• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽぽ!のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

すり抜け時にコツンと当てられた・・・

今日、雨の中、車で走っていました。
片側1車線の道で信号待ち。先頭で止り信号が変わるのを待っていました。

この交差点で右折するので右側に寄せていました。
私は、左折時は左側に寄せる、右折時は右側に寄せる、がハッキリしている方だと思います。
ここで改めて言うまでも無く、曲がる方向に寄せることで、左折なら歩行者の横断待ちでも、右折なら対向車が切れるのを待っている間に、後続車が直進なら私を避けて先に行けるかもしれません。

この道はバスは通りますがかなり狭い道路です。
右側に寄せて信号待ちをしていますが、左側に広大なスペースが空いているわけではありません。


信号待ちの時に、後ろからスクーターが来ました。

私の横を通り過ぎるときに、コンッ、と軽く音がしました。
助手席のドアの後端辺りだと思います。
スクーターのライダー本人も気付いたようで、後ろを振り返り、すいませんという感じで、私に向かって会釈のような感じで頭を下げていました。
そして信号が変わるとそのまま直進。

んー。なんともモヤッとする状況です。
音からすると、スクーターが当たったのでは無く、体かクツが当たったのだと思います。
少なくとも、彼の行動からすると、気付いてないと言うことでは無いでしょう。
仮に、キズが付くようなぶつかり方であれば、止まって謝るか、黙って逃げるか、どちらかでしょう。
会釈して、そのまま信号が変わるのを平然と待っているわけですから、軽く触れただけでしょう。
外見で判断してはいけませんが、スクーターの乗り方もふてぶてしい感じがしません。スクーターでも電車車内でも無駄に足を開いている人を見ると不快に感じがします。個人的な感想ですが^^; でも、やっぱり足を無駄に開いている人はその他の言動もやっぱりという感じの方が多いです。繰り返しますがあくまで個人的な感想です^^;

右折してすぐ近くにあるスーパーに用事があったので駐車場に停めて確認。
雨が降っているなか確認しましたがキズは無いようです。
スクーターのナンバーも控えています。
というか、ドライブレコーダーもあるしね。

それにしても黙っていくのは何ですよね。
本当に軽く当たったのに、毎回、クルマとバイクを停めて、警察に連絡するのもなんですが、警察に連絡するかどうかは当人同士が決めることです。
事故というレベルなら決めることでは無く、連絡しないといけませんが。

それ以前に、私も長くバイクに乗っている時期がありましたが、いつでも必ずすり抜ける必要が無いだろうとか、雨で道路が濡れているときは不安定になりやすいからすり抜けなくても良いだろう、とか思うところはあります。
今回は私が先頭で後続車無しです。当たり前のようにすり抜けていきますが、雨の日は辞めた方が良いのでは?、と思うのですけどね。
どんなにバイクの運転が上手でも、道路に足を着いたときに滑るかもしれませんよね。路肩って真っ平らではありませんよね。ましては歩道も無いような片側1車線の道なので、路肩は荒れています。
右折で右側に寄せているので普段より左側のスペースが空いているはずですが、それでも軽く当たったのは、やはり雨だったからだと思います。
カッパも着ていたのでカッパが当たっただけかもしれませんし、持っているバッグが当たっただけかもしれません。
それでも、バイクのカウルがぶつかれば、キズは付かなくても塗装が付いて取れなかったり、バッグが当たっただけでも、それらに付いている金具が当たればキズは付きます。

結果問題は無かったようですが、やはり止まって欲しかったですね。



後、これを書いたのには、最近思うところがあります。
今回、よほどクラクションを鳴らして停めようかと思いましたが、辞めてしまいました。
最近、自分はこういう時に、迷うことが多いです。
なんか、面倒というのもありますが、私、一旦、スイッチが入ったら止まらないと思うのですよね^^;
今回の場合だと、向こうから一言でも言ってくれれば、いいよ、いいよ、と良いそうですが、そうで無い場合、当て逃げだろ!、と一歩も譲らない気がします。
おそらく、そうなると、時間もかかるし、なんか大変だな、と思って辞めてしまいます。
もちろん、大前提として、前後の状況を考えて大丈夫だろうと思ったからと言うのもありますけどね。
こうやって辞めてしまうのは、大人になったのか、いざ話し出したら一歩も引かない子供だから我慢するのか、わかりませんが・・・。
本物の大人なら、話はするけれど穏便に、だと思いますけどね^^;

少し話は変わりますが、先日、良く行くスーパーで浄水を貰いに行きました。良くある数百円でボトルを買うとただで貰えるというタイプの物です。
自分の前におばあさんとその息子さんと思われる方が先に水を入れていました。カートにバックが入れてあってそこにボトルがあります。
ボトル4つも買っているのか!すごいな!と思ったのですが、よく見ると4つともボトルはこの店の物ではありませんでした。
何だかなぁ。
これも店の人に言おうと思いましたが、辞めてしまいました。
なんか面倒で。
一旦、言い出せば私は止められませんからね。
お店の人が、注意だけで返そうものなら、じゃあ、お金払ってボトルを買っている人達はどうなるんだ? ただで良いってことか? と言ってしまいそうです。多分、このやりとりをしていると時間もかかるし、周りにいる人にも聞こえるでしょう。自分が騒いでいるのが周りに見られるのは何とも思いませんが、おばあちゃんかわいそうだなと思ったり。生活にゆとりのある感じのおばあちゃんでは無かったような感じもあったし。この時は速く家に帰りたいというのもあったのですが^^;
多分、ボトルが4本あったので、4本分のボトル代を請求してくれないと納得いかないでしょうね。中途半端な対応したら店に対しても文句を言うでしょう。万引きと変わらないので警察に付きだして欲しいところです。
大人で無いので、お店の人に任せて帰ることはせず、どういう対応をするのか見届けないと帰ることは無いでしょう。
後で考えれば、おばあちゃんかわいそうだとか、実はヨソのボトルを持ってくるとダメってのは知らなかったのでは?と勝手に解釈していましたが、息子さんと思われる人がいればデカデカと注意書きが書いてあるわけで読んでませんは通用しませんし、ゆとりがなさそうなという感じも食うに困っておにぎり盗んだということなら(ダメですけど)気持ちはわからなくも無いですが、浄水された水なんて別に生活していく上で無くても困らないしそれを使うのは気持ちの問題です(って言っちゃうとボトル買ってる自分の自己否定ですが^^;)。水道が止められているほど生活に窮しているようには見えなかったし、4本まとめて持ってきたり、それらが入っているバッグを見ても常習犯だなというのはわかるわけです。

こんな感じで、その時に行動しようと思って、つい辞めてしまい、後で気になる、ということが多いのですよね。
後でモヤッとして気にするなら、その時に行動しておけよってことですけどね。
大人になったせいか、どうも二の足を踏んでしまいます^^;


ぶっちゃけ、引っ越してから、一号線バイパスを走っていると、走行中にも関わらず車線と車線の間をビックスクーターがすり抜けていったり、ここで書いたスーパーの裏の道が一方通行なのに逆走する車をよく見かけたり、と極悪人はいないけど、著しくマナーが低い方が大勢いるので、イラッとくることが多すぎて対処しきれないのかもしれませんけどね。
警察もまともに対処しないし。
悪質な駐車違反を通報しても取り締まらないし、交差点付近でわずかな停止線越えを違反で捕まえているなら一方通行逆走とかを狙って欲しいし。
大阪に引っ越してかなり経ちますが、大阪市内にずっと住んでいたせいか大阪市内が一番マナーが悪いかとずっと思っていましたが、郊外もマナーの悪い方向性に違いがあるが結構ひどい物だなと引っ越しをして痛感しています。
交差点で右折の時に右に寄せないので後続車が前に出られない。こういうのもマナーですが、いつも一方通行逆走してたり、公共の施設の前で毎回何時間も路上駐車とか、マナー以前の問題ですよね。


ここ最近、ゴタゴタしていたり、ヨソで色々書いていて時間が取れず、やっと一段落付いてきたしまとめて書こうかなぁと思っていたところ、全く違う話を書くことになりました^^;
Posted at 2013/06/20 09:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | マナー違反 | 日記

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation