• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽぽ!のブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

蛇口から流れる水を直接飲みます・・・と書こうと思ったら

ウチのコザクラインコさん、洗面台が大好きです。
いつでも水を飲める様に用意してあるにも関わらず、蛇口から流れる水を直接飲んだりします^^;

水を用意していても蛇口をなめたりするネコと同じようなものです。


と言う話をブログに書こうと思って写真を撮っていると、突然、流れる水の中に頭を突っ込んだ^^;
水浴び始めちゃいましたので、慌てて皿を用意しました。


最近水浴びしていなかったので、洗面台にいるときに皿を用意して誘っていたのですが、水を飲むけど水浴びはしなかったのです。
キレイな方が良いので水浴びするのは良いけれど、23時過ぎですよ・・・^^;




欧州小型車に付いているヘリカルアンテナのような感じで、背中の後ろの方に何かがあるのですが・・・と言われそうです。
コザクラインコ飼いの人にはこれはすぐわかるでしょうけれど、鳥を飼っていてもコザクラインコを飼っていない人には謎ですよね。
これはまた後日説明します^^;

しばらく水浴びをしていなかったので、かなり長い時間をかけてジャブジャブしています。
洗面台の周り水浸しですよ^^;
姿形が段々と謎の生物になってきました。



終了。今日はいつもよりビショビショですね。
と思った瞬間に飛んでいった^^;
濡れたまま飛ぶな^^;


捕まえて家に戻す。
ヒーターが付いていなくてもヒーターの下に行くのはご愛敬^^;
風邪を引かれると困るので、仕方なくヒーターを付けてみる。
だから遅い時間は勘弁して欲しいです^^;

Posted at 2013/06/04 20:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | インコ | 日記
2013年06月03日 イイね!

CVTが悲鳴を上げる!

みんカラを始めたときに、皆さんブログには車関連のことしか書いていないかと思っていたのですが、他の方を見ても全然そういうわけでも無いので、稼働率を上げるために他所のブログで書いている使えそうな記事を修正して載せていることも多々あります。逆にみんカラから他所のブログに記事を持って行くパターンもありますけどね。
読んでいる人も違うので、現状ではこれで良いと思っていますが、結果、車のことをあまり書いていません^^;

たまには車のことを書いてみます^^;


iQがやって来て、CVTの車を乗ることになりました。
もちろん、これまでもCVTの車に乗ったことはありますが、手元にある車でCVTというのは初めてです。

世間ではなにかとCVTは嫌われますが、私はそれほど悪い物では無いと思っています。
ただし、好きでは無いですけど^^;

良くも悪くも、無段変速は何にも代えがたいと思います。
iQで言えば、動いてしまえば1500rpm以下で80km/hまで走ることが出来ます。
もちろん、出足が相当悪いので、スタートからその回転数をキープするのは難しいですが、ある程度走り出してしまえば1500rpm以下はキープするのは意外と簡単です。
結果、燃費は稼げます。

CVTは効率が悪い、と言われます。
ベルトが滑るでしょうし伝達効率が悪いのでしょう。そこだけ見ればロスが大きいですね。
それでも燃費を稼げるのは、まさに無段変速だからです。
CVT嫌いの人が、効率が悪い、とアピールすればするほど、伝達効率が悪いというハンディキャップがあるにもかかわらずCVTで良い燃費が出せると言うことは、無段変速がいかに燃費に良いかと言うことを逆にアピールしてしまっていることになっています^^;
CVTだけで車が動くわけで無いので伝達効率だけで語っても仕方が無い。最終的に車という形になり、それを実際に道路を走ってみてどうなのかが大事です。
もちろん、それと好き嫌いは別の話ですが。
何度も書きますが私もあまり好きでは無いです^^;

後、燃費を稼ぐためには、最初に勢いよく加速して、後は惰性で走れと言われたりします。
また、効率の良い回転数は1500rpmなどという低い回転数では無く、もっと回った状態でしょう。
もちろん、人のいない平らな高速道路でしたらそれもありです。効率の良いとされる回転数まで回し、そこそこのスピードをキープできるのなら正解です。回せばガソリンも消費しますが、その代わりスピードも乗るので距離も稼げます。
しかし、渋滞していなくとも所々で信号で停められるな所なら、回転数が引くめに抑えることが正解でしょう。スピードを乗せても、目の前の信号が突然変われば止まるしかないですからね。
周りに迷惑のかからない程度に加速し、流れに乗る程度のスピードをキープしつつ、回転を低めに抑える。が無駄が少ない。
ATでも可能ですが、4速程度のATならば、ギアとギアの間が離れすぎて、いつも低めに抑えられませんよね。
理想を言えば、日本の様な平均速度が低く加減速が繰り返されやすいところでは、パワーの限られる小排気量ほど多段変速なのでしょうけれど、重量やコストの問題もあります。昔の軽自動車は2速ATですからね^^;
結果、小型車はCVTの採用となります。


CVT嫌いな人からすれば、これだから日本の車はという意見もあり、日本だけがCVTを採用しているかの発言を目にしますが、それはアウディ様に大変失礼です。アウディのCVTはそれなりの歴史もあり、現在も採用され続けています。
アウディも上級車は8速AT等を採用されていますが、重量やコストの問題からかA4などではCVTの車もあります。
評判が良いかはともかくですが^^;
いずれDSGに置き換わっていくでしょうけれど、縦置エンジン用DSGが数が出ないので現状ではコストもかかるのでしょうね。


色々試乗してきた中で、個人的には日産のCVTが一番自然な感じがします。副変速機が付いているジヤトコのCVTはもはや無段階ではありませんが、幅広い変速比は、燃費や静粛性には有利でしょう。
日産の車を試乗すると思いますが、初期のCVTのような不自然さも無く、気持ち良く走れます。

トヨタのCVTはと言うと、iQ購入時に何台か試乗しましたが、明らかに日産より出来が悪いです。
ただ、この出来の悪さは、CVTそのものと言うより変速比のコントロールの部分で、洗練されていないから不自然さを感じるのかと思います。
実際にiQに日々乗る様になってみれば、ある意味、出来が悪いというか単純なので、癖さえつかめば低回転をキープするのが意外と簡単です。
結果、燃費を稼ごうと思えば稼ぎやすくもあります。
ただ、自然な感じかと言われれば別ですが・・・日産には劣りますよね。


そんな感じで、好きでは無いけど、これもアリだろと受け入れてはいるCVTですが、気になる点が一つ。
先日の様に嵐山高雄パークウェイの様なワインディングに行ったときです。
私のiQも1300ccの後期型なので、マニュアルで7速に変速できます。
ワインディングでも、狂った様に飛ばすわけではありませんが、迷惑にならないレベルで気持ち良く走らせて頂いています。
普段は2000rpmぐらいまでしか回らないエンジンも、この時ばかりはレブリミット近くまで頑張ります。大して面白みの無いエンジンですけれど^^;

凄いスピードでコーナーに突っ込んでいくわけでは無いので、コーナー脱出時に前方の安全が確認できれば、アクセルは踏んでいきます。
そんな時にCVTらしい低めの回転数をキープされても困るのです。
特に上りなら、低めの回転数にキープされてノロノロっと加速されても失速しますし、上り下りに関係なく駆動輪にトルクがかかっている方が車の挙動も安定します。
そんなわけでコーナー侵入時に回転を高めにキープしたいのでシフトダウンするわけですが・・・その時の「ギューーン!」って音がどうにも耳障りというか、車から発する音としては異質な物なのですよね。
こればかりは試乗しても気付きませんよね^^;


車の乗っていると色々な音がするわけです。
ザーと言う切れ目の無いタイヤからのロードノイズもそうでしょう。
エンジンが高回転まで回ればエンジン音も高まるでしょう。
今時は珍しいですがターボが付いていればタービン音が聞こえるかもしれません。
アクセルをオフにすればブローオフバルブが開いて、プッシュ!、ってなるかもしれません。先日そんな車たくさん見ました^^;
五感に訴えるために演出として音が鳴るわけでは無いですが、決してイヤな音ではありません。

これは今時では無いですが、ラフにしてシフトダウンしていって、シンクロがキューンと悲鳴を上げるときもあるでしょう^^;
これは決して良い感じはしませんが、自分のミスですし、車からのアピールでもあります。
ちなみに、私の場合、POLOや206CCはMTでしたが、それ以前に乗っていた英国車達はシンクロが無い様な車も多かったので、シンクロが悲鳴を上げることもありません^^; 丁寧にダブルクラッチです^^;
どーでもいいが、206CCは納車2ヶ月で、突然3速にスムーズにはいらなくなった。しかも結構遠くに出かけているときに^^;
ダブルクラッチでつないでやると、すんなり入るので、どういうことかとディーラーに持って行ったらシンクロが粉々に壊れてた^^;
21世紀の車が^^; さすがフランス^^; さすがプジョー^^;


さて、話は戻るが、コーナー侵入時にシフトダウンした時に、結果、エンジンブレーキをかけた状態になるわけだが、エンジン回転数が上がったときの「ギューーン!」って音がかなり萎えます^^;
CVTが悲鳴を上げているわけですが、車から発する音の質感では無いのですよね。うるさくは無いですが妙に軽い音だし。
例えるならば、歯医者さんの音。安物の電動ドリルの様な音。ニコンやペンタックスのレンズ側にモーターが無いタイプのオートフォーカス音。でしょうか^^;

ぶっちゃけ、やっちゃいけないようなことをしたような音がするわけで、個人的にはこれが一番CVTでイヤだなぁ、と思う所です。
やっちゃいけないことはしていないのですけどね^^;
この音、CVTのプーリーが一気に高回転側に回り出すとするのでしょうけれど・・・ビミョーです^^;
トヨタが特にそうなのか? 他のメーカーのCVT車でそこまで走ったこと無いし、試乗ではわからないし。

世の中、車を減速するにはエンジンブレーキが一番、ブレーキパッドが勿体無い、という方も居るようですが、そういう方でマニュアル変速できるCVT車に乗っておられる方は、毎回、カク、カク、ギューーン!、ってなっておられるのでしょうか^^;
ていうか、まず、必要以上にエンジンブレーキかけずに、減速したいときはブレーキ踏んだ方が良いよ。ブレーキパッドそんなに高くないです^^;
私も、減速したいからシフトダウンするわけではなく、ある程度の回転をキープしたいから、ブレーキ踏んでかつシフトダウンなのですけどね。

自分だけが運転するわけでは無いのでCVTなのですが、当初思っているより不自然な感じも無くそこそこ慣れましたが、「ギューーン!」という音だけは未だに馴染めません^^;
Posted at 2013/06/04 00:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | クルマ

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation