて探せばあります。
が、引っ越してきてそういうお寿司屋さんも知らず、今日寄った店は美味しいよと言われたので行ってみました。
確かに美味しいのですが、もう握るなら回さなければ良いですよね。
って思うのは私だけですかね^^;
Posted at 2012/12/31 16:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation