• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽぽ!のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

嵐山まで行ってきました!

さて、お伝えした様に、オフ会参加のため、嵐山まで行ってきました!
嵐山高雄パークウェイなのですが、正月にも行っていますが、周りの景色はキレイで、アップダウンのきついワインディングですが路面はキレイでとても走りやすいところです。
快晴では無く、時々、パラパラッと雨が落ちてくる天気でしたので空がスッキリしません^^;


この辺り、保津川下りとかトロッコ列車が有名なのですが、嵐山高雄パークウェイのちょうど中間辺りの展望台から見えるのですよね。





なんて知った様な口をきいてしまいましたが、正月に嵐山高雄パークウェイに来た時に初めて知りました^^;
京都情報に疎くてスイません。

それを知ったときも、この辺りなんだな、と漠然とした印象しか無かったのですが・・・左側の鉄橋にトロッコ電車が来ました!
展望台から見えるところをトロッコ電車が走ってくると言うのを初めて知りました!
正月に見たときに、鉄橋みたいな橋だなぁと思っていましたが、やっぱり鉄橋だったのですね^^;
形は鉄橋ですが、山間部だと廃線になったりしている所も多いので、実際に列車が走っているところを見ないと確信が無かったのです^^; 調べてみるとどうやら嵯峨野線の旧線みたいですね。


鉄橋の中央で停車しました。そういうサービスなのでしょう。


沢山乗っていますね!


よーく見ると、右側に船が見えました!
というか、近くにいた子供が、船が見える!、って言い出したので発見できました^^;
オッサンの衰えた目ではすぐに確認できません^^;
というか、船なんか見えないだろうと思っていましたので、そういうつもりで見ていなかった。
これが保津川下りの船なのでしょう。



右側の川の左岸に平らな部分があるなぁと思っていたら、そこが駅だった様で、トロッコ列車は川沿いを走っているのですね。
また都合の良いことに、タイミング良く川下りの船が二艘来ましたよ。


しばらく停車した後、動き出しましたが、すぐにトンネルです。
嵯峨野線って、というか山陰本線って、昔は結構大変なところを走っていたのですね。
私、生まれが愛知県なので、秘境駅の宝庫の飯田線を良く知っていますが、山間部の鉄道を見ると先人達の苦労を感じます。
でも、鉄ちゃんでは無いので、これ以上は無しは膨らみませんよ^^;



一番、嵐山側の駐車スペースで休憩。
ここからは京都市街が一望できます。


昔は流行っていたであろう小さなお店がありなかなか良い雰囲気です。


お、フジカラーのフィルム用ショーケース。昔ながらの観光地というのを感じさせます^^;

ここでうどんを食べようと思ったのですが、高いのでパス^^;
ソフトクリームを食べたのですが、おばちゃん、恐ろしく下手くそでとんでもなく傾いていて、写真を撮る余裕は無かった^^;
昔ながらのソフトクリームの機会では無く、最近、良くある、1回毎カップをセットするタイプです。掃除はラクだけど、あれってソフトクリームと言うよりバニラのアイスっぽくて、ちょっと違うのですよね。
でも、あれってソフトクリーム堅めだから、失敗しないだろ^^;

ここからも保津川が見えました。



うどんは食べられなかったので、帰りに横綱でラーメン食べようと思い、駐車場に車を止めたところ、隣にアストンマーチンDBSが^^

ラーメン屋に似つかわしいですが、敷地内に横綱の事務所もあるので、横綱の経営者の方の車かもしれません。
オフでアウディS8を見せていただき、久しぶりに高い車を見たと思っていたが、さらに上がいるものです^^;

と、高級車を2台も見たところで、横綱でラーメン食べました。



アイスコーヒーを頼むお客さんがいました。
以前から、ラーメン屋にアイスコーヒーがあることに違和感を感じていましたが、オーダーを取った後、店員さんの
「アイスコーヒー、並一丁、入ります!」のかけ声が^^;
「並」「一丁」www 違和感の正体はこれかwww
ま、ラーメン屋さんだからね^^;


そして無事帰宅。本日は97kmの走行でした。
行きの京都市街地手前までは20lm/l近くの平均燃費も、嵐山高雄パークウェイに近づくにつれ急勾配に。そしてアップダウンのキツいパークウェイをCVTの悲鳴を聞きながら走れば11lm/l台に一気に下がる^^;
帰りの道中に盛り返してなんとか平均燃費を13.4lm/lにしました。





全然関係ない話ですが、最近、背景のボケの話を何度か話していますが、世間一般的にはこんな感じがキレイってことですかね? 若干うるさいでしょうか?
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDで撮ってます。堅くクッキリと写るレンズで柔らかさはありませんが、良いレンズですよね。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDほどボケが汚くも無いし、一応、円形絞りなので丸くボケています。
なぜか、58mmで撮っていますが、指が当たって、60mm→58mmになったのか?^^;
ちなみに嵐山高雄パークウェイのトイレの横に生えていた楓^^; 秋は凄くキレイになりそうですよ!

Posted at 2013/06/03 22:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ
2013年06月02日 イイね!

「FLAT-NOSEミーティング」に行ってきました!

本日は、京都にある、嵐山高雄パークウェイで行われた「FLAT-NOSEミーティング」に行ってきました!

嵐山高雄パークウェイは正月にも行っていますが、周りの景色はキレイで、アップダウンのきついワインディングですが路面はキレイでとても走りやすいところです。

オフ会は色々ありますが、ここは以前から、スタッフを選出してしっかり管理されている様子がうかがえたので、是非参加したいと思っていました。
が、諸事情があり、11時開会だったのですが、20分ほどくれてしまいました・・・orz


総勢、60台ほど集まったようですが、色々な車を見ることが出来て楽しかったです。
その一部を紹介です^^

個人的に一番の見所はこの車だと思います!
今回、集まった中で、一番排気量が大きく、一番税金が高い、とオーナーも仰っていましたが、価格も一番高いと思います^^;




私の隣に止まったマーチ。遠目にはアルミのホイールかと思ったらホイールキャップをキレイになられていました。中もとてもキレイです。
まだまだK12マーチは走っていますが、実用車だからこそ段々と数を減らしていくと思います。キレイに長く走ってくれると良いなぁともいます。


さて、コペンですが、個人的には色々思い入れがあります。
ちょうど私がプジョー206CCに乗っているときにコペンが発売されました。
その当時、普段の移動用に軽自動車が欲しかったのですが、コペンには大変興味がありました。
ミジェット(ダイハツでは無く英国車の方です^^;)でオープンに目覚め、プジョー206CCに乗っていつでもオープンに出来る手軽さに惚れ込み(ミジェットは幌がけに10分近くかかります^^;)、そんな私にはコペンは注目に値する車です!
当時、POLO GTIにも乗っていまして、どちらかを手放してコペンにしようと考えていました。
プジョー206CCに乗ってダイハツに行くのはちょっと躊躇われますので、POLOででかけ何度も試乗しましたが、結局、購入に至りませんでした。
あの時、コペンに乗っていれば、また色々楽しいこともあったかもしれませんが、プジョー206CCも良い車でしたよ。
車好きであれば、状況が許すのであればオープンカーには一度乗って欲しいですね。
隣のパオもなかなか良い感じでした。私の好きな方向性です^^;



さて、オフの感想ですが、車好き同士の会話はなかなか楽しいですが、ただ何となく集まってダラダラ話すのは、なかなか締まりが無いものです。
時間を決めてイベントをするもよし、食事をするでもよし、なにかそういう節目があるとこういうイベントも締まりますよね。

幹事さんのブログにもオフの内容は色々書かれているのでその様子は何となくわかっていましたが、実際参加してみるととても良かったですね。

商業施設の駐車場で集まってというのは手軽ではありますが、基本的に商業施設のための駐車場ですので制限もあります。
しかし、有料道路は車のためにあるわけですから問題も少ないです。

開会式・閉会式あり、途中イベントもあり、ダラダラしがちなイベントを適度の引き締めて素晴らしい。完璧です。
幹事さん、スタッフの皆さん、参加者の皆さん、本当にご苦労様でした。

また、参加したいと思います!



さて、以下、オッサンの戯言です^^;

ただ、こういう場所でやればそうなるだろうなと思っていましたが・・・

幹事さんのブログにもありましたが、

>パークウェイは全長約10kmのワインディングロード。一般観光客も多い所です。くれぐれも暴走行為と思われる様な走行はやめて下さい(ハイスピード、タイヤのスキール音、爆音空吹かし、アオリ、二車線走行など)

ちょっとオーバースピード過ぎでないかい? という車が見受けられました。
もちろん、自分も全て制限速度内だったかと言えば怪しいです^^;
でも、けたたましいスキール音をたてながらの走行や、集合場所での空ぶかし、ありませんでしたか?

彼らからすれば、普段はもっと速いんだよ! あれでもかなり流しているんだよ! と言われるかもしれません。

しかし、観光客も多いところなので、やはりもう少し配慮は欲しかったなぁ、と思います。
集合場所で空ぶかしする必要は無いですから。

観光地ですので色々な車が駐車場にやってきます。
大量に車が集まって、その中にはGTウィングなどが付いている車もあったりして遠目に普通の車では無いことがわかります。(GTウィング自体を否定しているわけではありませんので^^;)
その集まっている方からけたたましい空ぶかしが聞こえれば・・・普通の観光客はどう思うのでしょうか?

ワインディングを速く走るのは楽しいですが、限界に近い状態で走り込んでいくのは、このオフでは無く、また別に集まって勝手に走ってみてはどうでしょうとも思います。
自分が見ていないところなら良いのかと言われそうですが、少なくとも集まった皆さんが攻めに来ているわけでは無かったです。

もちろん、商業施設ではもっと騒音等に厳しいですが、そんなところのオフでも、オーディオを、ドン!ドン!、かけちゃっている方も見たことがあります。
ご自慢のオーディオなのでしょうけれど、趣味に講じると周りが見えなくなる、そんな人も大勢集まれば一定の割合でもいます。

もちろん、有料道路ではそういう騒音も許容範囲は多少緩くはなりますが、今度は観光地ですからハイキング客も景色を見に来た人もいますからね。

商業施設もダメ、有料道路もダメ、じゃ、どうすればいいんだよ?
と言われそうですが、まさにその通りです。
自分勝手な行為は、自分達の首を絞めることになりかねません。

幹事さんのブログにも

>このパークウエイは京都でも数少ないクルマの聖地です。我々以外にも年間様々なミーティングやオフ会が毎週開催されており、マナー違反によるトラブルは今後FLAT-NOSEの存続のみに終わらず他のクルマ愛好者の方々にも多大な迷惑をかける事になります。
>パークウエイ側にもFLAT-NOSEの存在を認めて頂いているものと自負しております。この協力体制は感謝に値し、今後フィフティーフィフティーの良い関係を永続していく為にもマナー厳守でお願いいたします。クルマという趣味の世界の発展にも影響を及ぼします。

と書かれていて、こういうところに共感の感じた反面、やっぱりこういう人がいるよね、とも思いました。
目の前にワインディングもあればそうなるだろうと思っていましたが、予想通りでした。

もちろん、幹事さんの管理不足を行っているわけではありません。
正直、完璧なイベントでした!
先に書いた様に、時間を決めて集合して貰ったり、イベントしたり、遅れてきた自分に話しかけてきたり、メリハリのあるオフで素晴らしいです。
ブログでも注意事項は書かれています。

しかし、車に乗っているから免許証も持っているし皆さん大人ですから。
幹事さんは出来ることはやっているわけで、大人だからもう少し考えてほしいものです。

ちなみに、走りに来たよ、と言うタイプの車が全てそうだったかと言えばそんなことは決してありません。良く手の入って素敵な車でも、そんなことはせず楽しんでいる方は沢山いましたよ。


以前、喫煙マナーの話をしましたが、受動喫煙等の問題もありますが、マナーの面でも目に余るものもあり、喫煙場所がどんどん減らされているのが現状です。
車もそうならない様なってほしいものです。

以上、オッサンの戯言でした^^;

この記事は、6月2日 日曜日 FLAT-NOSEミーティング!!について書いています。
Posted at 2013/06/03 13:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

嵐山まで行ってきます!

さて、今から、オフの参加のために、嵐山まで行ってきます!
時間がタイトで相当慌てて準備していますので、間違いなく、何か忘れ物してそうですが^^;
Posted at 2013/06/02 09:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | 日記

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation